bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2021/9/13 23:00
天候不順が続いていますが、予定通り、今日から採蜜❣️
取り敢えず、スノコ段に少しでも盛り上げ巣をしているものから始めます。今日は「ヤマ2」群(5/28捕獲)だけです。
見るからに糖度が低そうです(^^;;
スノコ段の盛り上げ巣の1/3は消費されていましたが、一段を採り、スムシ対策としてスノコ段も新しいのと交換しておきました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日、遠方(2群)のため、つい管理を怠っていた「カミ」群と「クラ」群を鏡検したところ、「カミ」群からアカリンダニを発見!! 汚染されていないと想っていた自然入居の強群ですが、遠方は十分な管理が出来ません(^^;;
4頭のうち、1頭の片方の気管に数匹!! 相変わらずアカリンダニに遊ばれています^^
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
南麓の風と共にさん、おはようございます。^ ^コメント有難うございます。
3/22〜6/10日の間に誕生した11群中、「ヤマ2」群は2番目に遅かった群ですが、活発な群なので今の天候不順に採蜜しても、問題がないと判断しました。今回の蜂蜜の糖度は78度と少し低め、2度ほど糖度を上げる予定です。
異常なスズメバチの来襲、巣脾の生育の事など、とても心配ですね。こちらは例年に比べで少ないですが、オオスズメバチの活動は10〜11月中旬まで続くので安心できません。
南麓の蜂っ娘さんが元気で、巣脾の生育が順調に進むよう願っております。
2021/9/14 10:05
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、こんにちは。^ ^コメント有難うございます。
^^お褒めにあずかり恐縮です。
群が健全であれは採蜜に問題はないのですが、あと2〜3週間おけば糖度が上がるのではないかと、卑しくも蜂蜜の心配をしながらやりました。
台風が動かないので、雨天が続きそうですね。今年は湿気で巣箱にキノコが生えてこないか心配です(^^;;
2021/9/14 10:36
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
彌助さん、こんにちは。
^ ^コメント有難うございます。
^^お陰様で綺麗な蜜が採れました。越冬とアカリンダニ対策、スムシ対策(スノコ段の交換)として、巣箱を可能な限りコンパクトにまとめたいので、10月いっぱいは強制採蜜です。
やはり夏場の蜜源不足の影響を受けましたか。天候不順の所為もありますね。
アカリンダニ罹患群が1群増えて、11群中3群となりましたが、現在のところ鏡検したアカリンダニは弱々しいですね。メントール効果だと考えられますが、いつ爆発するか判らないので要注意です(^^;;
2021/9/14 11:37
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
bee&beeさん 今晩は。
5/28捕獲群でもう採蜜とのこと。bee&beeさんのお世話の良さと御地の諸条件のよさの賜物、順調に生育しましたね。
我が方は、今年異常な数のスズメバチの来襲で、蜜蜂の巣碑の生育が著しく悪く、今秋中に採蜜できるかどうか分かりません。
2021/9/13 23:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今年初採蜜オメデトウ御座います。綺麗な蜜ですね。
2021/9/14 05:34
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
bee&beeさん おはよう御座います。
お疲れ様です!
採蜜おめでとうございます!
とても綺麗な蜜がしっかり詰まり最高ですね。
自分の蜂場は夏の蜜源不足で、初夏の頃一杯だった貯蜜が昨日は殆ど零でした。
カミ群も罹患ですか・・・感染する蜂数が少ない間でのご回復をお祈りします。
2021/9/14 07:30