ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/10/18 19:07
天候晴れ。最低気温9度、最高気温19度。
皆勤賞が切れたと思っていたら今日も大スズメ蜂の訪問が有りました。気が付いて私が近寄るとさっさと逃げたのですが、再び来る事は予測されたのでしばらくして再度様子を見て行くと案の定ネットをカジカジしていました。そっと気付かれないように背面から近づき虫捕り網で無事捕獲。新しいペッタンコに張り付けておきました(笑)
一方で裏山の群は大スズメ蜂の訪問も無く伸び伸びと活動していました。
この差は何なのでしょうね?
さて、今日はイノシシ防御柵用の資材を補充購入して作業をしました。
取り敢えずは金網メッシュ20枚
支柱用の13㎜鉄筋5mを30本買って1.5mや1.2mなどに鉄筋切りで自分でカットして在庫保管。
そして裏山で作業
あっと言う間に金網メッシュは無くなりました。20枚程度では僅かの距離しか出来ませんが、約¥1万ですので、これを毎日続けるとなると、、、、先が見えませんがやり始めた以上目処が付くところまではしておこうと思います。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
そちらの裏山もぐるりと防御柵を設置するとなるとかなりの費用が掛かりそうですね。でも、何もしないとやられ放題となりますので対策は必要になって来ます。困ったものですね。
2021/10/18 20:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
昨日で今年の訪問も終了かと思いきや、今日もきっちり訪ねて来てくれました。
一気に寒くなって来ましたのでそろそろ終わりだとは思うのですがね。
イノ君対策には頭が痛いし、懐も淋しくなります。
いつもありがとうございます。
2021/10/18 21:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
斜面の急な所が有ったり深い落ち葉に足を取られてよく滑っています(笑)
大スズメ蜂も一対一ならこちらの殺気が上回っているのでしょうかね?網を持って近付くとサッサと逃げられてしまう事度々です。時に向かって来る奴もいますが、その時は流石にこちらもビビりますけど(笑)
もう寒くなって来ましたのでそろそろ終わりにして欲しいですね。
有難うございました。
2021/10/18 23:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
急に寒くなって来たので訪問数は 減って来ているとは思われます。キイロなら平気で出入りするのですが、大スズメ蜂だと娘達は引き篭もりますね。良く分かっているようです。
そろそろ終わりにして貰いたいです。
2021/10/19 13:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん こんにちわ❣️
大スズメ蜂が巣門に張り付くと流石に娘達は引き篭もります。1匹だけの場合で仲間が狩られた時には攻撃に行くようで、たまに死骸が残っている事が有ります。でも基本は巣門に張り付かれないようにしてあげないとダメですね。
2021/10/19 13:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
本当にイノシシ対策はお金がかかりますね。私も裏山の木を切り終わったらイノシシ対策しようと思います。その節はご指導をお願いします。(^^ゞ
2021/10/18 20:01
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
?またスズメバチ復活ですか⁇⁇
流石に寒くなって来たので…そろそろ終わりになりつつありますよね?
イノ君対策本当に嫌になりますね(-。-;
こんなに費用が掛かるのは納得出来ませんよね。
イノ君に突撃されないように気を付けて下さいね(*^^*)
2021/10/18 21:14
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
お疲れ様です(*^^*)
山が広いと管理が非常に大変ですね~スッテンコロリンとならない様にご用心くださいね(@_@)
オオスズメバチがふさくん様の顔見て逃げるなんて、とうとうオオスズメバチ界で要注意人物になったのかなぁ(笑) 終わりはいつでしょうね、こちらも今日キイロ一匹永眠して頂きました(^^)
2021/10/18 22:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。猪対策お疲れ様です。オオスズメバチもまだ来ているのですね。此方はキイロスズメバチがまだ来ていますね。昨日から寒くなったので急に減るかも知れないですね。
2021/10/19 05:41
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 こんにちは❣ 招かれざる客オオスズメバチの訪問があっているようですね。
オオスズメバチが来て、巣門の所に陣取ると、蜂さんは出てこなくなってしまうようですが其方では如何ですか。
その情況を見ていて、蜜蜂さんがオオスズメバチを群れで急襲するのを確認したいと観察するのですが、中々、見られません
我が家の庭群には、先週土曜日に訪問があってから今の所目撃情報は有りません。然し、山の群れは分かりません。
今の所皆元気にしているようです。
onigawara様が言われておられますが、キイロ君はちょくちょく着て攫って行っているようです。しかし、返り打ちにも遭っている様で山の群れでは、コスズメバチとキイロ君の死骸がネットにぶら下がっていました。
2021/10/19 10:15