投稿日:2021/6/6 12:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たくさん巣がありますね
また落ちないように板を付けられ、大事にされてた様子がわかります
我が家では一昨年昨年、4回の子育てすべて猫にやられてしまいました
今年、3月の最初の子育てに来ず、寂しく思ってましたが、5月に入って子育てはじめてくれました
蜂の巣箱をは6つ
あまり食べないでと、言い聞かせてますが、
馬の耳に念仏
結構飛び回ってます
2021/6/6 12:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん こんにちわ❣️早速のコメント有難うございます。
ネコが巣まで登ったと言うことですか?
ツバメはミツバチに悪さをしなければとても可愛い存在なのですけれど、夏分蜂時期の低空飛行にはムカ❗️と、します(笑)
2021/6/6 13:14
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
沢山の巣ですねー。
田舎の人は燕を大事にしていましたねー。
ツバメを狙っている愛猫を叩いてもツバメを守っていましたね。
私の実家(空き家)もツバメのマンションがありますよ。
ツバメが訪れだしたら常に玄関は20cm昼夜開けっ放し、農作業で留守の時も。
ツバメがいる限り事故は致し方ないのでは・・・。
何方も放任しか・・・。(笑)
2021/6/6 13:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
ツバメを大切には良いのですが、いつも糞害が酷かったですね。そのために私が付けた巣の下の糞害防止板ですが、板に止まってボトリ。結局同じだったりして(笑)
ツバメはどうしようもなく、放任以外無いですね。
2021/6/6 13:36
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ふさくんさん ツバメへの愛情が感じられる写真と内容で、ほっこりしました。ツバメは、ミツバチを食べる事もあると思いますが、シオヤアブやトンボの仲間など、ミツバチを捕食する天敵も食べてくれていると思うので、私は、プラス マイナス ゼロの存在のように思っています。
2021/6/6 14:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdmanさん こんにちわ❣️コメント有難うございます。
自然界の食物連鎖なのはよく分かっているのですが、どうしてもミツバチに肩入れし過ぎるきらいが有りますね。これは飼育を始めてからの心境の変化ですが(笑)
2021/6/6 16:45
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますふさくんさん
そうですね、昔床の家に行ってもこういう感じでツバメの巣がありました。人がいないと巣を作らない?蛇を警戒しているのでしょうかね?
2021/6/7 09:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
人が住んでいるとなかなか蛇も寄り付かないので安心して子育てが出来る事を良く知っているみたいですね
2021/6/7 11:15
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくんさん おはようございます☀
ツバメのマンションみたいですね。店は築40年を過ぎましたが1度もツバメが巣を作ったことがありません。お隣の歯医者さんは25年程ですが毎年営巣しています。何か営巣基準が有るのでしょうね。
2021/6/8 09:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
hidesaさん おはようございます❣️コメント有難うございます。
ツバメは美味しいウナギを知らないグルメ家ではないからでしょうか?(笑)
2021/6/8 09:25
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくんさん こんにちは☀
鰻の味は知らないようですがミツバチの味を知っているようで困ります。
2021/6/8 10:28