投稿日:2021/4/30 17:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 平地とは全然違いますね。下は晴れているのに、上って来たら雨ばかりですね。やんだと思ったら降るし、今年は例年と分蜂も違うのかなと、一人で思っていますね。新山荘にも自然群が居て、分蜂が有るなら嬉しいですね。5月中には分かると思います。有難う御座いました。
2021/4/30 17:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 汗ばむくらいにならないと分蜂は無いですね。明日も朝は雨みたいですね。
2021/4/30 19:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。此方も風邪が強いですね。今朝は線状降水帯みたいな土砂降りが3時30分過ぎから5時前まで恐ろしいくらいでした。今は上がりましたが、本日も?ですね。
2021/5/1 05:48
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共にさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。いつも有難う御座います。自然に居そうな場所ですが、探索蜂は最初に置いたときに来ただけで後は来ないですね。いつもより寒いので、連休に暖かくなり、もしかしたらと、思っています。今朝は恐ろしいほどの土砂降りでした。
2021/5/1 05:53
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイさん お久しぶりですね。お元気ですか?今晴れ間が出たので蔓性の植物に除草剤を散布しましたが、終わったと同時に雨が降って来て流してしまっています。寒いですね。例年とは違いますね。ひろぼーさんもコメントされているように強風ですね。青葉が落ちるくらいです。前の山荘には全く探索蜂を見なくなりましたので、今年は今捕獲した3群で終わりかなと少し消極的になっています。自分も自然巣からの分蜂を期待しているのですが、災害復旧工事で沢山の方が上から下まで居ますので、ミツバチの巣とか蜂球を処分されているのではと思う時が有りますね。かなりの雨になりました。キンリョウヘンも風で倒れていますね。
2021/5/2 14:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/5/3 16:25
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。それがダブル効果があった思われるような事が、8~9日に有りました。8日には雄蜂がブンブン来てなんだ雄蜂かと馬鹿にしていましたらあくる日の日曜日の朝にぶんぶん羽音がするので、見に行くと探索蜂が来ていました。週末見に行くのが楽しみですが、明日から1週間雨マークが着いて居るので、難しいかなと思っています。標高が有る所は今年は今からが分蜂時期になるのかも知れないですね。
2021/5/11 09:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。