ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
巣箱の最上段に換気口は必要か?

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2021 7/23 , 閲覧 657

毎日暑い日が続きますね。皆さんの巣箱の外壁にもたくさんのはっちゃんが出てきて涼んでいる事と思います。蜂球の内部の温度36度で外気温34~35、36、37度、、、となって来ると、蜂たちは蜂球には最小限の数を残し、内壁で旋風したり、とりあえず外で休んでて良いよと言われた蜂は出ているのだと思います。

人間の体温36度で外気温が34度とかを超えてくると「危険な暑さ」とニュースで騒いでいます。「蜂もさぞ暑かろう」と、巣箱最上段に換気窓を付ける人がいます。私もそう感じた時が数え切れないほどあったし、実際に試した巣箱もたくさんあったのですが、窓を取り付けるとそこから匂いが発散して西洋やスズメバチ、ツヅリガ、メンガタスズメ、獣類、鳥類、、、などの外敵を呼び寄せてしまうし、メントールのガスも、下に効かずに外に逃げてしまうため、上に穴は開けないと言う方針を現在は取っております。

ところが昨日、今年の4月に入居した群で蜂が自分たちで巣箱をかじってミツバチ1匹通れる小さな穴を穿っていたのを発見しました。細かいネットや隙間を積極的に蜜蝋で塞ぐのはこれまでに何度も見てきましたが、杉のタル木で作った天板の蓋をかじって貫通させたのには驚きました。せっかく頑張って開けたので、このまま様子を見守って行こうと思います。「換気口は必要か?」という質問が投稿された時はそれは必要なしとこれまでは回答してきましたが、これでわからなくなりました。

巣板が4段目くらいまで来ている

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/117/11787716809535356274.jpeg"]


メントールを入れたルアーのシャーレが蜜蝋で覆われていた。暑さ対策ではなく、メントールの匂いを外に排出するために穴を開けたとも考えられます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3832862543576800971.jpeg"]


タル木の端部を広げるようにかじっていました(写真は天蓋をひっくり返して撮影)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/065/6584252476789313332.jpeg"]


外から見た状態。直径5ミリくらいの小さな穴です。この穴から出た蜂が外壁に多数張り付いていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/051/5142424804519616330.jpeg"]

コメント24件

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2021 7/23

おはようございます。

蜂さんの顎って凄いのですね~5mmっていう事は、一匹で齧ったと言う事でしょう(交代もしてるかもですが)凄い事です、必要性を感じたのでしょうから、光入るの嫌いなのに~それにもましてですからねぇ、異常な気象がそうさせるのでしょうか???(*^^*)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/23

T.山田さん、おはようございます。前回処方したメントールは完全に蒸散し、シャーレの表面が蜜蝋で覆われていましたが、今回新たに15グラム入れたので巣箱の中は大騒ぎになり、換気穴を徹夜でさらに広げた痕跡があります。昨日の写真よりも明らかに出口の部分が広くかじられています。四方から旋風することで出口の気圧を下げて吸い出そうと言う努力もしているように見えます。

[uploaded-video="833b8450eb5711ebad51abb1b7c6a74e"]

かじり尽くした蜂は大空に蜜集めに羽ばたく事もなくそのまま息を引き取ったかも知れません。オオスズメのような強力な顎は持っていないので、死に物狂いで噛み広げようとすれば、その口は二度と蜜を吸えなくなるような気がするほど、一夜にしてここまで広げる気迫は鬼気迫るものがあります。

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2021 7/23

はっちゃんさっちゃんさん

この動画中から堪らず次々出てくる場面も在り貴重ですね~興味深く見せて頂きました。ありがとうございます。

でもメントール必要ですものね、飼育者の心蜂娘知らず~又逆も有かなぁ(笑)(^^)/

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/23

はっちゃんさっちゃん、アップをありがとうございます。

数年前は天井に換気口を付けておられたのを記憶しています。

そのころは漠然と排気口は必要なんだと思っていました。

結局はこの問題は解けずに中途半端な状態で巣箱を作ってきました。

師匠の重箱を使っていますので、トップバーの上に上蓋が被せてあり、少し空気が漏れる様にしてありました。

今日の日誌で、排気口は無しに方向転換してこられた事を知り、驚きました。

また、わばちがそれを齧り破るのを見て、もっと驚きました。

ワバチは環境適応能力が高いんだなと、つくづく感心しております。

今回はメントールのの絡みで穴を開けた公算が大きいようですが、メントール処方をしていなければ、穴を開けなかったと予想されますか?

