ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/8/8 23:13
蜜源植物と言われる物を色々植えて増やしていますが、注意力が足らないと言うか関心も少ない事からミツバチの訪花確認を殆どしていません。その気があればミツバチも寄ってくれる位の気持ちでした。
今回ひまわりを大輪から小さなものまでいろいろな場所に植えて開花時期もずらしていましたが2サイクル咲き終わってもミツバチの訪花の確認は取れていませんでした。現在3サイクル目のひまわりが咲いていますが、無駄だったかな?と思い始めていたところ、今日我が家のミツバチが訪花しているのを初めて確認出来ました。慌てて写真を撮ろうとしたのですが姿を見失いました。
それぞれの蜜源植物への訪花確認は出来ていませんが、気が付いていないだけでこれまでも多分訪花しているのでは?と思え、当たり前の事なのですが、例えその花の開花時期に訪花が無くてもやはり多くの種類の蜜源植物を植えておくことはミツバチのためになるのだと再認識させられました。
まるで私のような…(・_・;
実は私も訪花しているのかよく分かって居ない状態で先日 向日葵第二弾を植えましたよ〜
よく出来たお花でこんなに暑い日が続くのにどんどん大きくなるんですよね。
向日葵への訪花があって良かったです♪
他の蜜源が無くなったら、次にある蜜源へ移動しているように思うのは私だけでしょうか(^◇^;)
巣箱の横に置いてあるホーリーバジルも開花当初は蜂さんの訪花無しでしたが…最近は良く訪花していますよ。
取り敢えず シーズンを通して何か咲いている状態にすれば良いんですよね?(^_^;)
家庭菜園に冬用に茶梅を植えていませんでした。植えなくては…
お休みなさい^^
2021/8/9 00:20
蜜源、花植物、植えるの難しですね。
私は、開花時期、3月、8月、12月霜後の3期間の花専門で、ある量の群生造りしてます。不思議と朝に訪花、蜜蜂してくれます。植えるのは、野生種、木、(粟津桜、暖地サクランボ、枇杷)、多年草(ガウラ、)種撒かずに毎年発芽する(大蓼、待宵草、菜種、黄色コスモス)等です
8月、蔓、野菜、調査中です、、、、師匠は花口に入れ甘い花しか、家近くに植えなかつた、選別してたの、思い出されます。、、、採蜜用の西洋でなく、気まぐれ日本蜜蜂、、、生存繋ぐ日本蜜蜂の、蜜源植物は難しですね
2021/8/9 05:03
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。蜜源植物の種まき植樹、お疲れ様です。向日葵とかは良いですよね。夜中からの大雨が小雨になりました。
2021/8/9 07:49
Michaelさん おはようございます❣️
このサイトでよく◯◯に訪花等との報告が上がっていますが、同じ花への訪花を確認出来る事はありませんでした(いつも注意している訳では有りませんので当然かも?)その為蜜源植物を植えてはいるものの疑心暗鬼にもなっていました。
しかし、実際はミツバチはそれぞれの時期に合わせて何処からともなく集蜜して来ている事は事実ですので訪花が確認出来なくても自宅に蜜源植物は植えておくべきだと当たり前の事が確認出来ただけです(笑)
目先の事に拘らず長い目で見る必要が有るのでしょうね。植物音痴の独り言です(笑)
2021/8/9 08:20
金剛杖さん おはようございます❣️
貴重なコメント有難うございます。気長に少しずつ蜜源植物を増やして行きたいと思います。
2021/8/9 08:21
onigawaraさん おはようございます❣️
これからも良い蜜源植物と言われるものは育てて行きたいと思います。期待通り今回の台風のお陰で沢山の降雨が有ります。少し降り過ぎのような気もしますが(笑)
当分水やり作業から解放されそうです。コメント有難うございました。
2021/8/9 08:25
こんにちはふさくんさん
向日葵の訪花おめでとうございます。でもこの台風で近くの向日葵はなぎ倒されています。ふさくん所は大丈夫でしょうか?
2021/8/10 10:53
ふさくん様 こんにちは❣ ヒマワリへの訪花を確認されたとの事ですが、という事は今までも確認して無いだけで、蜂さん達が訪花していた可能性が大きいと考えます。とても良かったですね。これからもどんどん増やしていきたいですね。
私は、蜜源植物を多く植えることによって、流蜜の少ない時期の蜜蜂への巣地レスを軽減したいと考えています。
然し、蜜源植物を植えてやろうと思っている人はそれほど多くは無いように感じます。
また、その環境が蜜源植物を必要としているか否かによっても変わって来るのではないでしょうか。蜂の群れ少なく広葉樹の森の中で飼われている場合等は、蜜源植物は豊富で植栽の必要はないのではな場合も有ると思います。
此方の地域(半径1㎞以内)では、大小6人の方が二ホンミツバチを飼っておられ、蜜源不足が言われていますが、その様な中でも、蜜源植物を積極的に植栽しているのは、2名だけです。
これからも、蜂さん孝行していきたいですね。
有難う御座います。
2021/8/10 11:22
HarpyEagleさん こんにちわ❣️
私もイタドリはこれまで柔らかい内に刈り取っていましたが、言われる通りミツバチが好んで寄ると知りましたので刈り取りも考え無ければと感じました。しかし、後の事を考えると邪魔にならない所は別としてどうしても刈り取ってしまいます(笑)
2021/8/10 15:07
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
やっとひまわりの訪花を確認したところなのですが、今回の9号台風で殆ど薙ぎ倒されています。
でも次に咲いて来る予定のものが有りますので特に気にしていません。
2021/8/10 15:09
ブルービーさん こんにちわ❣️
その通りですね。私も必要無いかも知れませんが多くの蜜源植物を植えておいて悪い事は決して無い筈ですのでこれからも例え訪花が見られなくても増やして行こうと思っています。
いつか役に立つ事も有ろうかと思っています。
ブルービーさんも引き続き蜜源植物を増やして行って下さい。
2021/8/10 15:13
ふさくん様 有り難う御座います。出来る限り増やしていきたいと思っています。頑張ります。
2021/8/10 17:26
今晩は!!向日葵に初めて…目撃出来たみたいで、良かったですねー^ ^嬉しかったのでは!!蜜枯れの時期に、咲く植物を、此方でも教えて頂き…助かります^ ^自分所以外でも、近郊の蜂さん達が、訪花してくれると、幸せですねー♪せっせと種蒔きします!!
2021/8/10 22:44
まーやさん おはようございます❣️
実際にミツバチの訪花が確認出来たのでこれからも蜜源植物と言われるものは増やして行こうと思います。
まーやさんも慌てる必要は有りませんのでコツコツと少しずつ増やして行って下さい。
コメント有難うございました。
2021/8/11 08:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ふさくん さん どうもです【^o^】
最近山荘周りの草刈りで悩んでいます、問題の主はイタドリです、昨年の養蜂でイタドリの花に和蜂が訪花しているのが分かりました。でもその時期にはイタドリの茎はシッカリと木片化しつつあり草刈りには問題となっています。さぁどうしたものか今年も悩みそうです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
以上です【^L^】
2021/8/10 10:49