ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/8/12 21:59
速攻コメント…^^;
サギが錦鯉を誘拐して行くんですね(-。-;
初めてサギを見た時 ペリカンが飛んでいるのかと思いました(^◇^;)
ネットが劣化して居たらあんなに大きな鳥なので平気で鯉を食べに来るのでしょうね(-。-;
害獣対策お疲れ様です(ーー;)
2021/8/12 22:10
Michaelさん 今晩わ❣️
ビックラポンの速攻コメント有難うございました。
今回は丈夫なネットにしましたが、それまでのは安物ネットでしたので防御力が低かったですから威嚇してもしばらくすると舞い戻って来ていました。
そして、鳥獣保護法違反をしてからは姿を見せなくなっていました(笑)
その後年数も経ったので事情を知らない新たな世代の鷺がやって来るようになったのでしょうね。
2021/8/12 22:24
金剛杖さん こんばんわ❣
確かに鷺は追い払っても隙あらばまたやって来ますね。自宅庭ですので注意して見張り、根気よく撃退を繰り返して行こうと思っています。
コメント有難うございました。
2021/8/12 22:55
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。福岡山荘の池がアオサギに錦鯉を食べられていましたね。前の週に入れた10cmの(9000円)紅白3匹が居ないのが不思議でしたら、アオサギの糞と池に鳥が立っていたよと知人が教えてくれたので、解り水糸を縦横に張りましたら、来なくなりましたが、今は北部豪雨で池自体が無くなりましたね。アオサギも思い出になりましたね。
2021/8/13 06:30
おはようございますふさくんさん
10cmで9000円もする錦鯉を3匹誘拐されましたか?
鷺も値段がわかるのか?(^^ゞ
2021/8/13 07:48
onigawaraさん おはようございます❣️
浅瀬が丁度アオサギが立って鯉を狙う絶好の場所になっていたのでしょうね。
鑑賞し易さ以外に鯉が逃げる場所を考えた池の作りも重要でしょうね。
上部にネットを張っても高さが有ると潜り込んでネットの下に入るサギも居たりしますね。飛び立てずにこちらに捕まってしまうのがかって有りました。馬◯というか賢いというか敵もなかなかやるものです。
2021/8/13 08:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
大変です、、、、ゴイサギ付くと、100%、ゼロ迄食べられます。、、、、大変です。
池金網で、覆うしか無いです。
大変です。
2021/8/12 22:49
onigawaraさん
凄い道楽ですね、藍衣、五色、紅白、銀鱗、黒鯉、黄金、ドイツ、、、、色々無数、ビックリ、です
2021/8/13 09:23
3才迄は、飼いやすい。後泥池、深い水槽、循環掃除、大変、苦労ですね。
色飛ばない様、に、ゆっくり再生下さい
私は、もう鯉飼い、止めました、羽白、丹頂白肌好きで、頻度失敗、ばかりでした、蜜蜂寄り難しですね。
大分に、有名な、先生、居る時代です。遠い昔の話です4O年前の話です。
2021/8/13 11:34
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人