投稿日:2021/7/13 13:38
たまねぎパパさん
こんにちは!(^_^)v
西洋ニンジンボクには全くで、今だに訪花は見た事無いです!( ≧∀≦)ノ
タラノ木のお隣なんですけどね。
それほどタラノ木に魅力があるのですね。
明後日には相棒とカラス山椒の確認に行きます。
多分、開花してると凄い事になってると思います(*⌒∇⌒*)
2021/7/13 14:00
T.山田さん
こんにちは!(^_^)v
なるべく大きな持ち帰りが出来る木を選んで持ち帰りました!
タラはどうやっても着くらしいですね。
その通りに全てが着いて、花も咲かせてくれました。
刺なしタラも10本ほどありますから来年は楽しみです(*⌒∇⌒*)
2021/7/13 16:38
ブルービーさん
こんにちは!(^_^)v
タラの木がこんなに素晴らしいとは身を持って知りました。
問題はこれからの枯渇の時期なんですよね。
やはり草花より樹木の花です。
これで今定植してるカラス山椒の8本に花が咲きだすと遠い所まで行かなくとも大丈夫でしょう。
タラでも刺ありタラとは花期がずれる刺なしタラ畑もありますしね!\(*⌒0⌒)b♪
2021/7/13 17:04
ブルービーさん
刺なしは刺ありより少し遅れると聞いてますよ。
私も分かりませんが、カラスもBBTと同じように4~5年は掛かるのでしょう。
となりますと、我が家のBBTは来春辺りかなと楽しみにしております。
2021/7/13 19:45
onigawaraさん
おはようございます!(^_^)v
我が家の家の回りではヌルデもそろそろ準備中でしょうか。
家の回りの山では針葉樹(杉.檜)等人口樹林が全くありませんので助かってます。
ですが、移植した少ないタラの花に、あれほど訪花するとはビックリです。
刺ありタラから刺なしタラにバトンタッチしますと相当長い間蜜蜂達に貢献出来るそうです(*⌒∇⌒*)
2021/7/14 07:01
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!(^_^)v
タラノ木に見えますね。
画像では少し見えにくいですが刺はありましたか?
花もタラノ木に見えます。
2021/7/14 07:49
onigawaraさん
近々相棒とカラス、タラノ木、ヌルデを観察に行って来ます。
我が家からは少し離れていますが、この全てが群生してる地域があります。
一面ヌルデの場所がありますからね。
楽しみです(*⌒∇⌒*)
2021/7/14 09:08
hosoeさん
こんにちは!(^_^)v
とにかく花が欲しかったのでなるべく大きな木を採って来ました。
ですけど、まさかその年に花を付けるとは、嬉しい誤算でした。
先程も見てましたが、3本の木に数えきれない程の訪花でしたよ(*⌒∇⌒*)
2021/7/14 13:58
T.Y13 群馬の山さんさん
おはようございます!(^_^)v
詳しいご説明もありがとうございます。
タラノ木は根茎で蔓延る……この事は友達等からも聞いております。現在は耕作放棄地の畑に定植しておりますので、余りにも増えそうですと、人為的制約を掛けないと行けません。
今の所株回りは、事前に手動にて草抜きしてますので大丈夫ですが、草刈り機を回す時には注意しないといけませんね。
ありがとうございました。
2021/7/15 05:41
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
こんにちはロロパパさん
タラノキ開花しましたか?我が家も裏山見に行って来ないといけませんね。セイヨウニンジンボクそっちのけでタラノキですね。
2021/7/13 13:55
こんにちわ
立派なタラの木ですね、これだけ蜂さんに歓迎されたら移植のかいもあり言う事なしでしょうね~(*^^*)
2021/7/13 15:52
ロロパパ様 こんにちは、山出ししてきたばかりの木だとは思えないくらい立派なタラの木ですね。凄く訪花するとは聞いていますが、凄いですね。この時期の開花なんですね。ビービーツリーが終わった直後の蜜源として素晴らしいですね。私も是非植えたいですね。
こうやって考えると1年を通じて蜜源を絶やさないように木を植えるとしたら、ひと山必要ですね。
今度、畑を借りる所の周りを、開拓して蜜源確保に努める様にしましょうね。頑張らねば。
まだまだ、老いる訳にはいきませんね。
2021/7/13 16:53
ロロパパ様 棘無しタラノ木の開花時期は何時ですか。開花時期がずれて蜂が来てくれると嬉しいですね。
我が家のカラスザンショウは何時花が咲くのでしょうかね。
待ち遠しいです。未だ、昨年定植した幼木です。
2021/7/13 17:09
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。タラの木は此方も遠くても分かるので、花は満開ですね。カラスザンショウが低い土地では咲いて来ていますね。夏は是が一番ですね。標高の有る所なら低い所から高い所までカラスザンショウを植えて(中間に蜂置き場)いれば咲く時期が違いミツバチも上下するだけで訪花出来るのですが、思ったようにはならないですね。
2021/7/14 06:44
ロロパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね。ヌルデを忘れたらだめですね。平地のヌルデは咲く寸前ですね。
2021/7/14 08:39
ロロパパさん こんにちは!
タラノキ良かったですね!
私もタラ大好きです。
付近の山では、時期をずらしながら咲き、蕾の木もあります。
しばらくすると、トゲ無の蕾も出て来ると期待しています。
何本あっても良いですね!!!増やしましよう!
2021/7/14 13:27
ロロパパさん ブンブンブン 沢山の訪花良かったです。
2021/7/14 17:00
ロロパパさん タラノキは地中の根からあちこちに発芽してきますから草刈りの時に刈ってしまわないようにすればどんどん増えます。ただ「根腐れ疫病」という厄介な病気があって、根に傷を付けたりすると病菌が入って枯れてしまうようです。それなので草刈りの時に株元を切ったり、土を掘り返したりすると根に傷が付いてしまうのでやらない方がいいようです。
また春先に根を掘り出して指くらい以上の太さのを15~20センチに切って伏せておくと発芽して苗が作れます。
2021/7/14 22:22
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)