投稿日:2021/6/5 16:08
今朝は調子の悪い群の内見をしました。底板に古い巣が切り落とされていましたので、覗いてみるとかなりスムシにやられていました。これは外科手術が必要と思い、巣箱を横に倒し手で取り除いていたら、ゴソッと取れてしまい蜂が大騒ぎ。面布の隙間から蜂が中に入ってしまい、左の耳を刺されてしまいました。幸い蕁麻疹程度で済みましたが、面布は上半身すっぽり被るタイプじゃないとダメなようです。
さて、そんなことで今日は草刈りをしようと思いましたが取り止めて、新たなリフターを作ることにしました。前回作ったリフターは巣箱の台に乗せるタイプのため、台の交換が出来ません。今回のリフターは週末養蜂のリフターを参考にして地面に置くタイプとしました。例によってビニールハウス用の19.1㎜パイプを使用。
高さ130センチ、巾45センチ奥行き53センチ
重量は10キロ無いかな?ブロックよりも軽い
40キロは大丈夫のようですが、ネジ部が合板にめり込んでしまいました。裏面には鉄板で補強が必要なようです。
今日は無煙炭化機で軽トラ山盛り一杯竹炭を作りました
重箱のガタツキや隙間は簡単激安!コレで修整します。
また思いつきで作ってしまった\(^o^)/
一昨日入居した群を飼育仕様に変更しました
さっとんさん こんばんは。簡単な図面を書いていましたので、お恥ずかしいですが貼りますね。高さは現場合わせで130センチとなりました。
板はコンパネを200*450で2枚背中合わせで使用してます。
ウインチは「エスコ ESCO 270kg ハンドウインチ」で、側面に固定用の穴を3箇所10㍉で追加工しました。このままですとボルトの頭が邪魔になるのと、強度を上げるため2枚重ねとしました。
お尋ねの穴ですが、長ナットを付けたまま正面から挿入する為このような穴になっています。強度的に10㍉の穴でも良かったかもしれませんね。40キロ上げた後は長ナットが食い込み、緩めるのに結構な力が要りましたから、何度も使っていると潰れてしまうでしょうね。ワッシャーを嵌めてから長ナットで締める方が良さそうです。まんまコピーしましたから余計な手間でした(^_^;)
あと、スライド部分は塩ビの25を使っていますが、40キロともなると結構な抵抗が掛かります。ある物で作りましたからしょうがないんですけどね!
他に良い案があれば教えて下さい!!!
2021/6/5 21:53
ひろぼーさん こんばんは。やっとリフター作る気になりましたか?(笑)是非参考にして作ってください!ウインチは送料込みで4000円掛かりません。
2021/6/5 21:59
ottogawaさん こんばんは。お褒めいただきありがとうございますヽ(=´▽`=)ノ参考になれば幸です。完成したら飼育日誌に投稿してくださいね。もっと良い案があれば真似させて頂きますので(*ノω・*)テヘ
2021/6/5 22:06
cmdiverさん こんばんは。本日の飼育日誌拝見しました。スノコは巣板に対して直角でも良いと聞いてホッとしました。
リフター参考になった様で良かったです。この後は車輪も付けよっかなー なんてね(^_-)
2021/6/5 22:16
ひろぼーさん
凄い構想ですね。早くお披露目してほしいですー(^o^)丿
2021/6/5 22:26
きっこさん こんばんは。
技術なんて無いですよ(^o^;)失敗の連続なんです。妄想は程々で実行あるのみです。失敗覚悟で次に活かしますが、2回も3回も失敗するとかなり凹みます。
今年の春の分蜂は終わりましたが、まだ夏分蜂や逃去した群の入居が少ないですがあるようです。自分は経験したことが無いのですが(;´∀`)待ち箱は片付けずに置いておくと忘れた頃に入居してた なんてこともあるかも知れませんよ。
2021/6/7 23:31
あお父さん コメントありがとうございます。是非作ってみてください。
この間、巣箱に腰掛けて自分で自分を持ち上げてみましたが、大丈夫でした。恥ずかしながら、自分の体重は70キロ弱あります。
2021/6/14 20:13
ottogawaさん こんばんは!
イレクターパイプ使ったんですね。これなら丈夫ですね。板に沢山の穴が空いてますから、失敗した様子もよくわかります(゚∀゚)自分も裏表間違えたりしましたから(^_^;)
コレがあれば継箱も楽しくなりますね。
あと、巣箱に接する部分に紙ヤスリを貼るのをオススメしまーす(^O^)/
2021/7/12 21:11
ottogawaさん こんばんは~!
