投稿日:2021/6/1 15:21
昨年から巣箱7セット造り昨日まで全く入ってくれなかったのに今日遂に日本ミツバチの分蜂がブンブンと凄い数がやって来ました
昨日から久しぶりの偵察ミツバチが4~5匹来ていたので期待していましたが5月の初めにも2~3匹来ていましたが駄目でしたので今回も期待はめちゃくちゃいてましたが駄目かも❔と思いつつ、でも大期待して待っていました
今日仕事は休みなので偵察ミツバチが気になって田んぼの草刈も早々にすまし偵察ミツバチが気になり昼飯を食べながら様子を見ていたらビックリ急に家の周り中ブンブンと音が聞こえて来て、見るとミツバチの大群が巣箱に向かって一直線あまりの出来事に啞然家内に言うと直ぐに来て凄いあまりの凄さに手が震えスマホの操作が出来ない状態
15分位でほとんど入って今は5~6匹が出入りしている状態です
今回入ってくれた巣箱の場所は良く通る場所なので都合の良い場所に移動しようと思っているんですが今日の夜には移動しても良いのでしょうか?
そうそう
テン&シマ様、もしこれ見られましたら先日のアドバイスのお陰様でポンコツ巣箱に入ってくれました。本当にありがとうございました
これからが本番忙しくなりました
とりあえずメントールクリスタル、スムシッコカード注文しました
皆様、分からない事だらけの1年生宜しくで~す。
本日夜になってから、明日の朝日が昇る前なら、何処に移動するも良いですね。自然入居オメデトウ御座います。
2021/6/1 16:12
こんにちわ❣️
待ちに待った、しかも自然入居おめでとうございます。これで養蜂家デビューですね。入居後の移動はonigawaraさんの言われる通り、当日の夜蜂が巣箱に戻ってから翌朝日の出前までの間なら何処に移動しても構いませんので、今後の事をよく考えて、向きや位置決めをして下さい。
これから色々と疑問点も出て来ると思いますが、このサイトの諸先輩方が優しくわかり易く回答してくれますので遠慮なく質問されたら良いと思います。
隣の県ですのでよろしく❗️
2021/6/1 16:24
KK35さん
早々解答ありがとうございます
今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
2021/6/1 17:02
yu27さん
こちらこそよろしく
もう今年は諦めていたのですが今さいこうの気分です
分からない事だらけなんですが素晴らしい先輩方が沢山おられるので安心です。
2021/6/1 17:06
onigawaraさん
有難う御座います。
これでやっと皆様の仲間にはいれます
今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
2021/6/1 17:10
ふさくんさん
ありがとうございます
本当に今年はもうあきらめていたのですが本当に良かったです
今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
あの早速の質問ですが設置の向きは良い方角ありますか❔
2021/6/1 17:18
たまやんさん
既にKK35さんが回答している通りですね。基礎(土台)もしっかり水平が保てるような配慮もして下さい。
2021/6/1 17:29
KK35さん
超特急の返信ありがとうございます。
今置く予定している場所は南向きで結構大きな甘夏の木の下なので日影に成ると思いますので理想的な場所かと思います
暗くなったら早速移動します
又色々教えてくださいお願いします。
2021/6/1 17:49
ふさくんさん
ありがとうございます。
なるほど平らな場所ですね
今から設置場所平らにしに行きます
本当に楽しみでたまりません
今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
2021/6/1 17:53
ふさくんさん
おはようございます
昨日の夜30メートルくらい離れた場所に移動したのですが
昨日入ってくれた同じ場所に他の所に有った巣箱を入っている待ち箱ルアーを外して取り付けて昨夜置いたのですが、その巣箱ミツバチ達が沢山出入りしています。
移動した巣箱は少し出入りしている状態です
どうしたらいいのか迷っています
2021/6/2 07:11
KK35さん
おはようございます
ふさくんさんにも問い合わせたのですが昨日夜移動巣箱と同じ場所に設置した巣箱にミツバチ達が出入りしています
待ち箱ルアーをつけたので迷っているのでしょうか❔
2021/6/2 07:17
たまやんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。30匹くらいなら探索蜂が朝帰ってきていますので、放置して居て良いですよ。探索蜂は違う巣箱を探してきていますので、一緒にしたら逃居する(巣箱の移動)場合が有りますよ。(良い巣箱を見つけていた場合)放置が一番と思いますね。
2021/6/2 08:15
たまやんさん こんにちわ
元の場所に新たに設置した巣箱に来ている探索蜂が移動した群のものか新たな群のものか不明ですので現在の状況を変化させない方が良いと思われます。
すなわち何もせずそのまま様子見が良いのでは?と思われます。
2021/6/2 12:38
onigawaraさん
有難う御座います。
返信遅れてすみません
先ほど仕事から帰り一番に巣箱見ました
朝は30匹位いましたが今は10匹位います
移動した巣箱は順調に出入りしているようです
本当にありがとうございましたもう少しで移動した巣箱の横に今夜持って行こうかと思ってました
まさか探索蜂とは思いもしませんでした
それから本当は探索蜂なんですね?間違えて偵察ミツバチといままでずーと思っていました
大変助かりました今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
2021/6/2 18:25
ふさくんさん
ありがとうございます。
朝本当にびっくりしてどうしたらいいのか分からないので仕事に行く前メールしてしまいました
本当に今夜、移動した巣箱の横に持って行こうと思っていました
本当にありがとうございます
頼りにしています今後ともよろしくお願いいたします
2021/6/2 18:35
onigawaraさん
今懐中電灯で巣箱見たら入口に一匹お尻を出口に向けいました。
そして移動した巣箱の様子を見てみたら入口付近に3~4匹見えました
マタマタ教えて下さい探索ミツバチは働き蜂よりも大きいですか(・・?
