投稿日:2021/9/24 00:53
2021年9月23日(木)、天気:晴れ。
一昨日、オオスズメバチで籠城をしていたご近所のT地中央群&南群、私が行ってキイロスズメバチ、オオスズメバチを退治した頃、出て来て賑やかになった。
オオスズメバチの集合フェロモンを消すのが大変だろうからと、木酢液の希釈液を守門周りにスプレーしました。効果も含め、蜜蜂にとって良かったのか、悪かったのか?
でも昨日は夕方遅くなってしまった為に、行くのを止めたんです。
そして今日行って見ると、中央群も南群も出入り無し!以前消滅した西群の屋根上においた粘着シートはすでにいっぱい。
↓写真は今季2枚目と3枚目。右のは設置したばかりの4枚目。
オオスズメバチが数匹飛び回っていたので、キイロスズメバチと共に数匹ずつ退治しました。
そうしたら、東群は出て来たのですが中央群は相変わらずシ~ン・・・。つい最近になって再び蜂児出しが始まっていたことから(以前は7月の大雨後)、スムシ巣板の切除をして給餌しなければ冬越しは不可能と思いました。いやいや、この状態からだとそれでも難しそう?
そんな事を思いながら、巣門箱の交換も兼ねて行った所だったのですが、内検写真を見たら何と逃去していました!逃去したのは一昨日?昨日?
大きな蟻が前々回から見掛けられる様になっていたので退治していたのですが(もっぱら、落とされた蜂児に来ていた様でした)、一昨日は上蓋を開けてみると、スリット天板上にミツバチが沢山いて賑やかでした。下からの内検写真も蜜蜂の取り巻きからは大丈夫そうに見えました。
↓一昨日の内検写真です。
↓今日の状態。
↓スムシのサイズはまだそれほどではないけど、すでにスムシの糸が見られます。
ただ・・・、以前から落とされてる小さなスムシと、つい最近の子出しが気掛かりだったんです。そこに大きなアリまで・・・!
↓今日上蓋を開けると一気にこうなっていました!
それにしてもこの時期に、あんな蜂数で、オオスズメバチが飛び交う中、果たしてやって行けるのでしょうか?それこそ、どこぞの無王群に押し掛け入居でもしてくれれば良いのですが・・・、難しいでしょうね。
今回の逃去で無王や消滅が5群目になりました。我が家近くにまともな群はもう、T地南群の1群しか残っていません。
はっちゃんさっちゃんさん、ありがとうございます。
そうですね、仰る通りかもしれません。但し、オオスズメバチの脅威から逃れられれば、の話ですが。
この日誌を書いた後、巣板を解体してスムシを雛に食べさせました。可哀そうだけど、巣板に置きざりにされた日数の若い白い蜂児も。
でもこれって、私がスプレーしなければ、もしかしたらみんな羽化するのを待ってからの逃去だったのかな???なんて考えて仕舞いました。
それともスプレーなんか関係なく、オオスズメバチの脅威で籠城が続く中、スムシの脅威も限界だし、逃げるなら今だ!って事だったのでしょうか?
巣板に蜜は無く貯蜜範囲(蜜房)も僅かだったようですから。
7月の大雨後に子出しが有った時、一度巣板給餌したんですがね、その後は手持ちが無くなったのと私自身が入院しましたから。帰った時には蜂児出しは収束していましたが、スムシとの戦いはじわじわと継続されていた様です。
2021/9/25 10:43
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。