文才ないのでわかりにくかったですね(;^ω^)一枚だとボルトの頭が邪魔でデコボコになりますから、それを隠すためにもう一枚重ねたんですよね〜。
日誌に上げる為にバラして説明した方が良かったんですが、ottogawaさんも作ってわかったと思いますが、大変なので(タダの面倒くさがり)下手な文章で説明させていただきました。
自分の作った物より立派なので恥ずかしいです〜(●´ω`●)
2021/7/13 20:56
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
素晴らしい。私の悩み解決しました。
このアイデア頂きたいです。パイプはたくさんあるので 色々考えていました。ぶら下がりだと持ち上げた時 ゆらゆらして衝撃を与え 巣落ちすることを心配していました。巣箱を吊るす方法ではなく抱える方法を考えていたのですが 週末養蜂の販売品は特別な部品が使われているでしょうから 自分でパーツを探して作っても落ちるのではないかと心配していました。このパーツを探したいとおもいます。
最後の写真のボルトの穴が板をL字に切ってあるのはどうしてでしょうか?
それから確認ですが 木材に長いボルトを通し後ろでナットを締めれば大丈夫と言うことですよね?
2021/6/5 20:54
虫の知らせさん
図面まで公開して頂きありがとうございます。西に向かって合掌します。
是非作りたいと思います。
2021/6/5 22:17
19ミリパイプなら、重くても6キログラムくらいではないでしょうか?
非常に簡単な材料で、私の手持ちのものでできそうです
無くても、ウインチ以外すべてコメリで揃いますね
2021/6/5 21:20
虫の知らせさん
実は似た構造のものを作ろうと、材料だけカットしているのですf(^^;
私は22ミリと25ミリハウスパイプです
ウインチも、ワイヤーを外して、短いローブに変えてます
足も平地だけでなく斜面などで使えるそれぞれ、調整できる脚立アジャスターを用意しました
本当に組み立てるだけなのですが(^_^;)
2021/6/5 22:19
虫の知らせさん
リフター Ver.2 良いものを見させて頂き有難うございます。2年前のミツバチサミットで、Q&Aブースで実物をみて現在ハンドウインチを上から下におろして使っています。私のはパイプではなく40X45の垂木材で作成、問題は、摺動部と、腕部が改良の余地ありでした。これを参考に取り入れたいと思います。ビニールハウス用パイプの使用見事です。
2021/6/5 21:41
あお父さん
本体に3カ所10mmの穴開けてます。下部の2カ所は何も他に影響しませんが上部の1カ所は周りに関係しますので、自分は2回間違いています。3カ所開ける羽目になりました。ハンドウィンチを取り付けるには一度分解が必要です。
2021/7/12 20:44
虫の知らせさん 有り難う御座います。
昇降板には、手こずりました。始め一枚の板で加工したのですが、虫の知らせさんの文章良く読まなかった為に板の追加が必要な訳け、後から分かりました(15mm+9mm)で24mmで同じ厚さになり良かったです。巣箱に接する部分に紙やすり貼って見ます(摩擦による保持力、大切ですね)。有り難う御座いました。
2021/7/13 12:31
虫の知らせさん 文才ないなんてご謙遜ですよ!虫の知らせさんの以前の日誌いくつか見させてもらいました。いろんな方法で試されて、最終的に現在の形になったんですね、敬服します。画像を見て理解したつもりでした、実際に制作に取り掛かったら問題が出てきてやり直しの連続でした。畑の丸太小屋でテストしたらうまくいかず、帰宅して直ぐに日誌を読んだところ間違いに気付いた次第です。おかげさまで上げ下げスムーズに動いてます。有り難う御座いました。
2021/7/14 01:20
虫の知らせさん こんばんは。
コレコレ 私も10kを切ったリフトが欲しかったのです。
早速参考にさせていただき、今使っているリフトをパイプに変えてみます。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
2021/6/5 22:04
リフター、いいですね〜!アイデアも技術もすごいですね。
私もいつかは作ってみたいです。(技術も工具もないですが、妄想だけはいっぱいです(笑))
平らなところが少ないので、傾斜でも使えるものを考えてみたいです。でも、先ずは入居からですが(笑)
2021/6/7 21:14
虫の知らせ様、ご紹介頂きありがとうございます。農業用の19mmパイプで加重に耐えるとは、思ってもいませんでした。参考にさせて頂きます。
似たものを作って見たいと思います。
ありがとうございます。
2021/6/14 19:50
虫の知らせさん ご自分を持ち上げるとは!凄いですね!!!
当方、着々と部材を準備中です。
2021/6/15 13:28
ottogawaさん こんばんはぁ~っす!
おぉ~!!!
\(^_^)/
凄いですね。矢崎のイレクタパイプを使う手もありましたね。
ハンドウインチの取り付けは、虫の知らせさんと同じく本体に穴開けでしょうか。お教えください。
2021/7/12 20:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
ottogawa
茨城県
木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...
ottogawa
茨城県
木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...
ottogawa
茨城県
木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...
ottogawa
茨城県
木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...
ottogawa
茨城県
木工作、ニホンミツバチ飼育に2度失敗今年初めて採蜜、糖度を測ったところ76度でした。糖度UP箱を作成し下段にヒーターその上4段の棚にステンレスバット(385×2...
きっこ
静岡県
2021年、日本ミツバチを飼ってみたくて、巣箱を4こ作成、設置。入居せず。 2022年、更に巣箱3つ作成。5月22日、やっと初入居!! 2023年、大事な1群が...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...