投稿日:2021/9/26 06:10, 閲覧 330
傾いた太陽に照らされた彼岸花は少しくたびれて、夜になると床を歩くコウロギも寒そうに見えます。
ピザ窯はさらに減ってきました。巣門前に設置したトラップに徘徊蜂が1日に3匹ほど見られるようになっていましたが、蟻酸を投入してからはトラップに入らなくなりました。1クール目は天井に用意した小さな空間に入れていましたが、効果が出ているか疑問に感じていたので、大きな皿にガーゼに染み込ませる格好で処方して10日経ちます。確かな効果が出るまでにはまだ2〜3週間かかるかもしれません。それまでにさらに数を減らすはずですが、新規感染者がいなくなれば、温度を保つギリギリの数は維持できるのではないかと願っています。しかし、セイタカアワダチソウの時期に蜂数が無いのは痛いです。
アカリンダニに群が感染した経験のない方に向けたコメントになりますが、私が今回処方している「蟻酸」は劇薬に指定された、認可も降りていない薬剤で、しかも染色材料の店から購入したものを50パーセントに薄めて使っています。本来は獣医師の処方でミツバチ専用の製品「蟻酸パテ」を、症状を問診票に記入して処方してもらう薬です。蟻酸を投入した群のハチミツからは蟻酸の臭いがして食べられたものではないし、販売などもってのほか、知り合いにプレゼントする事もできなくなります。ピザ窯群は最初から採蜜しない前提で飼育しているので、私は迷わず使っています。
アカリンダニに感染→蟻酸を投入、、、は、趣味で養蜂をする者が藁にもすがる思いで自己責任においてやる事ですから、その点は覚悟していただきたいと思います。
10日前の内検写真と比較
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ギ酸投与で落ち着いて来ると良いですね。吉報をお待ちしています。冬越し出来ると良いですね。
2021/9/26 07:31
おはようございます!
うーん、ギ酸効いて欲しいです!私事ですが、幼少期よりムツゴロウさんファンで、よく本を読んだり番組を見ておりました。そこでムツゴロウさんがよくおっしゃっていたのが、「今目の前にいる動物が死んでしまっても仕方ない。その経験で次を助けろ。」って。
ピザ窯には避難してくるミツバチがいる限り、はっちゃんさっちゃん様には果敢にここのミツバチたちの越冬チャレンジしていただきたいと心より思っております。失礼いたしましたm(__)m
2021/9/26 07:31
おはようございます、はっちゃんさっちゃんさん!
なかなかコメント出来ずにいましたm(__)m 新型コロナにも繋がる新規感染予防策がうまくいくといいです。
何とかセイタカアワダチソウ開花時に産卵育児による越冬蜂確保にあわせて更に貯蜜が蓄えられればと思います。
2021/9/26 07:42
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
onigawaraさんおはようございます。
蟻酸は即効性もあるように感じますが、気管内の死骸は残されたままでしょうから、新蜂に感染させない事が重要に思います。12日周期で孵化し、外に這い出て来たダニ幼齢虫がそこで駆除されるための蒸散ガスを維持したいです。
2021/9/26 08:15
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nojiさん,おはようございます。
本当に仰る通りですね。ニワトリもそうですけど、犠牲の上に安心が成り立っていると感じます。でも、同じことを繰り返してしまう度に自己嫌悪になります。
2021/9/26 08:18
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wild beeさん、おはようございます。
wild beeさんのご懸念とおりになりました。多めに入れて、広いお皿とガーゼによって、表面積は広いはずです。10日前に入れたのですが、昨夜触ると乾いていましたので、もう少し短いスパン、次回は1週間後に入れてみようと思っています。
2021/9/26 09:24
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチさん、おはようございます。
この流れで行くと、給餌と加温が必要になるかもしれませんね。でも、ともしび隊の経験がありますから生かすだけなら出来ると思います。やはり、大きな群は崩れるのも早いですね。貴重な勉強の機会になっています。
2021/9/26 09:44
はっちゃんさっちゃんさん こんにちは。
ピザ窯群は元気に頑張っていると思っていましたが、アカリンダニに感染してしまいましたか!! 回復してくれるといいですね!
