ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:4/16 17:56
今日(4/16)天候が回復したのでそろそろ分蜂?と思って9時半前に裏山に行ってみると分蜂の気配?
しばらく様子を見ていると発出しました❗️
我が家では分蜂するとそのままダイレクトに待ち受け箱に入居する場合が多いのですが、今回は久しぶりに巣箱上空のドングリの木に蜂球を作りました
しばらくは動かないだろうと思いながら車で待機しているうちに居眠り(笑)
ハッと目覚めると蜂球が無い( ̄◇ ̄;)
裏山の待ち受け箱を見て回ると、探索蜂の姿は有るものの入居している形跡は無し(◞‸◟)
まぁ自然に帰るのも良いと思って自宅に戻ると庭の方で聞き慣れた賑やかな羽音が‼️
音のする方へ行ってみるとまさに入居中( ◠‿◠ )
裏山から庭に降りて来たようでした。やはり我が家が良いのかな?(笑)
飼育群からの今年初の分蜂ですが、例年に比べて半月遅れと成りました。
夕方飼育仕様に変更しておきました。
ルアーは巣箱移動に際して誘引用に付けておきましたが、しばらくして外しました。
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 分蜂自然入居オメデトウ御座います。やっと暖かくなりましたね。今からが始まりですね。お疲れ様でした。
4/16 19:21
ふさくんさん 入居お祝い申し上げます。
我が家の蜂娘は分蜂の気配はないです・・・⤵。
アカリン谷の待ち受け箱にやっと探索蜂が訪れましたヨ~・・・。
ひやかしでなければいいのですが( ^ω^)・・・
4/16 19:58
onigawaraさん 今晩わ❣️
そうですね。暖かさが安定して来たのでこれからですね。
年に一度のこの時期楽しみたいですね。
いつもコメント有難うございます。
4/16 20:30
cmdiverさん 今晩わ❣️
今年は半月遅れですね。
探索蜂も沢山やって来ていますのでそちらも本物だと思いますよ。
まずは第一号の入居が有れば良いですね。吉報お待ちしています。
いつもコメント有難うございます。
4/16 20:33
おはようございますm(__)m 無事の自然入居おめでとうございます。 いいなー、いいなー 我が家は未だ分蜂しません(笑) 今日からやっと20°越えなので嫁に注意してねと言って仕事来ました(笑)
4/17 06:39
ゴジラさん おはようございます❣️
躾の良い娘達ですので家出はしない(笑)
気温も上がって来ましたのでそろそろそちらも始まるでしょうね。吉報お待ちしています。
4/17 06:51
ふさくん様 ご無沙汰してます。
分蜂の蜂っ娘たちも、裏山よりふさくん様の傍ら(お庭)の方がよかったようですね。お目出度うございます。
我が方はソメイヨシノの開花も分蜂も、まだまだこれからです。
4/17 21:49
38おっちーさん おはようございます❣️
やっと無事飼育群からの分蜂が有りました(^-^)v
私は基本的に自然入居対応ですので時々の見回りで確認しています。
そちらもそろそろでしょうが分蜂に立ち会えると良いですね。
いつもコメント有難うございます。
4/18 07:32
idone12000さん おはようございます❣️
今年は半月遅れに成りましたが、これから賑やかに成って来るのかな?と思っています。
天候が安定してくればそちらも賑やかに成って来ると思いますよ。
コメント有難うございました。
4/18 07:35
南麓の風と共にさん おはようございます❣️
ご無沙汰しています。半月遅れでやっと飼育群からの初分蜂が有りました。
そちらはまだ桜の開花が無いとのことで待ち遠しいでしょうが間も無くでしょうね。
いつもコメント有難うございます。
4/18 08:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくんさん、こんばんは。分蜂、そして自然入居。よほど環境を気に入っているんでしょうね。おめでとうございます。うちもあやかりたいです。
4/17 18:01
ふさくんさん こんばんは、分蜂・自然入居おめでとうございます。今年はちょっと遅めですか?我が家は最初の分蜂が有ってからその次が出てきません。のんびり待つしかありません。
4/17 20:25
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。