投稿日:2021/8/19 00:06
今日は所用があって、友人とチョッと遠出をしました。山間を突っ切る道路を運転して居ると、どうしても目が雑木を追いかけてしまいました。「蜜源植物は咲いてるかしら?」と。
やはり、鴨川よりも2~3週間花が遅く、もう咲き終わってしまった花が、未だ未だこれから!となっていました。でも、うちのミツバチさん達には、遠過ぎる。。。
帰り道は、今まで走った事の無い道を通って来たのですが、「えっ!」と少し通り過ぎてから気づいたのは、重箱式の蜂箱が並んでいたのが見えたのです。気になって、Uターンをし、見に行ってしまいました。友人には、「運転しているのに、よく見つけられたねえ。」と、感心?驚かれました。
戻ってみると、そこは、山城の麓の斜面に、点々と蜂箱が設置されていました。自分の蜂箱以外の蜂場を見るのは、初めてです!しかも、斜面に点々と、奥の方まであるようです。とても大掛かりにミツバチを飼育していらっしゃるようです。是非、お話を伺いたいと思って、作業小屋?に声を掛けましたが、いらっしゃいませんでした。残念。。。
よく見ると、重箱式以外に、丸洞式の蜂箱も数個見えます。道路沿いの蜂箱だけ、見させて頂いたのですが、「自然入居」等、大事な記録が箱に記されていました。
山の斜面に点々と蜂箱が佇む絵は、とても素敵で、思わず写真を撮らせて頂きました。勝手に撮ってスミマセン。もしもこのサイトのお仲間でしたら、是非、再訪してお話を伺いたいと思いました。
うちは、1群だけの小さな世界ですが、広々と蜂のコテージが点在する城下の麓は、まるで別世界でした。とてもエキサイティングな出会いでしたヾ(*´∀`*)ノ
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
うちの周辺も十分田舎なんですが、その山城のエリアは、千葉県の背骨の辺りで、豊かな雑木がそこかしこです。初心者の私でも、「こんなに沢山置いてあっても、皆が蜜や花粉の心配が要らないんだなあ」と感心したくらい大自然です。大自然ゆえに、キイロスズメもホバリングしてましたし、クマンバチ(オオスズメバチ)も来ていました。山裾に沿って、奥の方まで整備した道が続いていて、ミツバチワンダーランドって感じでした。
このサイトのお仲間だと一層嬉しいなあと思って居ます。
2021/8/19 01:19
Michaelさん 有難うございます。
そーなんです。目がどうしても追いかけちゃうんですよね。Michaelさんも、蜂友探検をなさったことがあるんですね。
多分、去年の今頃なら、目につかなかった蜂箱が、今年の私には、とても親しい存在に映る。だから、躊躇なく、車を停めて、声を掛けに行ったんだと思います。勝手に同士のような気がしてしまって。不思議ですね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
2021/8/19 01:25
金剛杖さん 有難うございます。 そうなんです。千葉県は、最高峰の高さでも、408mと、全国一山が低い県なのですが、低いなりに高低があり、昨日出会った蜂場の近隣は、平成の名水百選に選ばれている地域で、水も美味しいのです。その水を吸い込んだ山林は、豊かな恵みに決まってる!と私は思います。通るだけで緑に癒される地域です。
大阪は、私にとって都会や町のイメージが強いのですが、やはり郊外には自然の多い地域もあるのでしょうね。
2021/8/19 08:26
スーさん 有難うございます。
多分、1台の蜂箱が置いてあるだけでも、予期せぬ出来事に喜ぶと思いますが、本当に、ミツバチさんの小さな町を形成してるが如く、ミツバチ達のワンダーランドが広がっていたので、本当に躍り上がってしまいました。
秋口の見学、楽しみですねー。飼育の工夫等、人それぞれだと思うので、訪問させて頂けるのは嬉しいですね。ご報告を楽しみにして居ますね♪
2021/8/19 08:32
金剛杖さん やはり大阪もミツバチさんに好環境な場所がたくさんあるのですね。本当に日本は広いです♪
2021/8/19 09:24
おっとりさん 久留里城下です。平成の名水百選に選ばれた水の美味しいエリアですので、地酒も美味しいのが作られています♪
2021/8/19 12:25
おっとりさん 愛知県からようこそ!千葉県人は、おっとりですよ。特に、房州人はあばら骨が3本足りねー。と言われています(ゆったりのんびりしてるという意味です。)
闘蛇?伝説の生き物ですか??まさか上橋菜緒子さんの???
