たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/7/4 19:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはMarchanさん
ブルーベリーは鉢植えではコガネムシに根っこを食べられると枯れちゃうそうですよ。地植えも根っこを食べちゃうのかな?
コガネムシは害虫です。我がお店の事務所に来店しました。なぜ足をあげて歩く?のでしょう?不思議ですね。
ありがとうございました。
2021/7/4 20:41
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはonigawaraさん
ブルーベリーは剪定した方が実が着きやすいですね。今年実ができた枝は来年できません。今年新芽で延びた枝が来年実がなります。
あまり新芽が出ないと少し強剪定した方がいいかもしれません。
とかいいながらなかなか上手く作れません。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/7/4 20:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Marchanさん
コガネムシ気を付けてくださいね。
2021/7/4 23:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはハッチ@宮崎さん
コガネムシ足を上にして足を使わず歩くのですか?水泳でいえばバサロで進んでいます。普通の虫は足で歩くのに逆さまで歩いて頭に血がのぼらないのですね。
ハラナガツチバチは見た事無いのでわかりません。(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/7/4 23:58
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
我が家のブルーベリーは肥料不足なのか?雑草が多過ぎるのか?とても小さな実しかなりませんでした(^_^;)
コガネムシが付くんですね!
プラムの木にコガネムシが鈴なりに居ますが新芽を食べるのですね⁈
駆除した方が良さそうですね(-。-;
2021/7/4 19:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパさん
ぶどうの木7本ともクリスマスツリーのオーナメントのごとくコガネムシが鈴なり…困ったわ…
幼虫はきっと足が汚れるのが嫌なのね…
今度駆除してみますね^^;
ご助言ありがとうございます!
2021/7/4 20:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ブルーベリーは剪定した方が良いのですか?
2021/7/4 20:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、
コガネムシの幼虫 私には普通に足で地面をしっかり捉えて歩いている様に見えます・・・
ハラナガツチバチがこの幼虫の出す匂いを頼りに地面を掘り進んで卵を産み付けると言われています。
付近にハラナガツチバチは居ませんか?
2021/7/4 22:43