投稿日:2021/10/3 21:54
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
もやい結びでしょうか?
私は船に乗るのでもやい結びは使いますよ~
オペでも使かわれています^^;色々な場所で使用する解けにくい結び方で便利です。
2021/10/3 22:32
こんばんはみかんちゃん@清水さん
結び方も教えて貰った時はわかりますが、一年経つと覚えていません。(^^ゞ
2021/10/3 23:04
みかんちゃん@清水さん、この結び方は、Michaelさんが書かれているように、船の関係の人は、 “もやい結び”と呼び、私達山屋は、 “インクノット” と呼びます。最も基本的なザイルワークで、これと “8の字結び” が最初に覚える結び方です。
2021/10/3 23:12
Michaelさん
もやい結びというのですね。そう言えば若手医師向けの手術書でお見かけしました…縛り方って医術だからそれ用に特殊というわけではなかったのですね。
2021/10/8 16:38
たまねぎパパさん
1日で忘れちゃうので備忘録にしました( ˊᵕˋ ;)。そしてこの日誌をいつ書いたか忘れて探し出せないパターンに陥りそうです…
2021/10/8 16:40
nakayan@静岡さん
山と海では呼び名も変わるんですね!Σ( °-° )ワオ。
8の字結びも気になりますね、蜂さんだけに巣箱を括るのに使えるのかな?
2021/10/8 16:42
テン&シマさん
もやい結びも、「輪っかを2つ作って重ねて、こう!」って言われてやっても解けてしまって…そもそも正しく輪っかが作れません(੭ ᐕ))?。写真で残せる昨今はなんて便利なのかと思うのでした。
2021/10/8 16:48
yamada kakasiさん
えー10も結び方ってあるんですか〜。小学校での実演はどうでしたか?何事も失敗してこそ学ぶのです( ´ー`)ウンウン。
私は蝶々結びしかできません(笑。そして、じーじの息子は「ラチェット使うからー」って言って、もやい結べません。
2021/10/8 16:54
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
私もダメです。
実際に手取り、足取り教えて貰い(あっ、足は要らない)、普段から使わないと覚えられないと思います。「せめて、もやい結び位は」と思ってはいたものの・・・。
他に覚えたいけど覚えられないのは、米袋の締め方。コッコ様にと屑米頂くたびに皆さん結び方は違えど、しっかりと結ばれてる。
ほどきながら「これをこっちに入れる?」・・・などと分かった気になっても、元通りに結べないんです。
2021/10/3 23:35
みかんちゃん@清水さん おはようございます。
わたしは上の写真はエイトノットと習いました。山や海で遊ぶ必要から、10以上結び方を習いましたが、使う機会がないと、すべて忘れてしまいます。ネクタイの結び方も、今は一つしかできません。
近々、小学校でロープ結びを披露しなければならず、現在YouTubeを見ながら練習しています。失敗したら「こうやると失敗します」というつもりです。(^.^)/~~~
2021/10/4 05:36
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...