投稿日:2021/9/15 22:08
在来種で最強の毒蜘蛛カバキコマチグモの巣を解体してみた
3月21日に強制収容した炭窯自然巣の経過記録
自然巣の収容保護未経験者が、炭窯の自然巣を収容してみた
炭窯に営巣した日本蜜蜂、越冬出来るかな
菜花の収穫が終わったか? もう菜の花が咲いてます。
ティーハウスれりっしゅさん おはよう御座います
メンガタスズメの生態について、おっとりさんが今月投稿した日誌にありました。養蜂害虫として、養蜂家から嫌われているようです。
ベテランさんの日誌も見ると、駆除している方もいますね。巣箱の中で見つかる個体は、蜂達に攻撃されて死んでいるようです。
今のところ、巣箱内に侵入している個体は見ていません。
スズメバチのように被害が明確にわからないので、いまいち、駆除に積極的になれないのが現状ですね。
経験を重ねて、被害が分かれば、躊躇なく駆除するかもしれません。
話は変わりますが、この巣箱、南房総市の友人宅にある椎木の大木の下に置いています。
最近ニホンザル親子が頻繁に椎の実を食べに来ているようで、BB弾で打つも、音がしないので、効果がないと嘆いてました。
次回、山の柿を見に行こうと話してますが、もう無いかもしれませんね。
2021/9/16 07:21
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...