あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
投稿日:2021/9/19 10:59
令和3年7月27日(火)又もや減少になりつつ有る。
令和3年8月3日(火)消えました。逃去完成。
令和3年8月4日(水)解体
スムシの幼虫多数居ました。
令和3年8月5日(木)片付けをしていたら聞き慣れた羽音がして元巣の付近をブンブン旋回しています、再来しました。なんで・・・?
雨樋に結球、数は少なめです。
取りあえず、夕方に捕獲。
元いた巣箱を急遽お掃除をして、明朝ご入居頂く。
令和3年8月6日(金)
令和3年8月7日(土)これだけ、隅っこにヒッソリと。無王群のようでこのままの状態で・・・。
令和3年8月16日(月)記録はここまでです。可哀想なので給餌もしましたが結局は大量の死骸を見ることになりました。巣箱1群は消滅しました。
一ヶ月も前のお話で恐縮です。
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
ひろぼーさんコメント有り難うございます。
今年5月に入手して100日余り、数え切れないほどの勉強をさせて頂きました。
失敗をして得られる事に感謝です。
原因はあれこれ思い浮かびます、そのどれが原因に相当するかは不明ですが全てかも知れませんね。
2021/9/19 16:48
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
kyuchanさん、その節はありがとうございました。
巣箱1のロットにはいろんな事を授かりました。
自然の厳しさもその通りですね。
今までは蜜蜂は怖い、刺される、恐る恐る。こんな認識でしたがそんなことは無くてある程度は人間も受け入れてくれる所も有ると考えを変えました。
日本ミツバチと接する事が出来て良かったと思っています。
2021/9/19 16:57
あ~ぼ~
群馬県
2011年に金稜辺を購入しましたが花が咲きませんでした 2012年に金稜辺の花が咲き日本ミツバチが巣門に出入りを確認のみ 2013年日本ミツバチの捕獲を断念、巣...
kyuchanさん
はい、元気ですよ~ご安心下さい。継ぎ箱をして現在5段です。
ただ若干悩みが有ります。巣板の伸び方が偏っています。
継ぎ箱のタイミングが早すぎなんでしょうね。
詳しくまた、日誌にします。
2021/9/19 18:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
消滅残念ですね
何らかの原因が掴めると、次の群に反映できるのですが、
なかなか原因特定は難しいですね
2021/9/19 11:32
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
こんにちは
逃居する際に、女王バチのアクシデントにより無王群となる場合が多いですね。
また、外勤の働きバチが戻ってきたら、皆さんが引っ越しされて残されてしまうケースが有ります。
いずれも、徐々に蜂数が少なくなり消滅してしまいます。自然は、厳しいですね。
2021/9/19 13:22
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
あ~ぼ~さん
こんにちは
巣箱2は、元気なのでしょうか?
2021/9/19 17:36
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
あ~ぼ~さん
お~っ凄い。
我が家も順調です・・・1群逃げられましたが(笑)
2021/9/19 19:45
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
こんばんは! ワタシも 何回も 逃去されているのですが! また 一軍が 消滅しかかっています。多分 冬は 越せないと思いますが?花粉は ボツボツですが 運んでいます。 はじめて 巣枠式に 挑戦した群れです?八枚の 巣枠のうち 四枚しか 生活していません、4月に ブンポウを 捕獲して 箱に!入れたものですが????
処分される方も おいでのようですが初心者のワタシでは なす術がないので!成り行きにまかせて 逃去や滅亡も 山を穴かかなあ? と思っています。
巣枠の検査は 一度もしていませんので 持ちあげられるのか?くっついているのかも分かりませんが! 来春になれば わかることだと 諦めています♀️♂️? ハチ
2021/9/21 21:20
アサギマダラ蝶とフジバカマのお話し
段菊に日本蜜蜂が彩蜜に来ています
オオスズバチが初めてやって来た
スズメバチ対策として目間9mmの金網を取り付けて見ました
ビービーツリーが開花を開始しました