雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2021/4/23 00:00
天候:晴れ、気温(H:25度、L:9度)
我が家の母屋西の(1度入居実績が有る)ハイブリッド待ち受け箱に今朝知らぬ間に入居らしき行動有り。入居は間違いないでしょう・・・。こだがのハイブリッドは、昨日重箱を変えたところだが・・・やはり桐の丸洞の威力か。
それでは里山に置いたハイブリッドも・・・、親戚の甥の裏山コンクリート擁壁(H:1m)の上に置いたハイブリッドにも入居していた。
それでは実家の裏山はどうか・・・、ここも入居は確実である。(3カ所全てルアーは取り付けている)
動画を3枚結合してみたがうまく再生できるか???
もう我が家での分蜂群捕獲はハイブリッドに自然入居をだけで十分なので、暫く手抜き作業になりそうです。
我が家で3個ハイブリッドを置いているが、入居はルアー付きのみである。セットする場所も有るかと思うが、試しにルアー無しに「キンリョウヘン」を置いてみた(蜜蝋有り)
我が家のハイブリッドを里山に移してみる。蜜蝋だけで効果有るだろうか・・・。
蜜蝋は塗り直し。
里山で入居実績の有るルアー付きハイブリッドを上記ハイブリッドの設置場所で養蜂に興味が出た友達に貸し出す。重箱は本人作です。
設置中もミツバチが巣箱偵察隊が来るぐらいだから、ミツバチは居るようだ。上手く入居が有れば私も嬉しいが・・・。
動画3つの連続結合が上手く行ってます。
テクニックが要るんでしょ。
私は今だに動画のアップはゼロです。正確には1回あったような?
2021/4/23 04:41
入居おめでとうございます
これからは自然入居のみですか?
達観されてますね
私がこう、どっしり構えられるのは、いつになることか
昨日久しぶりの入居で、また右往左往の日々が続きそうです
2021/4/23 05:43
おはようございます❣️
自然入居は手間も要らず逃去の可能性も低いので最高ですね。桐のハイブリッドがミツバチはお好きなようです。
気持ちに余裕が出来た感じが良く伝わって来ます。
2021/4/23 08:01
おっとりさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
動画編集のソフトが有るので何とか切ったり貼ったり出来ますが、おっとりさんにようにyoutubeが駄目なんですm( _ _ )m
2021/4/23 18:24
ひろぼーさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
達観だなんてとても、とても・・・。m( _ _ )m
山に近いという事は有利だと思いますが、今から山を買う勇気も有りませんし・・・。
分蜂はまだ有るようです、互いに頑張りましょう(笑い)
2021/4/23 18:30
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
そのように見えますか・・・(笑い)
野生群の自然入居は嬉しいですね。一応1群持ち帰っていますが順調のようです。野生群の入居後の移動は1週間もすれば大丈夫でしょうか?
2021/4/23 18:35
雄山さん
そのように見えますよ。
でも、ゆーさんが元気になれたんだから、日本みつばちさんに感謝ですね。
リハビリよりも桐の丸洞を作る方が、リハビリになっていませんか?
これからは、ゆーさんの座右の銘は
蜜蜂が
嫌と言うほど
入る丸洞
なんと言っても桐の丸洞
ハイブリッドに勝るものなし
2021/4/24 03:57
おっとりさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
そこまで言っていいか解りませんが、疑問は有ります。
一度入居した丸洞を飼育用に移した場合、次に入居しようと探索バチは違う匂いでして???で、入居は止めとするとか・・・。同じ丸洞だけに嫌という程入居が有るという訳では有りません。(探索バチは確かに多く来ますが入居となると???です)
やはりルアーかキンリョウヘンで誘引した方が大きいという事は、桐の木だからという事は言えないなと・・・。
2021/4/24 16:49
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...