kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
投稿日:2021/7/21 05:44
梅雨が早く明けないかと願っていてら、明けたら明けたで猛烈な暑さ弱りますね。
この暑さの中での蜂場回りも大変です。
私は、〇マ〇ンの頭からスポリ覆う安価な防護服を着ていました。生地はうすいものの風通しがなく暑くこの時期着るだけで辛いものがありました。
このことを蜂友と話していたら、松阪の友人からメッシュの服を京都の友人からは空調服を教えていただきました。
ナイロンメッシュの服は、同じく〇マ〇ンで約800円には驚かされます。ただ、黒い部分が狭く少し見ずらいこと、頭の入る分が狭くあまり用をなしていないこと、袖口を締めるところに輪ゴムが使われているなど問題もありますが何せ値段が値段でコスパ的には良としています。
このナイロンメッシュと空調服を合わせて使うと風が抜け、誠に快適です。蜂や蚊に刺されることもなく、特に背中に空気の流れを感じ汗をかかなくなり使いだして僅かな期間です手放せなくなりました。空調服はワー〇マンで少々お高く私には決断のいる買い物でした。
自分ばかりでなく、この時期外に出て旋風を行っている蜂達のこともっと考えてやらなくてはと思うばかりです。
↓ 左 ナイロンメッシュ 右 普段着ている防護服
袖口の輪ゴムは奥様にお願いして交換したほうがよさそう
空調服を上に着ていますが、逆に空著服を中に着た方が良いようです。
ウメムラさん おはようございます
空調服は、基本的に長袖・半袖とバッテリー・ファンに分かれています。これらをセットで買うと1万~2万円ほどで財布との相談になりました。いろん種類が出ています。
2021/7/21 06:29
良いですね、、、、買いに行きます、、、、有り難うございます、貴君と同数スタートです、、、、もう4群元巣消えました、ヘギイタダニと思います
2021/7/21 06:41
金剛杖さん おはようございます。
セイヨウもやっておられるのですか。
夏分蜂が多いですが、なぜか復活する群れも多くいまのところ2群あやしいのがある状況です。
2021/7/21 06:50
おはようございます❣️
同じ考えで私もメッシュ防護衣をポチッとしています。まだ届いていないのですが、夏場はメッシュ防護衣と空調服のセットが良いと思って。
普通の防護衣では空調服の威力が発揮出来ません。
2021/7/21 08:03
kuniさん
全て、日本蜜蜂です、、、、
アカリンダニ先行地域、SBU、絶滅地域です、、5年、、種蜂対策、苦労に巣箱です
2021/7/21 09:41
kuni様 こんにちは、私も空調服を使用しています。右側の薄い生地のメンプに空調服を組み合わせてます。それでも暑くて背中を汗が流れます。その為、今は空調服と麦わら帽子の上からメッシュを被るものでしのいでます。
このメッシュのメンプは良さそうですね。
有難う御座います。
2021/7/21 10:42
kuniさん
7/13の書き込みです。
空調服の上から、このメッシュの防護服を着ています。比較的短時間の大きな作業時以外でしたら、普通の服の上にこのメッシュの服で十分です。
空調服も、上だけで十分ですね。
このメッシュの防護服は、私以外も何人も使われている人がいます。安価でいいですね。手のところが普通の輪ゴムなのが笑えますが(笑)
私は昨年から使っていますが、特に破れたりはしていませんね。安価なので多めに買って、いろんな所に置いて使っています。車の中は常備です。
2021/7/21 12:37
kuniさん コンニチワ 自分も何時か空調服を購入しますね。退職してからかな?
2021/7/21 16:12
こんばんわ
良いですね~空調服、私も養蜂着はア○○ンで購入ですが、安価なので中国産でしょうが先日ゴムの入れ替えをしていたら、やっぱり輪ゴムの様な物が出て来ました(笑) そのメッシュのタイプを主人様に私もポチッとして待っています(笑) 空調服も考えないと~暑いですね、投稿参考になりますw(*^^*)
2021/7/21 18:29
ふさくんさん こんばんは
〇マ〇ンは早いと翌日に荷物が届きますが、大陸からのもので10日から2週間近くかかると思いますが、まだまだ暑い日は続きます。十分役立つと思います。
2021/7/21 19:42
ブルービーさん こんばんは
細部をみると問題点も確かにありますが、ナイロンメッシュのもは風通しはよく空調服の機能を十分に引き出してくれます。背中に汗が流れることがなくなりました。
2021/7/21 19:46
Birdmanさん こんばんは
いろいろあるんですね。空調服は値段が高くどうしようか迷っていましたがこの暑さで背中を押されて買ってしまいました。もっと早くに入手しておけばよかったと思いました。ベストの上だけですが十分効果を感じています。
2021/7/21 19:52
onigawaraさん こんばんは
売っているものですから、何時でも入手できますがそれよりonigawaraさん
退職してからって、まだ現役で活躍されているんですか。
2021/7/21 19:54
T.山田さん こんばんは
輪ゴムには思わず笑ってしまいましたが、確かに涼しいです。空調服と組み合わせて夏の快適なみつばちライフをおおくりください。
2021/7/21 19:56
kuniさん onigawaraさん ↑上にも書きましたが、空調服は専用バッテリーと充電器が高く、それだけで10,000円ほどします。
単3電池ホルダーについて(オススメ) 工事現場やガードマンのプロの方でしたら、専用電池で1日バッテリー交換ナシですむのでいいと思いますが、普通の人はそこまで長時間ぶっ通しで仕事する事は無いと思いますので、もし安くあげようとすれば、上にも書きました単3電池が使えるバッテリーホルダーを購入して、それでエネループを使えば安くすみますよ。単3電池4本で、強で約4時間空調服が使えますし、弱なら約16時間も使えます。もし1日使う場合でも、お昼休みの時間にバッテリー交換すればいいので、特に支障はないと思います。実際私はそのようにしています。
空調服は、もっと早く買えば良かったと思うようなものだと思います。上着だけでもかなり効果がありますので、検討してみてください。
2021/7/21 22:04
そのネットタイプの面布には、ベストタイプか半袖タイプの空調服が、下に着る組み合わせとして良さそうですね
ネットタイプの面布は、肌に付いたところを刺されませんか?
私は、数年前にパートさんの分まで揃えたものが何台か残ってますので(初期のものなので出力低いですが)
繋ぎタイプの面布を空調服仕様に改造しようと思ってます
2021/7/25 02:16
ひろぼーさん おはようございます
おっしゃるように空調服を下にメッシュ防護服を上に着るようにしています。ご懸念の肌に着いたところが刺されるかどうかですが、私も同じことを思っていました。今の所刺されいません。綿のような防護服も汗で腕にくっき刺されたことがあります。服と肌に間があるかで、汗をかきにくいので刺されにくいかも知れません。今は薄い長袖の作業を下に着るようにしています。
2021/7/25 06:46
この時期に合同したのは初めてですが
今年の継箱は2月中旬以降になりそうです
今年の分蜂は、もう少し遅くなりそうに思えます
今年の分蜂は少し遅れるかもしれません。
アカリンダニ症に罹った蜂の動き 6事例
アカリンダニ症に対応する薬剤等の使い方について
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
空調服良いですね
おいくらでした?
2021/7/21 06:15
ひろぼーさん おはようございます。養蜂始める前に初期タイプっぽい空調服が安くリサイクルショップで売られてのを思い出しました。今思えば買っておけば良かったです。内検時この時期は必要ですね。
2021/7/25 06:26
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです