投稿日:2021/9/5 23:06
本日、娘の嫁ぎ先の義母の実家(茨城県常陸太田市の山間部)の稲刈りを手伝ってきましたが、多様な生物に出会い、感激しました。
このところの雨で、田植え状態の田んぼで、色鮮やかなカエル
初めて実物を見た、タガメ?
娘の旦那曰く、アカハラの子供(ヤモリ?山椒魚?)。
初めて見るものなので、興奮したものの、よく見ると、田んぼの、そこかしこに居るので、これは、珍しく無いのかと思う次第でした。
次は、昼休みに家の周辺での昆虫など。まずは、ヤマガカシの子供。毒蛇なので、油断禁物。
垣根のツツジに作られたスズメバチの巣。最近、義祖父が巣に気がつかず、顔や形が変わるほど刺されたとのことで、限界まで近づいての撮影。
日本ミツバチ?
クマバチ
その他、名前知らず
この地区は蕎麦の栽培が盛んで、朝9時頃、蕎麦畑を案内された際に見た時は、日本ミツバチをはじめ、4種類くらいの蜂達が訪問。昼休みに写真を撮りに行った時は、残念ながら、全く居なくなっていて、蜂達の写真、撮れませんでした。
おまけは、耕作放棄地で野生化したキーウィフルーツ。10メートル位の高さで採れそうもありません。
自然を満喫した1日でした。
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...