21.04.26(月)実家のハイブリッドに花粉持ち込みを確認したので一時我が家に持ち帰る

  • 雄山

    島根県

    2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...

  • 投稿日:2021/4/26 23:51

    天候:晴れ、気温(H:16度、L:7度)

    午前中は草焼きをしようと思ったが、寒く取りやめ。仕方ないので蜂蜜の再濾試みるが、ケースの中でも気温は低いのか結晶化して濾過不能のようだ・・・、そのまま放置。

    明日も朝は冷え込むが気温も上がるが濾過はどうだろうか・・・。

    午後里山のハイブリッドの様子を点検。実家に置いたハイブリッドの一つに花粉持ち込みが確認されたので、今夜持ち帰り決行する事のする。

    急いで飼育用巣門箱を2個作成、夜を待って決行だが、夜8時気温11度まで下がってきた・・・。これなら多分大丈夫だろうと思い、引き取り決行(月明かりも有り、作業は直ぐ終わる)2匹目のドジョウを狙って替りの巣箱をセットしておく。

    今回の持ち帰りは軽トラの助手席を使ってみた。振動も少ないし今後は助手席利用をしてみたいと思う。

    持ち帰った巣箱は

    内部の様子

    小さいながら巣板が見える・・・。大分前から入居していたと思われる。

    これで現在我が家で飼育が8群となった。今回の持ち帰りも一時的として早めに里山の飼育に適した場所に移さなくてはならないだろう・・・(我が家では5群が限度だと思う)

    明日から明後日に掛けて野生群の入居が期待できるが・・・整形予約の日。

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 何と言っても桐のハイブリッド、ルアーおまけ付きでしょう!

    もっと重要なのは、ゆーさんが、良い場所を選定された事だと思います。

    やはりベテランさんはツボを心得ておられます。

    8群は孫が八人、にぎやかです。

    孫は二人か三人が丁度良いです。


    里山は何キロ離れていましたか?

    師匠さんにご相談する手もあります。

    2021/4/27 07:04

  • 雄山

    島根県

    2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...

  • おっとりさん、

    返信が遅れました。m( _ _ )m

    約5km離れています。出来たらまた近くで住んで貰います。我が家では少し大所帯だと思っています。

    師匠は河川敷、森のような中州が有るから大丈夫と言われています・・・。

    2021/4/28 16:51

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    21.04.26(月)実家のハイブリッドに花粉持ち込みを確認したので一時我が家に持ち帰る