投稿日:2021/8/26 18:34
自然巣のある蜂場で、スズメバチ対策をしていなかった巣箱の巣門に、見様見真似で作ったスズメバチ捕獲器を設置してきました。当サイトでの情報が、とても参考になりました。
巣門前をふさがれて、外勤蜂達が悩んでます。巣門前で迷ったミツバチがスズメバチ捕獲の区域に入ってきます。大半は、底板の方から入っております。早く慣れてくれることを祈ってます。
因みに自然巣のオニヤンマ君は、働きが悪いようで、オニヤンマとケヤキの巣門の間でホバリングしているスズメバチがいました。 ので、更に一匹追加してきました。
続いて、大工さんの作業場に置いてある巣箱に、市販のホウ酸団子を底板の裏側にガムテープで貼り付けました。
ホウ酸団子を貼り付ける前から、撮影するまで、フィギュアかと思われるカマキリが巣門ミツバチを狙ってます。
この巣箱では、以前、ゴキブリを探した時、底板の裏にアシタカグモが居ました。
自然の営み、みんな頑張っているなと感じます。
この後、落花生畑の地主さんから、小猪四頭の駆除手伝いの依頼があり、家に帰って、必要な道具を揃えて、地主さん宅に。ゴルフ場横の谷津田に設置されている罠に案内され、駆除のお手伝い。この地区は、箱罠で捕獲が難しくなっており、餌を聞くと、刈り取り間近な田の横で、ヌカが無くなったので、古い米を入れたそうです。参考になりました。
猪は、二重袋に入れて、市の焼却場に搬入処理。
未だ3時ですが、今日の作業は、終わりです。汗と猪にはねられたドロで汚れた作業着を洗濯し、シャワーを浴びたあとに、大好きなカキ氷を食べました。2杯目です♪
好きなシロップを好きなだけ入れられるので、家カキ氷は、最高です。好きなのはアズキなので、シロップではないかもしれません。
5年前に職場の納涼会のゲームで貰ったカキ氷機ですが、重宝してます。
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
おっとりさん こんばんは♪
ロート様網から入った蜜蜂達は、各々自分の出られる網目から、出ていってます。底板で使用している物と同じです。
このカキ氷機は、電動の家庭用カキ氷機で、氷は付属のカップに富士の天然水を入れて、冷凍庫で作ってます。
昔のカキ氷機を模した物ですよ。
リサイクルショップで昔のカキ氷機を見つけると、買うか悩んでしまいます。
2021/8/26 19:35
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
onigawaraさん こんばんは♪
貴重な経験をありがとうございます。
未だ経験不足で、何にでも手を出している状況です。
この蜂場は、30キロ離れた元同僚の自宅内、畑の為、同僚がほぼ毎日、外見のみ、観察をしています。 未だ、オオスズメバチは、来ていませんが、その様な状況になれば、連絡が来ると思います。貴重な経験が出来る気がします。
今日は、午後から、残りの巣箱用板のカットの予定でしたが、猪対応で、できませんでした。
今後とも、貴重なお話を聞かせていただけると幸いです。
2021/8/26 20:09
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
今どき、氷の塊はどこで買うのですか?
ご自分で作るんですか?
オオスズメバチ捕獲のロート式は、間違って日本みつばちが入っても出られる目開きの網ですよね。
2021/8/26 18:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カミヤッチンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ うまく捕獲機を取り付けていますが、日本ミツバチはオオスズメバチが捕獲されると、網を覆うようにオオスズメバチを囲いますので、余り良くないので自分も8年前に2か所に設置して居ましたが、外しましたね。御自分の判断で良いのですが、そういう人も居たという事ですね。綺麗に作成されましたね。
2021/8/26 19:18
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...