投稿日:2021/9/19 21:10
台風一過で一昨日よりさらに元気に時騒ぎしてました…ちょっと安心。
でも、雄蓋7枚ほど捨てられてました…1日2〜3匹は羽化してるのね( ;∀;)。
朝に女郎蜘蛛の巣が巣門下にできてたので、夕方にまたできてないか確認のため箱後ろから覗いてみると…。
おお、4面巣門の後方下になにか塊がぷらぷら〜してる!とうとうスズメバチへの熱殺蜂球が繰り出された??
と思って見てますと…。
雄蜂にも熱殺かますんでしょうか?
ただ追いやられた雄の塊なのでしょうか?飛んできた雄がこの塊に惹きつけられるように飛びつくのは何故でしょう?
謎多き行動…さーて明日はどうなってるのかな?
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
onigawaraさん
ここまで大量な雄蜂はまだ見たことがありません…ちょっと安心。
巣門から入ろうとする雄を必死に取り押さえてる働き蜂を見て追い出されてるなぁとは思うのですが、わざわざ追いやられ集められたところに雄自ら飛び込むのがなんとも…。
この時期に羽化させられてしまった雄蜂は不遇すぎますよね(o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )…。
2021/9/20 20:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/9/19 23:27
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...