どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2021/4/13 07:40
こんにちわ❣️
おめでとうございます。やはり入居確定しましたね。前日の見極めの正しさはさすがです。早くその域に達したいです。
2021/4/13 12:36
どじょっこさん コンニチワ! 蜜蝋と古い巣箱だけの自然入居オメデトウ御座います。
2021/4/13 13:45
どじょっこさん こんにちは。
自然入居おめでとうございます。
隣の空き家入居報告お待ちしています。
2021/4/13 13:55
おっとりさん こんばんは。
ずっと間違っていました。
どじょッこさん申し訳ありませんでした。
おっとりさんありがとうございました。
2021/4/13 18:45
YONA YONAさん こんばんは(^-^ *)。
ありがとうございます。去年は全くの音信不通だった場所なので、したたかに生きているちびっ娘達に感謝!感謝!!です (v^ー゚)。
2021/4/13 19:00
ふさくんさん こんばんは(^-^ *)。
ありがとうございます。自然相手ですから、正直なところ予測は外れることが多いですが、今回はバッチリでした。
惜しむらくは、入居するのに立ち合いたかったですね~(^―^)。
2021/4/13 19:03
onigawaraさん こんばんは(^-^ *)。
ありがとうございます。近くに競争相手がいなかったようです。金稜辺や誘引剤があったら、そっちの方に行ってしまったでしょうね~。本当にラッキーです(*^-^*)。
2021/4/13 19:08
cmdiverさん こんばんは(^-^ *)。
ありがとうございます。待ち箱を連続的に設置しておくと、大抵は左右の端の方から入居するのですが、ど真ん中に入居するのは珍しいですね~。余程気に入った場所なんでしょうね~。
左右のどちらかには、他の場所で確保した分蜂群を移設し、結婚相手の候補の一員にさせたいと思っています(^^*)。
2021/4/13 19:15
おっとりさん cmdiverさん こんばんは(^-^ *)。
「どじょっこ」でいいと思います。あくまで、ご当地キャラの名称を勝手に利用しているので、ッだけは変えておいただけです。特にこだわりはありませんm(_ _)m。
2021/4/13 19:21
どじょッこさん こんばんは
3箱どじょッこさんの様に接近して置いたこたは無いですが、3~5m桜木元にほぼ直線状に置いていますが真ん中から入居した経験はないですねー。
東側の入居が一番多かったような気がします。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
2021/4/13 19:27
cmdiverさん こんにちは。
ご近所付き合いを遠慮するシャイなちびっ娘達ですので、どうしても端の方に入居が多いですね~。面白い習性だと思います(^―^)。
2021/4/14 12:43
蒼鵜さん こんにちは。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」方式であちこちに待ち箱を置いておけば、何某ら良いことが起こるものです。本当にラッキーでした(^-^ )。
2021/4/14 12:45
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おめでとうございます㊗いい場所だと置いて入居してもらえると嬉しいですよね(^_^)
2021/4/13 07:58
どじょッこさん
営巣歴のある巣箱の威力と場所ですね。
さすがです。
どじょッこさんにコメントを書くのに吃音のツに変換したりで、躊躇していましたが、単語登録で どじょ とタイプすると どじょッこさんと出る様にしました。
これで楽ちんにコメントをかけます(笑い)
2021/4/13 18:09
おめでとうございます!
私は、自然入居ゼロなので!
悔しいです(笑)
2021/4/14 07:07
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...