私未だ読んでないんです。上橋菜緒子さんの精霊の守り人は大好きなんですけど。
「獣の奏者?」面白かったですか?
2021/8/19 12:57
おっとりさん そうですか。長いんですね。時間が出来たら読んでみますね。
2021/8/19 13:20
長屋のミツバチさん 有難うございます。
特ダネ情報有難うございます!!!長屋のミツバチさんのお知り合いの蜂場なんですねー。その方は、このサイトのユーザーさんでいらっしゃいますか??
鴨川からは、40分位かかりますが、時間が出来たら、是非、お話を伺ったり、ワンダーランドのミツバチさんとご挨拶したりしたいと思ってるんです。もしも、ユーザーさんではないのでしたら、長屋のミツバチさんがその方とお会いした際に、素敵な蜂場だと騒いで居る輩が居たとお伝えくださいませ。宜しくお願いします!!
2021/8/19 21:43
カミヤッチンさん 有難うございます。
やはり、この蜂場を御存知でしたか!目立ちますよね。今今、長屋のミツバチさんの先輩の蜂場だと教えて貰った処です!!
初めて見た本格的な蜂場なので、とっても躍り上がりました。是非また訪問させて頂きたいし、お話が聞けたらいいなあと思って居ます♪
2021/8/19 21:50
長屋のミツバチさん 有難うございます。
そうですか、ライバルが。あの地域は、魅力的な自然が広がっていますものねー。先輩様には、通りがかっただけで、ミツバチさんへの愛を感じて、大感激した養蜂初心者が、その内お話を伺いたいと申してたと、よろしくお伝えくださいませ。
れりっしゅの脇を通りましたか!!それはそれは、失礼いたしました。実は御盆休みは、コロナ感染予防の為に自粛休業して居ました。今日から営業再開と思って居ましたが、千葉県のコロナ感染の猛威を考慮して、今週も断念。本当は、22日で8周年。記念日は営業したかったのですが、2回目のワクチン接種にも重なり、また断念しました。
27日からは再開したいと思ってます。毎週、金・土・日・月の4日間の営業です♪うちのミツバチさんにも、その内アドバイスをお願いします!
2021/8/20 08:12
まーやさん 有難うございます。
どうしても目が追っちゃいますねー。それもまた楽しいです♪
実は、ワンダーランドのオーナー様が間接的に判りました。サイトのユーザー様の先輩様だそうです!!近々お会いするのだそうでして、その内、再訪させて頂きたいとお願いした処です。色々ご縁が出来て嬉しいです♪
2021/8/20 10:46
ブルービーさん 有難うございます。
うちの1タワー以外の蜂箱を見たのは、初めての事だったので、とても感激しました。こんなに嬉しいモノなんだな~と自分でもびっくり!
ブルービーさんのミツバチ王国も5カ所20群の共和国ですか??!ビックリです(@_@) 壮大な計画ですねー。近くだったら絶対に見学させて頂きたい処ですねー!!!
2021/8/20 21:11
あお父さん 同じようなルートを同じサイトの方々が通っているかと思うと、想像しただけで楽しくなりますよ~♪
2021/8/20 21:52
長屋のミツバチさん 有難うございます!!
週末の午後はいらっしゃるんですね。明日は、2回目のワクチン接種で、店もコロナ自粛休業をしていますので、チャンスですね。
ワクチン後の体調に問題が無ければ、チョッと覗きに行ってみますね。私は、アナフィラキシーを2種類も持って居るので、2回目の接種はどうなるのか心配ですが、熱が出るのも2日目が多いとか。接種の午後は行けるかも?!
繋いで頂いて感謝です!帰りは、久留里の名水を頂いて来れるように、空のペットボトルを持って行きま~す♪
2021/8/21 18:57
長屋のミツバチさん 有難うございます! そうですね、副反応と相談します♪
2021/8/21 21:45
Michaelさん 有難うございます!
やはり、Michaelさんも高熱が出たんですね。。明日、明後日が要注意ですねー。
それも考えて、コロナ自粛休業を延長したのです。ミツバチさんのタワーのお掃除も今日の内にやってしまい、明日は何もしなくていいようにしておきました。気を付けて行って来ますね。有難うございま~す(^O^)
2021/8/22 00:04
つばくろうさん 有難うございます!今朝の南房総は、薄曇り。体力消耗は免れそうです♪
2021/8/22 08:00
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
こんばんは、ティーハウスれりっしゅさん!