よろしくお願いします。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/23

T.山田さん、そうそう。おまいらのためなんだ我慢してくれとつぶやくのですが声は届いていないようです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/23

おっとりさん、そこですよね。メントールを取り外すと、今度は蜜蝋で塞ごうとするかもしれません。上に穴があるのはツヅリガの侵入を許し、本丸を直撃されるリスクがあります。でも、穴がなくても重箱の継ぎ目からスムシ幼齢虫は簡単に入りますので、直径5~6ミリの丸穴1個ごとき、心配しすぎかもしれませんが。入る時は入るので。

スムシよりもアカリンダニの方が怖いので、メントールは継続して入れて行きたいと思います。「メントール取り外し実験」は最低1ヶ月は様子を見ないと結果が出ないかもしれませんので、その間に感染が拡大してしまっては本末転倒ですからね。

今回判った事は、蜂は状況に応じて柔軟に対応しているのではないかと言うことです。答えはひとつではないという事です。

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 7/23

今日は

おっしゃるようにデメリットもあるので 私はつけていません。

特に投 薬 した時は 換気口や4面巣門は どう作用するか分かりませんからね!

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 7/23

こんにちははっちゃんさっちゃん

ミツバチが杉板に穴を開けるとは初めて聞きました。私も換気口が必要ないと思う一人でした。守門が狭くガリガリしてる姿を見た事がありますが、穴を開けるとは驚きです。

その後の観察よろしくお願いします。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/23

wild beeさんこんばんは!コメントありがとうございます。メントールも蟻酸も、良いらしいからとなんとなく入れてるだけでは、入れてたのに消滅しました、、となりかねませんからね。投薬が奏功するためには蜂数と容積とグラム数の関係が、季節に応じて適切な量を探し当てられるかどうかだと思うのですが、その職人的さじ加減がなかなか難しいです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/23

たまねぎパパさん、こんばんは!巣門をかじるのと比べると、もっと鬼気迫る感じだと思います。メントールの匂い、本当に嫌なんだと思います。罹患した蜂を優先的にかじり要員に任命すれば良いのにと思います。この穴を出入りする蜂は確実に治癒しちゃうでしょうね。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2021 7/23

はっちゃんさっちゃんさん  こんばんは。

メントールが話題になった時1度、スノコの上・巣門側と異なる群に入れたことがありましたが何方の群れも狂暴になり突進され刺された事がありました。

蜜蜂にとってはいやなようですね????。

有難いことにアカリンダニの被害がないのか市内の蜂友でメントールを入れている方は私が知っている範囲ではありません。

この状態が続くことを祈っています。

今迄の経験、体験からの情報開示感謝しています、これからの飼育の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/24

cmdiverさん、おはようございます。凶暴化したのですか?!それは気をつけないと!!

まだそちらは大丈夫なのですね。地域が侵されないように、群の移動をしないように仲間で情報共有したいですね!

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 7/24

はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは。

内気排出させようとの扇風は意図した穴開けと連係してるとしか思えません。メントール外せば内外から埋める姿が浮かんできます。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/24

ネコマルさん、ご無沙汰しております。まさにそうですね。巣門で旋風は日常ですが、上で旋風(匂い拡散)、見たことがありません。

今ふと思ったのですが、西洋は排気の旋風をしますけど、大スズメの恐ろしさを知らないが故の愚かな暑さ対策じゃね?とニホンミツバチは見て叫ぶかもしれませんね。

退会済みユーザー
投稿日:2021 7/24

この場にお集まりのみなさん どうもです【^o^】

和蜂さんの本能からの穴開け作業のように思われます。

重箱最上段穴開けによる重箱内トンネル効果による上昇気流で嫌いなメントール臭と熱気排出行動だと思われます、生きものの本能は計り知れない不思議な坩堝ですd(^-^)ネ!

以上です【^L^】

まーや 活動場所:三重県
投稿日:2021 7/24

今晩は!!動画まで、有難う御座います。命懸けで…通気穴とは、賢すぎますねー^ ^顎が外れる?処、徹夜で(*≧∀≦*)  折角開けた穴…一つで、満足なのかなぁ〜!メントールが、大嫌いな群なのでしょうね。その後、気になりますね!益々、蜂さんに脱帽です^ ^

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/25

HarpyEagleさん、おはようございます。トンネル効果と言えば、トンネルの崩落事故で閉じ込められたブルースウィルスがタバコに火を付けたら煙があっちの方に流れて、おい空気の流れがあるぞとここ掘れワンワンで無事脱出できましたみたいな感じだと思っております。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/25

