投稿日:2021/7/24 12:00
先日、ほんの少し給餌をしてから、そのせいなのか、巣箱の2階が空いてることに気づいたのか、このところ活発に出入りするようになりました。
でも出入りのチェックでウロウロする門番も増えました。今まで激しく手薄で不在だった門番とは明らかに様子が変わりました。これが蜂手が増えたからなのかヘギイタダニの影響で検閲が厳しくなったのか…。それならよいのですが、山小屋の強群から盗蜜に来てたらと心配になりました。。。。
巣板移植後の6月は蜂達が一段と小ぶりな個体になってしまい活動も穏やかでしたが、7月になってから個体が大きくなったように思います。なので蜜を取りに行く蜂も若干大きく見え、盗蜜されててもわかりにくい気がします…。
ヘギイタダニチェックで底板を引き出しましたが、今日は元気な分?不機嫌で、「オラオラ、来るなよ〜!」と威嚇する蜂が多数…。手袋に絡んだ蜂さんに刺されたせい????
移植した3番目の巣脾が引っかかったものなのか?4板目の巣枠下に伸びた巣脾なのか良く見えました。右端の巣房は王台?
今頃分蜂はしないで、是非、継箱の2階に拡張をお願いしますm(_ _)m。
とりあえずヘギイタダニは見られませんでしたが、しばらく2階を内見しないでいようと思うので、無事に拡張してくださることを願います。
女王育成中と思われる王台が一個! 他に王台があるかも。分蜂してどこかへ去られるのを避けるには、分割(=人口分蜂)の選択肢がありますが、王台一個では空王台、死に王台もあり心もとないです。
刺されると、その匂いで他の蜂が興奮し攻撃してきます。
2021/7/24 13:35
葉隠さん
ありがとうございます。
写真向かって右側の穴がやっぱり王台ですか?
女王育成というのはどういうところで判断できますか?
2階に上がって欲しいんですけどね…人工的にするのは避けたいです。雄蜂も減ってそうなのに…。
刺されると、フェロモンで攻撃を受けるのですね。手袋に絡んでパニックで刺したのか?意図的に刺したのか…。
2021/7/24 13:46
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...