投稿日:2021/10/5 23:24
ペッタンコを巣箱の近くに置くとかえって大スズメバチを呼ぶとの意見もありますが、私は巣箱から8mほど離れたところにペッタンコを置いています。毎日10匹ほど捕獲されますが巣箱のミツバチたちは落ち着いていて匂い消しなどの行動は見当たりません。大スズメバチは近くの巣箱よりも仲間のほうが気になるようです。大スズメバチが来ている方は少し離してペッタンコを置くのがお勧めです。
二枚目の写真はペッタンコにくっついた大スズメバチを火ばさみで取り除いたものです。こうしないとペッタンコが満員電車になるのと、長く置いていると死骸にハエが来てペッタンコがハエだらけになるからです。この塊にも大スズメバチが来て捕獲されていることが良くあります。ペッタンコには生きのいい大スズメバチを2・3匹くっ付けておくようにしています。
皆様の参考になれば幸いです。
オオスズメバチのペッタンコ、私の方法。
大スズメバチが大好きな花
4月捕獲の群から2回目の採蜜をしました。
オオスズメバチ大量捕獲です。
オオスズメバチの捕獲です。
タラの木は日本ミツバチの重要な蜜源です。
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、uncleさん!
これまで何とかオオスズメバチ害を免れやり過ごしてきましたが、
今日遂に集団襲撃を受け多数の被害が出てしまいました(/o\)
そろそろ粘着シート設置必要かもと考えるようになりました(*_*)
2021/10/5 23:48
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
uncleさん 今晩は。
小生もおおよそそんな感じでやってます。他にペットボトル・トラップをやはり巣箱から10mほど話してぶら下げています。
それにしても今年はスズメバチが多いですね。今年は例年の10倍近くやってきます。こんなことは初めてです。
2021/10/6 00:29
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
ハッチ@宮崎さん こんにちは素人のワタシがいうのも失礼かとも思いましたが ワタシの 文章理解力不足のせいかもしれませんが、ワタシの場合は 16ミリの ネットを ピラミッド型にして ゆるゆると スカート 状に 貼っていますが オオスズメバチの侵入はほとんど 見られません、黄色が たまに 侵入していますが 出口を探して ウロウロと ホバーリングしているので 昆虫網で 捕獲して 靴で 潰しています。 当然 ネットのことは ご存知のはずだと 思いましたが 老婆心ながら 一筆 申し上げました。 大変 失礼しました。 ハチ
2021/10/6 19:13
mesimori
長崎県
平成30年4月より2群捕獲して飼育開始しました初心者です。宜しくおねがいします。
uncleさん 私の場合、今まで黄色はいつも2-3匹ホバリングしていますが大スズメバチはたまに見かける程度でした。が、昨日遂に3-4匹が来て巣門の周りをウロウロしていました。蜜蜂は籠城している。早速葉隠れさん方式で4匹ぺったんこ、そのまま巣箱の横1mくらいに置いてきました。用意していたペットボトルも元気なやつを1匹入れ巣箱の近くに設置しました(昨年も巣箱の近くでOKだったので) 今日はどうなっているか楽しみです。ダメな場合はuncleさんを参考に10mくらい離して見ようと思います。
2021/10/7 07:26
uncle
茨城県
2020年日本ミツバチの一群でスタートし昨年さらに2群追加しましたが2群壊滅し今年新たに5群入居しました。現在は4群になっています。
皆様コメントありがとうございます。
今年はどこでもオオスズメバチが多いようですね。
以前は巣箱のすぐ近くにペッタンコを置いていましたが、巣門に来ているオオスズメバチを時々見ました。毎日2回ほどチェックしていますが、10mほど離してからはペッタンコに一直線で巣門には近づいてはいません。
また近くだとミツバチもペッタンコにつかまっていましたが、離してからは犠牲がありません。離して置くのをお勧めします。
2021/10/8 03:47