投稿日:2021/4/14 08:06
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。 そしてコメントありがとうございます。
お互いダニという名前がついていますが 生活サイクルは全く 別物ですよね 。
私もニホンミツバチ の適用性が出てくればと願っていますが それは誰にも分からないことだと思います。
とにかく そこまで 生存し続けてくれないと と心配しています。
2021/4/14 08:45
ネコマルさん
おはようございます。 そうですね、そのこともあるのかもしれませんね。
今回のこの検査 一時間半以上 かかりました。 理由は 気管の変色がないので 丁寧な検査が必要でした。
気管を取り出して切開して確認して行きましたよ。
2021/4/14 08:53
年間アカリンダニ陰性の コロニー に設置した 徘徊トラップ に落ち込んだ 蜂をアカリンダニ検査しました。
約2週間の間に オス12頭 と 働き蜂4頭 死んでいました。検査の結果 全て陰性でした。
アカリンダニ感染群 から オス蜂の たくさんの死骸が 見受けられるように思います。
ただ 気管を調べてみると飛翔できないような 状態ではないので 理解に苦しんでいます。
野生動物は天寿を全うするまで 懸命に生きていると思います。 オス蜂たくさん 生まれてきますが それは 強いオスを 選択できるように するためだと考えています。
一箇所で多群飼育していると オス蜂が分散されないので 近親交配 の確率が 高まると思っています。
2021/4/15 07:36
日本はっちさん
こんにちは
いえいえ私も勉強になっていますよ。
感染群のオス蜂多く死んでいますよね 、ところが 別な 方から 検査しても 陰性だと いう情報が入りました?⁉️
2021/4/18 16:48
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
おはようございます、wild beeさん!
ミツバチヘギイタダニは西洋ミツバチで主に雄蜂封蓋直後幼虫で育つようですが、
アカリンダニは日本みつばちでは♂♀関係なく寄生増殖するのですね。
西洋ミツバチでアカリンダニ害が少なく、日本みつばちでヘギイタダニ被害がそれぞれの生活において影響しない程度に軽減出来ている適応性を何とか獲得してくるないものかと考えてしまいます。
2021/4/14 08:19
こんにちは。
頭とお腹につながる気管は細くダニが詰まると考えてます。しかし推測だけでまだ手掛かりも黒色化も見てません。
2021/4/14 08:35
雄蜂もアカリンダニに感染すると覚えました。
アップをありがとうございます。
2021/4/14 09:24
Jナイさん
横からスミマセン。
今は分蜂シーズンで雄蜂が大量に生まれて来ているので、大量に死んでいくのではないでしょうか?
悲しい?宿命のお父さんたちです。
2021/4/15 03:11
wild beeさんこんばんは
雄蜂のアカリンダニ検査をしていただいてありがとうございます。我が家の残った群も毎日雄蜂のトラップに墜落が多く困っています。
家畜保健衛生所のアカリンダニ検査では異常なしだったのですが、今日も二日半で140匹が入っていたのはどう考えても異常だと思います。それも、ほとんど雄蜂です。何か原因があるのでしょうかね。
2021/4/14 22:17
wild beeさん こんにちは。いつも相談ばかりでご迷惑おかけしています。私のアカリンダニ郡もオスばちの感染が断然多いいです。私は単純にオスバチは体大きいからダニが付き安いのかなと思案していました。
2021/4/18 15:02
wild beeさん こんばんわ。不思議ですね。私の群れは感染が確認されているのでオス蜂の感染はおそらく間違いない様に思います。顕微鏡を買った物の身に付いて無いので確定は出来ませんがメス蜂同様徘徊kウイング状態全く同じように思われます。
2021/4/18 20:40
Jナイ
三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
日本はっち
高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。
日本はっち
高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。