投稿日:2021/8/22 15:40
今年ももはや8月下旬となりましたが、待ち人ならぬ待ち日本蜜蜂は訪れることなく過ぎ去ろうとしています。写真にある丸洞型待ち受け箱他6カ所に設置しましましたが、訪れるものなく寂しい思いをしています。キンリョウヘンの開花が遅れたため、待ち受けルアーをセットしました。5月にやっとキンリョウヘンの開花を迎え、セットしましたが骨折り損でした。来春はキンリョウヘンを3月末には開花すべく頑張ろうと思っています。
今日初めて気がついたのですが、二階の庇に何か丸い物が見えると思えば、スズメバチが巣をしています。既に直径20センチくらい。部屋に入ってくるので不思議だなーと思っていたところです。可哀想ですが招かざるお客さんにはお薬で退散を促しましました。よく見ればその隣に足長蜂の巣もあるようで昨年のものでしょうか。かなり大きいです。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
38おっちーさん コンニチワ 良い感じの巣箱ですがね?来年は捕獲出来ると自分は思いますね。巣箱は余り全部は焼かない方が良いですよ。捕獲だけ黒いのを使用して継箱は焼いていない普通の巣箱が夏に熱を持たないので、良いと思っていますね。大分山荘には空き家の黄色スズメバチの巣が3個有りますね。
2021/8/22 15:48
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
38おっちーさん
設置場所 … 大きな木のそば(生きている桜?)
待ち箱 … 丸洞、縦巣門、重箱ハイブリッド
ブロック二段 … 湿気を避ける、強風対策のロープ固定
ほぼ完璧な待ち箱に感心しました。入居しそうな印象です。屋根が金属であれば、日射しで高熱にならなければ良いのですが。
ルアーのほかに巣箱に蜜ロウ塗布、巣の煮汁が有ればこれも塗れば入居率は高まります。
2021/8/22 16:15
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
onigawaraさん、コメント有り難うございます。空き家にも来るんですね。用心しないと。
2021/8/22 16:59
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
葉隠さん、こんにちは。簀の子と丸洞に蜜蝋は塗っているのですが、もう少し使った古巣の感じが必要なのかも知れません。来春のメンテナンスでもう少し蜜蝋の塗布をしてみます。
2021/8/22 17:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
38おっちーさん 空き家というのはスズメバチの巣が空き家という事でした。空き家には(スズメバチの昨年の巣)スズメバチは来ないですね。
2021/8/22 18:18
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
onigawaraさん そうでしたか! てっきり入居しない巣箱を想像してしまいました(笑)。入居しない巣箱に泥蜂が巣を作っていたことから想像してしまいました。
2021/8/22 19:25