massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
投稿日:2018/4/19 13:39
分蜂は連休前を予定していたのですが、早かったですね! 分蜂板を避けて裏側に、より高い4㍍に蜂球ができたので、梯子を掛けたり少々面倒しました。 蜂球を三回すくい、ようやく入居。新しい蜂場に置くまで一時間半かかりました。(^^)v
分蜂マップでは、北陸以北の第一報のようですね。(笑顔)
massugu さん 分蜂捕獲おめでとうございます。厳しい冬を乗り越えられ喜びは一層のことと思います。これからも頑張ってください。梯子を踏み外さないよう気を付けてください。
2018/4/19 18:03
massuguさん、こんにちは。
無事に捕獲おめでとうございます。
新潟より早く分蜂するかな、と思ってましたが!
massuguさんの方が早かったですね!
我が家のも出て来ても良さそうなのですが・・・
中々、出て来ないです(-_-;)
2018/4/19 18:08
massuguさん、初分蜂捕獲おめでとうございます。
高さ4mの蜂玉の強制捕獲、事故も無く非常に良かったと思います。
お互い年寄りですので無理せず、気楽にやっていきましょう!・・・。
私も今春は初心に戻り、自然群分蜂捕獲に向け頑張る所存です。
2018/4/19 18:19
kumiさん達のような先人の足元に「少しでも近づけたら」と念願しております。m(__)m(笑)
6月に諏訪で開催される、岩波金太郎さんの講習会に参加して、「カ式」を学んでくる予定です。
2018/4/20 06:23
ひろみさんの中通りもさることながら、より暖かいはずの浜通りでは既に分蜂しているでしょうね⁉ 報告が無いだけで・・・
捕獲方法は、肥料袋を用いて巣箱に落とし込む“原始的”なやり方で、蓋をするとき女王を潰さないか気が気でありませんでした(笑)
今年は間に合いませんが、来期は着脱式分蜂板に付いた蜂球を、巣箱を逆さまにして取り込む方法にしたいと思いますが、今回のようにその分蜂板に蜂球が付かないことにはどうしようもありませんね(笑)
2018/4/20 06:34
梵天さん、蜂球の高さ、よく見たら五メートルありました。(笑)
“お年寄りあつかい”して頂くのはありがたいのですが、私は昨年山仲間と、朝日連峰一泊山行で、計20時間歩いてきました。その上で、これからも“年寄りあつかい”をお願いします。m(__)m(笑)
梵天さんの自然群入居が終わったら、遊びに来てください。“分蜂祭り”やりましょう。 kumiさんも近いですから、よかったら。m(__)m
2018/4/20 06:47
こんにちは。
例年なら浜通りの方が早くその後に中通りに来てますが!
まだ浜の方から分蜂が上がって来てないようです!
今年は異常気象で分からないですね!?
分蜂板では、重く取り外し出来ても嫁さんや婆さんでは無理なので
今年は取り外しの出来て軽いのにしました。
麦わら帽子の分蜂板に❗
2018/4/20 11:04
麦わら帽子の分蜂板Good! 写真ありますか?100均に麦わら帽子ありますか!?
2018/4/20 11:13
いいですね~(^o^) でも忙しい!(笑) ので、今年は原始的な肥料袋でして、来年暇を見て作ります。(笑)
2018/4/20 11:30
■日本ミツバチと〝秋の熊〟
やむを得ずアシナガバチの巣を駆除しましたm(__)m
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...