吉報を祈っています(>人<*)。
2021/9/26 11:21
はっちゃんさっちゃんさん
こんなに立派な巣をつくっているのですから、何とか頑張って乗り切って欲しいですね、がんばれ蜂っ娘達❣(#^.^#)
2021/9/26 12:52
はっちゃんさっちゃんさん 今日は。
何としても蜂さんたちを助けようとされるはっちゃんさっちゃんさんのお気持ちが伝わって来ます。
小生も同じギ○を2年前に購入してあるのですが、まだ扱いに慣れてなく、使えていません。
貴蜂さんたちが再び勢いを取り戻し、ピザ釜での貴重な生育記録が更に伸びますよう、お祈りいたします。
2021/9/26 13:34
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
どじょッこさん、こんばんは!
ちょっとご無沙汰しております。コメントありがとうございます。ピザ窯はこれまでも蜂の生態を学ぶ上で多くの貴重な体験をさせてもらいましたが、アカリンダニを克服する体験をぜひしたいと思います。しかし、不必要にいじくり倒すことはしないで、出来るだけ見守って行きたいと思います。
2021/9/26 20:46
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
T.山田さん、こんばんは。
大所帯で押し寄せてきましたが、強群ほど一気に衰退するアカリンダニの典型的な例だと思っています。とりわけ厄介だったのは、我が庭にいて毎日警戒していたのに兆候を発見できなかった事です。時騒ぎの時に徘徊がワッと出ると言うのがアカリンダニの特徴と思っていましたが、発出する時ではなく、採餌活動から帰ってくる時に力尽きた蜂が多かったのでは無いかと思っています。
2021/9/26 20:51
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
南麓の風と共にさん、こんばんは。
徘徊とKウィングを見逃した飼い主の責任は重いです。警戒していたつもりでも気付けない、恐ろしい寄生虫だと再認識しました。
今にして思い出す事なんですけど、おかしいな、、、と最初に思ったのは、発出して行く蜂が、弾丸のように発進して行かないで、時騒ぎのときのようなフワフワした飛び方で空に向かって行く蜂が非常に多かった事です。健康な群は少し離れたところから見ていると、まるで流星のように飛び立って行くじゃ無いですか。ところがこの群れは誤って離してしまった風船のようにフワフワ漂うように出て行きました。
2021/9/26 21:02
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
まーやさん、こんばんは。
ともしび隊は復活と言うより最初から100匹程度の超弱小群で、春に入居した数が1年間ほぼ同じで推移し、ガランと広いピザ窯の中で加温しながらなんとか冬越しし、最後は3月に逃去しました。分蜂群の乗っ取り入居を阻止したり、時間を区切って開門し、100匹ほど入ったところで閉めちゃって働き蜂を捕獲、仲間にしちゃって働き手の数を増やしたりと、いろんな試みが出来て楽しかったです。
2021/9/26 23:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
Michaelさん、こんばんは。
蟻酸の効果は蜂の数と空間の広さ、そして気温、湿度によって結果は全く違ってきます。メントールに比べ最初から液体ですから即効性はあるように思います。2〜3週間と言う感触は、アカリンダニの産卵~孵化までのサイクルがミツバチとほぼ同じで、気管から這い出て他の若蜂に侵入する行動を蟻酸が阻害するからと考えています。
2021/9/27 05:31
おはようございます。
アカリンダニでしたか!
空間が大きいの ですが効果が出るといいですね。
2021/9/26 07:40
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんにちは(^^)
ピザ釜の蜂さん達心配ですね。
蟻酸投薬後2〜3週間で効果が見られるのですね。
復活して無事越冬、来春には元気に分蜂してくれる事をお祈りしておりますね(^。^)
2021/9/26 14:30
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
こんにちは!
灯火群を復活…凄いですね!強群は、減るのも…寂しいですが、処方で良い効果が出る事を、願って居ます!!私も、春入居群に、o酸を使いました。3クール前には、復活してくれましたが…ピザ窯は広いので、量が難しいのでしょうか。
2021/9/26 14:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...