投稿日:2021/5/17 14:27
マルベリージャムさん こんにちわ ヤマガラの巣立ち良いですね。自分も山荘に巣箱を設置しようと思うばかりで、設置に至らなかったので、新しい山荘には何時か巣箱を設置したいと思いました。最高の出来事ですね。旅立ちは良いですね。
2021/5/17 14:58
onigawaraさん コメントありがとうございます。
3月末頃に巣材(苔)を運び込み始めました。それから一月半で旅立って行きました。卵から孵化するまではとても静かで「居ないのか?」と心配するほどですが、雛に餌を運び始めるととても忙しくなってきて、餌をねだる声も次第に大きくなって騒がしくなったと思っていると、突然巣立ってどこかに行ってしまい、来年まで空き家になります。その点ミツバチはずーと住みついてくれるので、楽しみが続いて良いです。
2021/5/17 18:10
こんばんは、マルベリージャムさん!
ヤマガラ雛の巣立ちの瞬間、凄いタイミングでおどおどしながらも出ていかざるを得ない本能が垣間見られワクワクしました(*^-^*)
2021/5/17 19:59
ハッチ@宮崎さん コメントありがとうございます。
巣立ちはいつも順調にと想い願うのですが、昨年は1日遅れた子もおりました。親鳥は巣立った子の面倒を見ながらも、まだ残っている事もしっかり認識しており、翌朝も居残りの子に餌を運んでいました。夕方近くにようやく巣立ち、「がんばれ!」と無言のエールでした。
2021/5/18 14:13
こんばんは~^^
ヤマガラ可愛いですよね。先日家の中に飛び込んで出られなくなっていたヤマガラを何とか窓から出してやりましたが、その間ずっと表の柵で雌「オスかも」が心配そうに見守っていました。
嘴には巣の材料の綿のようなものを加えていましたが、逃げるときに置き忘れて行ってしまいました。
近くに営巣していたんだと思いますが分らずじまいです。
2021/5/18 18:46
T.N11さん コメントありがとうございます。
ヤマガラ、無事戻れて良かったですね!雌雄の区別はむずかしいです。家の窓ガラスに映る緑に誤って飛び込んでしまう小鳥も少なからずで、子育て中は目一杯に活動しているから、「気ーつけて!」
大分はもう、可愛いエゴの花が満開なんですね!ここはまだ遅くて、3ミリくらいの粒々がいっぱいついています。ヤマガラさんエゴの実が大好物なんです。
2021/5/18 21:27
巣枠式フローハイブ、初めての採蜜
マルベリー 収穫しました。
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。