投稿日:2021/8/23 15:11
何故か雨の日にメッシュ防護服を着るせいか、じょじょにカビが…。
洗おうと思って、湿ったまま袋に入れてたら、着るのが恐ろしい、帽子を頭に乗せたら毛ではなくカビが生えそうな状態に:(;゙゚'ω゚'):。
袋に入れたわけは、洗うため…。ということで、圧縮袋にハイターと水を入れ防護服をIN〜。
最近の圧縮袋って性能よくて、底に穴が空いてるとは知らず、水漏れしました…。ふつーにゴミ袋でよかったかもσ(^_^;)
とりあえず、クリップして2日間付け置き洗い。
洗剤が行き届いていないとこや空気があたっていたとこが漂白されなかったようですが、まあもういいかという感じまで白くなりました(*´ω`*)おしまい。
皆さんは防護服、どうしてますか?
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
彌助さん
タライ〜!タライがあれば、それがいいですね!帽子まで入る大きいタライがなくて…。
ポリ袋に穴が空いてなければ、これもいけそうですよ。
空気に触れてるところはなかなか落ちにくいですね。でもこれからは早めに洗います(^ ^)。
2021/8/23 15:57
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
T.山田さん
帽子のツバのぶぶんが、折れ曲がったりしませんか?
マメに洗えばカビないですね!カビたら洗濯機では落ちないですよね…。
2021/8/23 16:52
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
T.山田さん
ドラムと二層式の両方あるのですが、ドラム式でいけるんですね!
次からは、洗濯機でおしゃれ着洗い設定します(^^)。
2021/8/23 19:16
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ひろぼーさん
そーなのです、ゴムが塩素で痛むのが心配でしたが、袖口は特に擦れるので汚れがひどくて…。本当に背に腹は変えられずダバダバとハイター入れました(≧∇≦)。まあ劣化したら、腹はかえずにゴムだけ換えます。
2021/8/23 19:20
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
onigawaraさん
この巨大な帽子も皆さん洗濯機へINなのですね〜。2層式には、帽子は入らなくて…。ドラムだと、金魚すくいのモナカ(溶ける紙)みたいで、壊れそうで躊躇してしまいました(^^;;。
2021/8/25 13:23
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ひろぼーさん
むかーし(昭和時代)に買った「パンツ」のゴム、ダメになったら使おうと思ってます(≧∀≦)。もしかしたら、パンツのゴムの方が劣化してるかも?!
2021/8/25 13:26
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...