たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2021/9/26 20:44
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはまーやさん
釣りたてはやっぱりお刺身ですよね~。
お皿に一杯になったのに写真を撮り忘れました。(^_^;)
2021/9/26 21:29
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
お刺身の残りをお茶漬けにして食べるのも美味しそうですが、みんなで食べてしまいました。(^_^;)
マイボートで明石海峡、鳴門海峡まで来ていたのですか?遠いですよ。(^^ゞ
我が家も親父がボートを手放して10年位なるかな?あれから魚は余り口に入らなくなりました。(^^ゞ
2021/9/26 21:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますふさくんさん
ふさくんさんも以前は釣りに行かれていたのですね。釣りたてはいいですよね。
昨日妻も釣りに行きました。小鯵を釣ってきて揚げ物をしていました。今日頂きます。(^^ゞ
2021/9/27 06:50
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますMichael さん
Michael さんも船を持っていましたね。甥っ子も船で釣ってきたのだと思います。私もツバスを釣ったのが20年以上前の事で感覚は忘れました。(^^ゞ
2021/9/27 06:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますonigawara さん
関西では小さいサイズからツバス、ハマチ、メジロ、ブリの呼び方になります。各地で呼び名が違うのでわかりませんね。(^^ゞ
このメジャーの大きく表示されているのが分かりにくいですよね。小さい表示がcmなので、これで40cmですね。頂いた時しか食べられません。(^^ゞ
2021/9/27 06:58
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますJ&Hさん
やはりツバスは関西圏だけでしたか。チヌもそうなんですね。
和歌山県もお魚の良く獲れる所と記憶しています。アオリイカの産卵場所も少なくなっている中、山で木を切って海に沈めて産卵を出来る環境を作っていますよね。マグロも沢山獲れて、クエも美味しかったです。
2021/9/27 08:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはJ&H さん
海から離れているのですか、それは残念ですが奈良県、大阪府には近くていいですね。
アオリイカは高級でなかなか口には入りません。(^^ゞ
2021/9/27 12:27
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
今晩は!
新鮮なツバスですねー♪奥様が、釣って来られたのかと、思いました!!お刺身…沢山出来たのでしょうねー^ ^新鮮は、生が1番( ^ω^ )
2021/9/26 21:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
ツバスの刺身あっさりして美味しいでしょう。
私はツバスの刺身の残りをお茶漬けで食べるのが好きでした。
淡路周辺で獲れる魚は癖が無くてとても美味しいですね。
1昨年マイボートを手放したので、鳴門海峡・明石海峡には行けなくなりました。( ;∀;)
お酒が弾んだことでしょう。
2021/9/26 21:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
釣りたてを刺身で頂くのは最高ですね。自分で釣りに行かなくなって久しく、釣りたてを刺身にする機会がめっきり減りました。
2021/9/26 21:41
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
美味しそうな大きなツバスですね♪
こんな立派な青物 嘸かし引きが楽しかったでしょうね^^
2021/9/26 22:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ツバスというのですね。お魚長く口に入れていないですね。スケールは有っているのですよね。
2021/9/27 06:23
J&H
和歌山県
たまねぎパパさん、以前ツバス釣りを防波堤でやったことがあります、ハマチの子供ですが、関西以外では通じないかも知れませんね。チヌも関西独特の呼び名で、他ではクロダイですね。淡路は海に囲まれていて、いつも釣りが楽しめるので羨ましい。
2021/9/27 07:04
J&H
和歌山県
たまねぎパパさん、アオリイカは特別おいしいですね、釣ったことはありませんが、何回かは食べました。我が県も海に囲まれていて捕れる魚は豊富ですが、なにぶん此方は海から数十キロも離れた内陸ですので毎日山ばかり眺めています。奈良県、大阪府には直ぐに行けるので便利なこともありますが。
2021/9/27 12:22