HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
投稿日:2021/8/14 19:58
cmdiverさん
老松市でしたか!
あまり飲めない私ですが、老松はまろやかで飲みやすいです。
給餌容器は、手作りですね。巣箱の外に置かれているのでしょうか?
2021/8/14 20:20
石のかざぐるまさんは、まだ給餌されていらっしゃらないのですね。
給餌要領は、色々有りますね…
効果があれば、良いですね。
2021/8/14 20:56
cmdiverさん
凄く工夫された素晴らしい巣箱ですね!
2021/8/14 20:58
石のかざぐるまさん
私は、砂糖水にしました。
水1,000ccを温めて、上白糖1kgを投入、かき混ぜて最後に塩少々入れました。
2021/8/14 21:20
石のかざぐるまさん
塩は、入れすぎるとダメだそうですよ。注意してくださいね。
2021/8/14 21:40
今晩は! 砂糖水に、塩を少々.塩も必要とは、知りませんでした(//∇//)
どう言う効果があるのでしょう!
2021/8/14 21:57
まーやさん
塩少々の効果は、分かりません(^_^;)
実は、砂糖水を作る前にネットで調べたら、記載されていたのです。
熱中症対策で塩分補給するから、良いかなと思い塩を入れました。(私は、礎の程度です。)
2021/8/14 22:06
スーさん
今。「ミツバチ給餌」で再度調べました。
塩は、ミネラル補給のためと記載されていました (^^)d
2021/8/14 22:12
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
給餌をされておられるのですね?
私のお近くの養蜂家は誰もこの時期給餌をされていないのですが…給餌した方が良いのでしょうか?
2021/8/14 22:33
Michaelさん、こんばんは
八尾市では、給餌されている方はいらっしゃいます。
私は、今後も雨が続きますので、不安になり、4群に始めての給餌でをしました。
明日、どれだけ砂糖水が減っているか確認します。
それで、ミツバチが給餌を必要としているかを見極めたいと考えています。
2021/8/14 22:51
HIROKAZUさん
地域によるのかも知れせんね^^;
私のお近くの古参の養蜂家は余程のことが無い限り給餌をされない様なのですが…先程からこのサイトの皆さんの日誌を拝見していて中には給餌をされて居られる方が居られますね。
給餌をしたらやはり楽なので食べると思いますよ^^
すごく怒られそうだけどまた私の師匠に聞いてみようかしら…^^;
2021/8/14 23:14
Michaelさん
色々な事があって、ミツバチは楽しいですね (^^)d
2021/8/14 23:59
おはよう御座います。塩を少し…人間と同じですねー♪勉強になりました!有難う御座います。これだけ、梅雨以上?に降ると、給餌必要かもですねー^ ^しない場合は、貯蜜を食べて凌ぐでしょうか。冬越しと同じなのかなぁ〜(・∀・)勉強不足です。
2021/8/15 06:06
まーやさん
おはようございます。
今後も、勉強と経験の積み重ねですね。
オオスズメバチ被害も怖いです。
2021/8/15 07:01
おはようございますHIROKAZU さん
給餌の入れ物が升とは良いですね。雰囲気だけでもお酒を頂いているみたいです。勿論手作りの溺れ防止も良いですね。
2021/8/15 08:58
たまねぎパパさん
昨日の夕方に給餌したのですが、私自身、ミツバチに労いのお酒を注いでいる気分でした (^.^)
2021/8/15 10:17
HIROKAZUさん 酒桝がイイですねー。ミツバチじゃなくても、美味しそうです。うちは、周辺に未だ未だ蜜源植物がありそうなので、給餌はしてませんが、そろそろ、給餌の仕方も勉強しようと思って居ました。
フロートがイイですね。桝だから、固定感があって、隙間が空き過ぎない分、ミツバチさん達が安定して乗っかれると思います。
2021/8/15 21:32
HIROKAZUさん
ファッション性に優れていますね。グッドしました。
2021/8/16 09:21
ハッチ@宮崎さん
連続給餌器ですね、給餌用の餌箱が解りませんが特殊のようですね。
2021/8/16 09:24
只の巣門枠ですよ(^^)/
2021/8/16 09:51
ティーハウスれりっしゅさん
今日の日誌にアップしましたが、ミツバチに被害を与えてしまいました。
反省しています (。>д<)
2021/8/16 17:27
ハッチ@宮崎さん
アドバイスありがとうございます。
2021/8/16 17:28
あ~ぼ~さん
ファッション性の評価、ありがとうございます。
ところが、残念ながら…
今日の日誌にアップしたのですが、ミツバチに被害を与えてしまいました。
反省しています。
2021/8/16 17:30
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
こんばんは!九州も大雨続いております!やはりこういう時は給餌しなければならないのでしょうね!給餌方法参考になりま〜す!
2021/8/14 20:33
HIROKAZUさん
明日にでも給餌してみようと思います!砂糖水でよかったでしょうか?
2021/8/14 21:09
HIROKAZUさん
砂糖水レシピありがとうございます! 助かります! 塩ですね!
2021/8/14 21:31
HIROKAZUさん
承知いたしました!
2021/8/14 22:01
はじめまして、こんばんは(*^_^*)
まーやさんと同じく、塩を少々っていうのは私も初耳です‼️(OvO)まだまだ知らない事だらけw
私もそこを詳しく教えてもらいたいです、よろしくお願いします⭐️*\(^o^)/*
2021/8/14 22:07
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
擁壁の自然巣をオオスズメバチから守る
法蔵寺西蜂場の重箱式巣箱に継ぎ箱をしました。
大窪の待ち箱に継ぎ箱をしました。