羨ましいドライブ観察の旅になったようですね(^^)/
沢山の日本みつばち巣箱が同所的な置ける蜜源植物が豊かな土地なのだろうとその環境が気になるところです。
サイトユーザーさんなら日誌にupして欲しいものです(*^^*)
2021/8/19 00:15
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私もついつい運転しながら蜜源に目が行きますよ^^;
蜂中毒症状ですね(^◇^;)
お近くに蜂友さんを発見されたようで…良いドライブとなりましたね♪
もしかしたらこちらの会員さんでしょうか?
箱の感じからそんなにご高齢ではないかも…
私も先日 私の養蜂場から車で山奥へ行った所に沢山巣箱を見つけました^^
実は道の駅にお供え用のお花を下ろして居られるご高齢の女性から、その方のご自宅付近では庭先でご家庭消費用の日本ミツバチ養蜂をされて居られる方が多いとの事で、その情報を元に山奥へ行ってみると確かに山の斜面に巣箱を置かれている方が沢山居られるようでした。
ご新規で畑を借りて巣箱を置かれている方もいらっしゃるようでした。
あんな山奥に沢山の養蜂家が居られて驚きでした(^_^;)
多分多くが80代〜90代の養蜂家かと…
探してみるとお近くに養蜂家がもっと沢山居られるのかも…(*´꒳`*)
2021/8/19 00:43
ティーハウスれりっしゅさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
2回目のワクチン接種後5時間〜8時間の間に発熱してくる場合が多いですよ^^;
特に女性の場合は…
私もファイザー1回目は微熱程度でしたが…2回目は最高38.9度近くまで発熱しました。2日で落ち着きました。
接種後翌日からお仕事があったのでお仕事中は気になりませんでしたが…帰りの運転中に全身がだるい事に気付きました(-。-;
なので 特に強いアレルギーなどお持ちの方は2日位様子を見られる事をお勧めしますよ〜
モデルナは発熱症状が出る場合が多いようです。
気を付けて下さいね(^.^)
2021/8/21 23:15
ティーハウスれりっしゅさん
千葉県、山城、グーグル航空写真、環境見てみます、
千葉県は山武杉、植林の里山多い地方と思ってました、しかし、渓谷、雑木林も美しき所なのですね。
再認識しました。
日本は広いですね
2021/8/19 03:27
ティーハウスれりっしゅさん
大阪の最高峰は1112mと聞きます。私200mー800m位に置いてます、主置き場は、200ー250mの雑木林回りです、、、、川沿いにも3所置いてます。
貴君の蜜蜂、元気願います。
今年は、生存率いいです、天候異変なのに、巣箱、重いですから梅雨原因
又生存は劇夏で、、、、採蜜止めたからだと思います。その後な長雨、早い秋、蜜蜂に良いようです?、、、、不思議です
2021/8/19 09:20
おはようございます(╹◡╹)
私は逆の場面(車で2時間ほどの山里に行った際に、もう辞めて放置された巣箱)を見た事がありました。。。
その時、哀愁を感じたのを覚えています( ̄▽ ̄;)
同じように現在進行形で養蜂されてる景色を生で見られて、とても羨ましいです( ^ω^ )
秋口に、同県内の蜂友さんの養蜂場に見学させて頂くんですが、自分以外の養蜂を生で見るのは初めてなので、考えただけで興奮しちゃいます(OvO)
2021/8/19 05:40
ここは、一度も見た事の無い場所ですよ。
おおたきじょう、、、あたりですかね?
まんぎじょう というのもありますし。
たかとうさんじょう、、、なら、よく知っています。
千葉県もお城が多いのです?!
2021/8/19 11:10
ティーハウスれりっしゅさん
やっぱりティーハウスれりっしゅさんは、千葉県の人でした。
久留里なんて地名を分かる人は千葉県人だ!
房総半島の山の中の山は、人口が少なくて汚されていないのですね。
闘蛇は居ませんでしたか?
水が綺麗な処には闘蛇が居るそうです。
読み終わりました。
2021/8/19 12:42
ティーハウスれりっしゅさん
闘蛇 上橋菜緒子 これは、この会のメンバーさんの誰かさんの推薦で読みました。
記憶ではティーハウスれりっしゅさんがお勧めしてくださったとなっていますが、記憶違いなんですね。
長編ですから、時間がかかります。
感動するかどうかは、その人の人生経験との関係があるかどうかで、ずいぶん違ってくると思います。
私は読書は乱読で、いっぱい読んでいますので、感動する本はちょこちょこあります。
この本は感激で60点でした。 時間がかかりますよ。
2021/8/19 13:13
ティーハウスれりっしゅさんこんばんは。
この画像どこかで見た事あるなと思ったら、私の先輩のところじゃないですか!
