マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
投稿日:2021/5/5 16:14
2021/04/20 -----13:00 「桜群」1回目 13:20 網ネット取込み 「橙群」とする
2021/04/22 -----09:50 「藍群」1回目 10:12 網ネット取込み 「菫群」とする
2021/04/23 -----12:30 「桜群」2回目 12:50 網ネット取込み 「橙群」に合体
2021/04/24 合体の試みは完全なる失敗で「橙群」は朝一で逃亡を確認した。
-----10:00 「桜群」3回目 13:00 「橙群」逃亡の空箱に入れ「杏群」とした。
翌日の朝まで巣門を全て閉じた。
2021/04/28 -----09:00 「桜群」4回目 09:30 網ネットで取込み巣門を全て閉じる
同日 -----18:30 8キロ先の知人の知人が引き取る
2021/04/30 -----11:30 「桜群」5回目 近くの知人の巣箱に入れる
2021/05/01 -----13:30 「藍群」2回目 10キロ離れた知人の巣箱に入れる
2021/05/04 -----09:30 「藍群」3回目 10キロ離れた知人の巣箱に入れる
同日 -----11:50 「桜群」6回目 12:20 ネットに取込み 夕方に14キロ離れた知人に
今日までの分蜂は以上ですが、自宅群が2群増えて4群となりました。これ以上は増やせないので残りの7群の内2群は合体の結果逃亡し、5群は知人に進呈致しました。
今季の経験は初めての事で、色々戸惑う場面もあり、最初のころ網ネットで取り込む時もドキドキでしたが9回目の時は落ち着いて出来るようになっていました。
始まってからの2週間は、たった2群でも分蜂回数が多いと大変だなーと思いました。
マルベリージャムさん こんばんは
分蜂捕獲のベテランになりましたがそれでも 9回もの捕獲が出来たことは良い経験になりましたね。
ところで一つ質問ですが合体の試みはどのような理由でしょうか? 普通の分蜂捕獲からではあまり、行わないような気がします。もし、特別な理由がありましたら後学のため、教えてください。
2021/5/5 18:12
今日の9時に「藍群」4回目の分蜂が始まってしまいました。
9回実績の分蜂集合板ではなくヤマガラが子育て中の巣箱「モミジハウス」の下方でモミジと巣箱用の杭が交差する場所に!一回で取込出来ず、YouTubeで見た茶碗を使って少しずつ網ネットに、時間かかりました。
遅れましたが、質問の件、私の「欲」がそうさせました。このサイトでの記憶に、分蜂を合体する場合、同じ元の群であればうまくいく場合がある!と書いてあったのでやってみました。
そもそも『藍群』は昨年8月の逃亡群でとても小群で大きくなるまで時間がかかりました。それで今季1回目の「桜群」分蜂は初めてのこともあり、うまく取り込めずに小群となってしまい。2回目の「桜群」を合体すれば大きな群になると欲をだしてしまい試みましたが、結果は「虻蜂取らず、二兎を追う者は一兎をも得ず」となり、逃亡した2群には可哀想なことをやってしまいました。
2021/5/6 12:55
マルベリージャムさん こんにちは
分蜂群同士の合体を行った場合、どちらの群れにも女王蜂がいるはずですのでうまくいかないと思います。女王蜂同士のけんかになるのではないでしょうか。 合体がうまくいくケースとしては片方の群れが何らかの要因で女王蜂が不在のケースと考えます。この場合でも群れ同士の分蜂時期が離れているとけんかになり、うまくいかないと思います。
2021/5/6 16:48
巣枠式フローハイブ、初めての採蜜
マルベリー 収穫しました。
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...