投稿日:2021/4/16 07:07
テン&シマさん
ありがとうございます!!わかりました!初めての作業で、計算したり、切ったり初心者なもんで、アドバイス助かります!!(箱もがたがたなので、修行が必要です!(笑))
素人過ぎて、なんとも自己満足の世界なもんで頑張ります。
2021/4/16 07:44
すのこは、巣板の幅に合うのが一番ですが、なかなかうまくできません
私は、合板に溝掘るだけのものにしました
そのタイプの天板は、蜂が巣でくっつけると、外すのに苦労します
内側は、ケバを嫌がるように見えますので、軽く焦げないようにあぶってます
2021/4/16 09:35
ひろぼーさん
ありがとうございます。合板に溝ですか!You Tubeでも見たことあります。いいですよね!!私はつくるのにがてなのです、色々試してみようと思います。
2021/4/16 10:01
風車@埼玉さん
ありがとうございます。分かりました。巣棒制作早速取り掛かります。
作業台と、電ノコを日曜日に買ってみました。どうやって使うかわかりません。(笑)頑張ります。
2021/4/16 11:12
りんりんさん
こんにちは お疲れ様です❣
初めてなのに綺麗に箱出来てますね、釘ではなくちゃんとねじ釘使ってるなんて、感心しました。何より購入してトライをすぐやる気構え素晴らしい。私なんかどんどん買って未使用ばかりです。 使いだしやり始めるとはまるのですが~(笑) 見習わなくては・・・(*^^*)
2021/4/16 13:43
T.山田さん
いえいえ、ホント素人で何がなんだかわからず、You Tubeを見て真似て見ますが、思うように行かず、そんなふうに思っていただいてとても嬉しいです!!
わかります、道具色々欲しくなっちゃいますよね!!
これからも頑張ります。宜しくお願い致します。
2021/4/16 14:58
一言 穴あきベニアも 有ります ワタシは コレを 切断するだけで 使っています。 ハチ
2021/4/20 09:34
タナカモリヒロクンさん
ありがとうございます!!穴のあいた板ですね!!それはいいですね!!試してみます。
2021/4/20 13:40
りんりん
群馬県
初めまして!群馬県利根川沿いで養蜂をやっています!! 仲間と楽しくやっています!! 素人なので日々勉強です!!先輩方に色々教えていただきたいです!!どうぞよろし...
りんりん
群馬県
初めまして!群馬県利根川沿いで養蜂をやっています!! 仲間と楽しくやっています!! 素人なので日々勉強です!!先輩方に色々教えていただきたいです!!どうぞよろし...
りんりん
群馬県
初めまして!群馬県利根川沿いで養蜂をやっています!! 仲間と楽しくやっています!! 素人なので日々勉強です!!先輩方に色々教えていただきたいです!!どうぞよろし...
りんりん
群馬県
初めまして!群馬県利根川沿いで養蜂をやっています!! 仲間と楽しくやっています!! 素人なので日々勉強です!!先輩方に色々教えていただきたいです!!どうぞよろし...
りんりん
群馬県
初めまして!群馬県利根川沿いで養蜂をやっています!! 仲間と楽しくやっています!! 素人なので日々勉強です!!先輩方に色々教えていただきたいです!!どうぞよろし...
りんりん
群馬県
初めまして!群馬県利根川沿いで養蜂をやっています!! 仲間と楽しくやっています!! 素人なので日々勉強です!!先輩方に色々教えていただきたいです!!どうぞよろし...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
おはようございます。
ケチを付けるようで申し訳ないのですが、スノコの板幅はもっと狭くして、隙間本数を増やした方が良いと思います。
画面左上にある横棒3本の所をクリックして、虫眼鏡マークの「検索」でお探しください。図面を紹介されてるのが見つかるはずです。
内側へのバーナーは人によってさまざま、つまりお好みです。
ちなみに、私は軽くあぶっています。
2021/4/16 07:23
立派な作業台おもちですね、作業台に負けないようにね・・・。
巣落ち棒の井桁採用を制作して2段目を取り換えてはいかがですか。
2021/4/16 10:36
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html