まーやさん、おはようございます。メントールの容器に網を被せないでそのまま設置すると、メントール結晶を鼻つまみながら全て綺麗に搬出してしまうので、本当に嫌なんだと思います。今回古いメントールを出そうと天蓋を開けたら、スノコ上に置いといたシャーレ(ルアーのフタ)の中に入れたメントールを覆う様に盛り上げ巣が作られていました。


yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 7/25

はっちゃんさっちゃんさん

ミツバチは嗅覚は非常に鋭敏なので、次のようなこともできるようです。『オランダ・ヴァーヘニンゲン大学の研究チームが、「ミツバチに新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の匂いを覚えさせて陽性サンプルを検出する方法」を開発しました。』


一方でこの嗅覚の鋭敏さは、少しの臭いも過大に評価することになりメントールの臭いなど、人が嗅ぐたまらない臭い(クサヤの干物+納豆)の乗倍に感じられると思います。


メントールをスノコ上に置いた時に限って、穴をあけてメントールの臭いを外へ拡散させることで、蜜の臭いを多少は相殺することができ、西洋やスズメバチ等などの外敵の誘引を緩和できるのでは・・・・こじつけですが

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/25

yamada kakasiさん、興味深いお話をありがとうございます。

以前どこかの記事で、ミツバチで癌を見つけるという内容でした。ホントかいな?と愕きました。

https://tabi-labo.com/189143/cancer-bee

除虫菊で蚊取り線香が作れるように、植物は芋虫に食べられないように虫の嫌いな香りを放つ進化を遂げたものがありますが、(今朝がその日だったんですけど)ネオニコほどの威力はなく、でも小さなダニは駆除できる程度の加減の有毒ガスがメントールなのでしょうね。メントールは大嫌いなクセに獣のウンコは吸ってきて巣箱に塗りつけることができる・・・まさに蓼食う虫も好き好きですね。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2021 7/25

はっちゃんさっちゃんさん、匂いを出さない選択で生き残って来たニホンミツバチ。2枚目写真では内側、4枚目では外側の隙間を蜜蝋で埋めてますね。なのに穴開けるのは余程嫌なのでしょう。

セイヨウミツバチは匂いに無頓着。隙間埋める事も無いです。

閉鎖空間に営巣し繁栄極めた近似の両種ですがオオスズメバチと対峙し篭り熱殺逃去と戦法持つニホンミツバチ、闇雲に突撃し玉砕するセイヨウミツバチです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/26

ネコマルさん、そうですか。西洋は隙間埋めませんか。きめ細やかな職人仕事をし、ダメと判断すればさっさと逃去するニホンミツバチが好きです。そして全てバランスの中で生存しているという事を日々学ばせて頂いております。ミツバチが可愛いから、蜂蜜たくさん収穫したいからと、立てる対策は無意味です。

amish 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/30

興味深い行動ですね。私は、2箱管理中ですが、天蓋に換気孔を設けたのは1つです。はっちゃんの様子を観察しながら、この換気孔の効果を考えたいと思っています。

匂いがスズメハチを寄せ付けるという心配に関して、現状のスズメバチの確認頻度からすると合致しているようです。しかし、群の様子が著しくおかしいという様子もないので、換気孔は開けた状態にしています。

換気孔無しの方は、はっちゃんが巣箱の外にくっついていることが多く、風を送っている個体数も多い気がします。換気孔が無いので暑いのかなと思ったりします。

諸条件が必ずしも一緒ではないので、単純比較できませんが、はっちゃんになったつもりで、環境の良しあしを想像し改善してあげるのも楽しみです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2021 7/31

amishさん、コメントありがとうございます。

リスクは可能性ですから、何かの決断をした結果、それが吉と出るか凶と出るかは見守るしかないですね。スズメバチのリスクに関しては、怖いのは8月以降のオオスズメバチです。見回りに行った時にオオスズメバチがかじって広げた穴から盛んに出入りしている・・・という光景を見るのは辛いですからね。ちなみにオオスズメは襲撃時は撃ち落とせますが、侵入されるとそこを餌場と認識し、餌場を守るスイッチが入りますので、巣箱に近づくこともできなくなりますね。西洋は、日頃から固体が訪花しているかを見たり、2〜3キロ以内に大きな蜂場があるかどうかを確認しておけばある程度被害は防げますが、なるべくそう言う場所に巣箱を設置するのを避けても、千葉県は北から越冬させに来る業者が多く、蜜取り用の群が多いので、春の時点でいなくても冬に来ることもありますので、12月に入ってから警戒を強めることが大事と思います。蜜取り用の群は絞れるだけ絞ってきますから蜂が飢えています。嵐のように襲ってきて半日で壊滅させられてしまいます。おそらく数群が集結していると思います。

投稿中