投稿日:2021/6/13 23:49
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖さん おはようございます。
私達も久し振りに行きました。コロナ禍なので、普段の半分以下の客入りでしょうかね・・・。県外車は本当に少ない感じです(ノc_,・;)。
2021/6/14 07:35
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん おはようございます。
ワクチン接種とコロナが終息するまで、年内は難しいか?。案外早いかも知れないですね(^-^ )。
2021/6/14 07:39
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんにちは。
子供や知り合いから「蕎麦が食べたい!」との要望があって、月に2~3回は蕎麦打ちをします。6kg購入しましたが、2ヵ月ほど持つかな~?と思っています(^―^)。
2021/6/14 12:32
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.山田さん こんにちは。
毎年11月は「新蕎麦祭り」でにぎわっているようです。コロナ禍なので、県内外の来客は半減しているようですが、早く元の状態に戻って欲しいですね~(^―^)。
2021/6/14 12:35
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.N11さん おはようございます。
歴史は詳しくありませんが、出雲地方に蕎麦分化が根付いたのは「たたら製鉄」で、山野を開墾し砂鉄を取った土地に蕎麦を作付けていたようです。
仁多、横田には地元にあった在来種『横田小蕎麦』がありましたが、一般品種に切り替わり、20年位前に試験場に残っていた種子を増やして復活させ、地域おこしをしたようです。
コロナ禍が治まれば、観光を兼ねて出雲蕎麦を食べに是非おいで下さい(^―^)。
2021/6/15 06:44
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.N24さん おはようございます。
>小生、奥出雲出身の後期高齢者です。
そうですか!。地元生まれの方なら色々とよくご存じと思います。
『八川そば』『一風庵』『山県そば』『鬼蕎麦』『川西そば』『扇屋そば』・・・、いろいろと食べ歩きしました「山の神に付き添ってですが・・・」(^-^ )。
2021/6/15 06:57
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖さん こんにちは。
そうですね~。同じ蕎麦処に行っても、職人さんも変わっていたり、味や麺も変化して以前とは違う感じがする場合があります。
自分の好みや味覚が変わったのかな~などと思いつつ、「山の神」と帰り道で色々と話しながら帰宅しています。
そんなこんなで、「山の神」の好みの手打ち蕎麦づくりに努めています。アハハ・・・(^-^ )。
2021/6/15 12:44
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N24
広島県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...