明らかに後から設置したミツバチよりもひと回り大きいと思うのですけど
家内が見ても今来ているミツバチが大きいと言うので目の錯覚では無いと思うのですが探索ミツバチは大きいですか❔
2021/6/2 20:41
たまやんさん 今晩わ❣️
探索蜂は働き蜂ですので大きさに変わりは有りません。蜜をお腹いっぱいに貯めていると大きく見えるかも知れません。西洋さんは一回り大きいですが色目から見分けは付くのでは?
写真を撮ってアップしてもらうと分かり易いと思います。
2021/6/2 20:57
ふさくんさん
早々の回答ありがとうございます
今見たら尻しか見えませんでしたが明らかに大きいと思います
いまから懐中電灯付けて二箇所写メ撮って来ます
たぶん夜は分かりずらいと思いますので明日は休みなので目一杯写メ撮ろうと思いますが、嫌われて逃げられたら大変なのでよろしくお願いします。
2021/6/2 21:23
むつみさん
ありがとうございます
分蜂が見れて本当に良かったです
あの瞬間が見れるとは最高でした
これで妻に馬鹿にされずに済みそうです
今後ともよろしくお願いいたします
2021/6/3 11:56
たまやんさん こんにちわ❣️
同じ日本ミツバチの働き蜂ですね。
待ち受け箱に来ているのが別の群の探索蜂だと期待して待って見て下さい。
そう考えるのが一番楽しいと思いますよ。
2021/6/3 14:23
ふさくんさん
マタマタ超特急の返信ありがとうございます
みぐるしい写メですいません
今こちらは今結構雨が降っているのに何か探索ミツバチの数が増えてる気がします
期待して待ってみます
2021/6/3 15:39
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
たまやん
広島県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
入居おめでとうございます。
入居当日の夜は巣箱移動可能とされています。それ以降は一旦2km以上離れた場所にしばらく置いてから置きたい場所に戻すか、30cmずつぐらい移動させるかどちらかになります。
2021/6/1 16:01
広葉樹の下、西日が当たらないような場所、巣門の向きは南向きか東向きがよいように思います。最近の夏は暑いので日よけが必須です。そのへんまで考えて置き場所決めて下さい。
2021/6/1 17:24
良かったですね!
私も今年から始めた1年生
お互い情報交換でもしながら頑張りましょう
近県ですしね!
よろしくお願いします
2021/6/1 16:01
入居おめでとうございます。
私は隣の山口県ですが6月初めに待ち受け箱に1群が入居してくれました。今年は分蜂期間が4月~6月にかけ少し長いように感じます。ルアーの使用期限が切れるまでに蜂さん達は私の巣箱を見つけてくれることを祈っています。
しかし蜂さんの入居はいつも心がおどる一時ですねおめでとう。
2021/6/3 07:40
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
むつみ
山口県
維新の立役者が大勢育った山口盆地東側の山すそに住んでおります、永年続けた小さな会社を息子にゆずり自分の時間が自由にすごせる身分になった団塊時代生まれの好奇心旺盛...
蜜蠟でキャンドルを作ってみましたが、だだ大失敗しました
これはもしかして原種のキンリョウヘンでしょうか❔