ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/8/13 13:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
生を塩茹でで食べる場合も有りますが、基本炒った方が好きです。香ばしさが良いですね。
2021/8/13 13:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ティーハウスれりっしゅさん こんにちわ❣️ コメント有難うございます。
千葉の落花生は別格ですね。茹でるおおまさりも好きですが、これは半立と思います。炒って香ばしい南京豆の方がどちらかと言うと私は好きです。
2021/8/13 14:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
HarpyEagleさん こんにちわ❣️
落花生と言えば千葉県産に限りますよね。私は、小粒ですが炒った殻付き半立が大好きですね。
2021/8/13 14:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん
私は昨年の落花生栽培で収穫出来たのは、ほんのひと握り程度でした(笑)
2021/8/13 14:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
いつもは直ぐ食べられる殻付き落花生を送って来てくれるのですが、偶にはと言う意味でしょうか、生の南京豆を送って来てくれましたので自分で炒ってみました。
でも、味が濃くて美味しい事に変わり有りませんでした。
2021/8/13 14:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん こんにちわ❣️
こちらは降ったり止んだり程度で大した事は有りません。
昨年はひと握り位の落花生が収穫出来ました(笑)今年は3苗植えたのですがどうなっているのか確認もしていません。可愛い花が咲いたところまでは見たのですが。。。
自宅で食べる分だけ炒って香ばしさを楽しむのも良いですよ。一粒食べだすと止まらなくなるのが問題ですね(笑)
2021/8/13 17:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
たくさんの収穫があったのですね。しかも粒揃いの綺麗な豆です。さすが栽培上手です。
少しずつ上手に炒っておつまみにして下さい。
2021/8/13 18:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん
そうでした❣
忘れていました(笑)
真空パックして小分けしておけば何時でも新鮮ですね。現在は一旦炒ったあと、湿気が来たらその都度食品乾燥機で復活させています。
2021/8/14 12:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
生の落花生は生で食べないのですか?
食器乾燥機を使って炒ると生の風味が残る?
2021/8/13 13:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくんさん
昨年干した落花生を収穫します。(^^ゞ
2021/8/13 14:10
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2021/8/13 18:11
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくんさん
私もアレルギー反応が無ければ、もっと早く食べていたのですが、このピーナッツ誰が食べるのでしょう?しかも今年も畑に植えています。(^^ゞ
2021/8/13 18:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますテン&シマさん
そうなんです、去年測定したら出ていました。(^^ゞ
ピーナッツをお酢に浸けると、つまみになるのですがね~。
実はもう少しありましたが、殻剥きがいやになり蜂友さんにあげました。(^^ゞ
このピーナッツ作業はここまでが私の担当で、ここからはバトンタッチします。
ありがとうございました。
2021/8/14 08:09
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん こんにちは。
千葉の?!に反応してしまいました。千葉の落花生は、本当に美味しいですよね。
煎り実験もなさるとは、さすがです!
うちでは、年寄りも食べられるので、塩茹でで食べます。おおまさりの塩茹でなんぞは、もう絶品です。
落花生も県中央以北が中心なので、梨同様、私達も憧れです❤ エネルギー満タン、御楽しみ下さい♪
2021/8/13 13:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん 千葉県の落花生は、乾燥の仕方が、他とは違うので美味しくなると聞いたことが有りますね。
2021/8/13 14:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちは(^^)
そちらの豪雨は大丈夫ですか?
もう落花生のスピード収穫をされたのかと思いました^^;
自家製焙煎落花生は嘸かし美味しいのでしょうね?
今にも香ばしい香りがしてきそうです♪
私も落花生の実が土の中へ潜っていく所を見たくなりました。
来年は少しだけ栽培してみようと思います。
まだまだ続く豪雨に気を付けて下さいね(*^^*)
2021/8/13 14:44
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
えぇっ!
たまねぎパパさん、アレルギーで食べられないんですか?
今まで知りませんでした。
↑写真のピーナッツ、とてもきれいです。しかも沢山!
2021/8/13 23:15
ふさくん さん どうもです【^o^】
千葉県といえば「茹で落花生」が思い浮かびます、新鮮な殻付落花生を自分の手で茹でて食したいと思います、ボランティア活動では植えた経験はありますが収穫はしていません(ToT)
以上です【^L^】
2021/8/13 14:01