巣箱を当て逃げをされました

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • 投稿日:2021/9/13 19:51

    地主さんから「巣箱が斜めになってるよ」と連絡が。「今ごろ、タケノコでもないし、モグラが地面を掘ったか?」と考えを巡らせながら蜂場へ行くと、微妙なバランスを保ったままこんな感じに。

    車を降りて蜂場へ行くと、真っ昼間なのに鹿が2頭、私が近付くのに気付き逃げ去りました。犯人はたぶん鹿です。蜂場には大きな栗の木があり、昼間でも栗を食べに来ているみたいです。

    巣箱横の杉林は鹿が悪さしたと思われる杉の木があります。台風14号も接近している事もあり巣箱を戻し、再度ロープで締め直し、最後にターンバックルでギチギチに締め直しました。


    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、ミッキーさん!

    当て逃げ困ったものですね(/o\)

    増え過ぎの感おる鹿、植林にも多大なる悪影響ありと聞きました(-_-#)

    2021/9/13 20:04

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • こんばんは。

    其方も鹿被害・・❓

    私の所もイノシシにコスリを掛けられ巣箱を倒されました。

    鹿も角砥をするときに巣箱を引っかけたのでしょうねー?

    私も、イノシシ君・シカ君、には困っています。

    2021/9/13 20:11

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • ハッチ@宮崎さん

    コメント、ありがとうございます。今は杉を伐採後、植林する際には網を張りますね。杉の幼木の皮を剥いで食べるので。もちろん補助金が出るので手出しはありません。この蜂場は鹿が多いので鹿の糞があちこちに。

    こんな置き土産も

    要りません。お持ち帰りをお願いします。

    2021/9/13 20:29

  • 葉隠

    佐賀県

    ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...

  • 鹿がいなかった当県でも、最近出没しています。

    鹿に対して然るべき確かな仕方があれば良いですが、鹿を叱ってもワシか? とシカトされるし、仕方がないですね。

    2021/9/13 20:33

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • cmdiverさん

    コメント、ありがとうございます。この蜂場は昔、山を切り開いた段々畑だったみたいです。なので鹿が山から降りてきて沢山います。分蜂時期には子連れで10〜20頭ほど群れています。あちこちで悪さしているみたいです。

    2021/9/13 20:36

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • 葉隠さん

    山田くん、座布団取って(笑)

    2021/9/13 21:21

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 私の地区から10キロメートルほど山に登ったところで、鹿の目撃があったそうです

    まだ小さかったそうですが、

    巣箱を傾けるほど大きいものが増えると困りますね

    2021/9/13 21:24

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • ひろぼーさん

    コメント、ありがとうございます。この蜂場は鹿だらけです。糞もいっぱい。ダニも多いのでこの蜂場に入る時には長靴、虫除けスプレー、長靴は必須です。何か鹿が寄らない方法はないもんでしょうか?

    2021/9/13 22:19

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ミッキーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ロープの回しかけが効いて居たので転倒は免れましたね。此の止め方が一番台風には強いですね。鹿が鳴いていますね。繁殖期に入りましたね。

    2021/9/14 05:47

  • ミッキー

    福岡県

    週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...

  • onigawaraさん

    コメント、ありがとうございます。風で倒される事はあっても動物に倒されるとは思っていませんでした。この回し掛け、本当に強いですね。台風で周りの木の太い幹、枝等が折れても巣箱は倒れてません。が、昨年一個だけ倒れました。架台の重し(ブロック2個)を置き忘れてました。他はなんともありませんでした。油断は禁物ですね。台風14号が変な動きを見せてますので気を付けないといけません。

    2021/9/14 09:36

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    巣箱を当て逃げをされました