道具の選択と使い方 どちらかといえば?

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 投稿日:2021/5/12 05:24

    あたなの道具の選択は

    ❶どちらかといえば、選び抜いた、お気に入りの小数精鋭を、多用途に使い回す方ですか?
    ❷どちらかといえば、専用の最新の道具を、多数用意して用途に応じて使い分ける方ですか?


    例えば上の写真、採蜜の際の巣箱切り離しの道具です。相棒と私が使用するので、一部が使用場面において重複しています。ザックリ 次のような道具を作業手順(矢印の方向)に沿って使用すると想定します。

    見分けにくいかもしれませんが、6番は木の楔です。8番はワイヤーです。人により、「これがあれば、これは不用、これはあまり役に立たない、何に使うのか分からない」という御意見も十分想像されます。





    別の視点では

    女王逃去防止器(通称ハチマイッター)のように、「ハチにやさしくないので使用しない」「いやいや使い方を誤らなければ重宝する」といった意見を2分する道具もあるようです。

    現場に道具を忘れ、買って積んでおくだけの私は、それ以前が問題です。(/ω\)

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • ワイヤーは使わなくなりました

    スクレーパーとパン切りナイフで十分になりました

    ゴムのハンマーも使うようになりました

    以上100均です

    最近は、分蜂捕獲でもブロアをよく使うようになりました

    まだ、燻煙器もとりあえず持って行きます

    「日本蜜蜂には効果ない」と言われてますが

    自分に煙を吹き掛けるとあまり寄って来ません

    切った重箱を衣装ケースに入れた後も、追い出すのに使います

    効果あるように思います

    ビーサイレントも、手袋と面布にスプレーして、蜂にはかけません

    2021/5/12 06:21

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • ひろぼーさん

    御返信ありがとうございます。(^.^)/~~~
    ひろぼーさんは小数精鋭でしょうか
    ゴムのハンマーが100均にあるとは知りませんでした。この写真のスクレーパーは100均です。愛用品です。100均は素晴らしい!

    >「まだ、燻煙器もとりあえず持って行きます。日本蜜蜂には効果ないと言われてますが自分に煙を吹き掛けるとあまり寄って来ません。重箱から追い出す時も」

    とのこと、道具には短所が長所に転換するような意外な使い道がありますね。教えていただくまで知りませんでした。感謝します。

    2021/5/12 06:42

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • yamada kakasiさん おはようございます

    私も①~⑩までの内⑨以外は全て使用しています。既出ですが、①はインパクトドライバーとバッテリー共有なので最近では多用しています。③は長年愛用して重宝していますが近年のは柄が木製になっているのでプラ製の再販を熱望しています。また⑥は牡蠣の蓋を開ける同梱の道具(刃の無い彫刻刀様?)を廃物利用しています。③同様に⑦⑧も100円ショップで品揃えしています。

    2021/5/12 07:18

  • 蒼鵜

    大分県

    爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...

  • わたし的には、①②どちらでもないかなー、なるべく費用をかけずに、人が使わなくなっていらないやつを貰ったりしてますので、道具は使えるならいいや、と言う感覚です。

    採蜜は、ブロワーとパン切りナイフ、巣箱の高さ調整用に購入した、プラスチック製のクサビ、プラスチック製の衣装ケースを使用しています。

    たまに、私も色々忘れてパン切りナイフのみで採蜜することがあります。

    やはりここは、男は黙ってパン切りナイフで(・∀・)

    文書がとりとめなくすいません

    2021/5/12 07:23

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • ACJ38さん
    御返信ありがとうございます。(^.^)/~~~

    みなさん けっこう100均愛用されているようですね
    ③のスクレーパー、プラスチック柄は廃番とは知りませんでした。

    たしかに、フラスチックのほうが柄に付着したミツロウの剥離がいいですね

    牡蠣の蓋を開ける同梱の道具は、使い心地よさそうです。(^_-)-☆

    2021/5/12 07:34

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 蒼鵜さん

    御返信ありがとうございます。(^.^)/~~~
    今日は本当は休みの日だったので、慌てました 返信遅れ失礼しました。

    そうですね。おっしゃる通り、道具は貰い物で問題ないですね。選び抜いても、偶然の出会いでも、結果オーライですね。(^.^)/~~~
    プラスチックのクサビが売っているとはしりませんでした。
    わたしたちは、巣箱を切り離し時に巣箱と巣箱の間に入れます。

    「男は黙っって 〇●」のフレーズ久しぶりに拝聴しました。

    2021/5/12 07:36

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 私は、古い馴れた道具です使用1、4、7、10、ですそれとクレバー、手袋、面、かなずち、手ノコギリ、電動ドリル、後は百きん。、、、、時間でコツコツします。、、、、御礼返信不要

    2021/5/12 08:47

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 金剛杖さん

    御返信ありがとうございます。(^.^)/~~~
    いえいえ返信なしでは、ご無礼です。
    やはり、金づちは、ハチを巣箱を下へ追いやる時に、打突に使うのですか

    2021/5/12 12:07

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • yamada kakasiさん

    私はクレバーの握り手で、叩きます、あまり採蜜しません、盛り上げ巣は、、、離れ易いです。

    育児部分ある時は離れたにくいです、ブログで飛ばします。せっかち名ので、良くで刺されました、面、手袋長靴、必ず要ります、。

    2021/5/12 12:54

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • 金剛杖さん

    多数群を飼育し、巣箱の中のハチを短時間で移動させるには、ブロアーは、より良い道具の一つです。ハチ毒アレルギーは、誰でもいつでも、発症する可能性があるので、面布と手袋、長靴は必携です。山中で重症化すると病院までの移送にかかります。救急車への要請も目標となるランドマークも見つかりません。

    長靴はハチの下からの衣服への侵入を防ぐだけでなく、毒蛇、毒虫からも身を守れますね。(^.^)/~~~

    2021/5/12 16:24

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • したい作業を現在手元にある道具の中から、代用してなんとかできないかを考えます。

    なければ、その道具を自分で作れないかを考えて、それでも必要なものは

    買うか、その作業をサボれないかを検討します。

    なかなか、道具を買わないのです。

    2021/5/13 08:50

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • おっとりさん

    御返信ありがとうございます。(^.^)/~~~

    代用⇒制作⇒ショートカット⇒しかる後に購入 
    道具の選択の極意をご教示いただきありがとうございます。
    まずは、自力更生ですね(^_-)-☆

    2021/5/13 14:18

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • yamada kakasiさん

    極意???? 名古屋の人ってこういう人が多いと思います。

    おっとりは名古屋人ですから、ただ貧乏だっただけかも。

    2021/5/13 14:25

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    道具の選択と使い方 どちらかといえば?