通りに面してるので結構興味がある人から声をかけられるそうです。
2021/8/19 19:06
ティーハウスれりっしゅさん
週末会う予定ですので伝えておきます。
先輩の辺りは蜂仲間近くに沢山いる激戦区で、分峰時期はライバル?の熱い場所です。
それと前に妻と所用で其方に行った時お店の前を通りました。
あいにくお休みでカステラ工房さんに立ち寄って帰って来たの思い出しました。
2021/8/20 01:21
あお父さん
こんばんは。
日時が同じならお会いしてましたかね!
でも千葉県って意外と広いんですよね
2021/8/20 21:12
ティーハウスれりっしゅさん
お体第一になさって下さい。
直ぐには先輩も蜂場もなくなりませんから。
2021/8/21 20:30
ティーハウスれりっしゅさん こんばんは♪
お久しぶりです。私も同じです。月1から2の頻度で、房総の真ん中を南下してますが、毎回、山道を走っていると、何らかの白い花、ピンクの花等々、いずれも小さな花ですが、目に入ってきます。何の木か分からない自分が情け無い。
でも、ミツバチ来てるかな?と思いますよね。
巣箱も目に入りますよ。200メートル走る道路から見える範囲で、山裾に丸洞式が5個位、栗ばたけに単枠式、重箱式が10箱位あって、持ち主さんの話を聞きたいと、いつも気にして運転してます。
色んな養蜂家さんの蜂場で巣箱を見るのは、私、新米養蜂家には、大変、参考になります。
2021/8/19 19:25
おはよう御座います!
このサイトの皆さんも、きっと…走りながら〜蜜源植物や巣箱には、目を光らせて居るのだと、思います!素敵な蜂場との出会い、感激ですねー^ ^主さんが、このサイトの方で有る事を、願って居ます!!是非…お話しを、伺いたいですねー^ ^
2021/8/20 08:53
ティーハウスれりっしゅさん
こんにちは!良かったですねー^ ^此方のサイトの方々からの、ご縁を感じます)^o^( お会い出来すのが、今から待ち遠しいですねー^ ^
2021/8/20 15:18
アッ!フォローも、有難う御座います^ ^これからも、宜しくお願い致します!
2021/8/20 15:20
ティーハウスれりっしゅ様 こんにちは❣ とても良い場所を見学されたようですね。下から上に何群も置けるのは憧れですね。位置的な空間と高さ的な空間が交錯して良い蜂場になると確信しています。羨ましいですね。
また、オーナーさんが分かったようでお会いに成れるとの事、きっと良い意見交換が出来ると思いますよ。その時の日記が楽しみですね。
私もその様な場所に巣箱を置きたいと思いましたが、中々思うようにはいかないもので、仕方なく庭に置いてます。
来年は、蜂場が増えますので、少し増やしたいと思っています。
4か所に5群ずつ置きたいと思います。計20群ほど飼ってみたいですね。
2021/8/20 12:00
長屋のミツバチさん、こんばんは。
>>それと前に妻と所用で其方に行った時お店の前を通りました。
>>あいにくお休みでカステラ工房さんに立ち寄って帰って来たの思い出しました。
我が家のコースと一緒だったりして、びっくりしました。
我が家の場合、カインズホーム~ティーハウスれりっしゅさん前~みんなみの里だったります。
お近くのようですので、宜しくお願いします。
2021/8/20 19:37
長屋のミツバチさん、千葉県、広いですよね。
以前、我が家から旭市まで往復して丸々1日掛かっちゃいました。
どこかでご一緒出来るのを楽しみにしておりまぁ~っす!
\(^_^)/
と言う事で、ティーハウスれりっしゅ様、この場をお借りし、失礼しました。何卒、ご容赦の程。
2021/8/20 21:47
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんはぁ~っす!
同じコースを辿る方がいらっしゃるんだと、思わずコメントしちゃいました。
\(^_^)/
2021/8/20 22:33
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます。
副反応が軽くて済むことをお祈りいたします。
素晴らしいご縁のお話の続きを楽しみにしております。
2021/8/22 05:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
長屋のミツバチ
千葉県
今年からの再出発です。 よろしくお願いします。
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
あお父
千葉県
2010年頃から3年程、日本ミツバチを飼おうとチャレンジしましたが、巣箱に入ってくれずに諦めていました。 2021年にたまたまティーハウスれりっしゅ様のお店へ伺...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...