スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
投稿日:2021/10/24 17:23
我が家には10羽のコッコ嬢も共に暮らしている。
猫は2匹でどちらも捨て猫(野良で雑種)だったが、コッコ嬢達を襲う事なく暮らしている。
岡崎オウハン種:5羽、あずさ種:5羽の計:10羽は日本ミツバチと同じく、去年のコロナ禍を機に家に迎え入れた。
頂いた竹の餌台で取り合ったり、餌を踏む事なく食べているコッコ嬢達。
主人と庭の一角を改造して平飼いのコッコ嬢達。
羽が陽に当たるとキラキラ輝いて美しい。
平飼い区画から解放して庭じゅうを散歩してる時に訪れた方々は、珍しかったり、懐かしかったり、その羽の美しさにしばらく足を留めて見ていかれる。
別に私は極端な健康志向派でもオーガニックにこだわる人でもないが、可能な限りは健康的に共に暮らしたいとは思っていて、その様に努めているだけ。
なので、市販の餌は使っている。
ただ、コッコ嬢達にも健康に過ごして欲しいし、彼女達の食べた物が卵にも影響し、それが巡って私達の体内に入るので、市販の餌以外の物も惜しまずに与えている。
比率で言ったら「市販の方:季節・自然の素材=1:1」で与えるようにしている。…いや、召し上がって頂いている。
市販の餌、米、オカラ、牡蠣殻、糠、煮干(出涸らしではなく使用前のもの)は必ず欠かさず与えているメニューで、冬〜春は主に農家さんが捨てる根野菜や葉野菜を貰い受け、季節の果物では家で成った葡萄やアケビなど、その他、海からシェル牡蠣を採ってきてはそれを身ごと砕いて与えたりもする。
卵を沢山産んでくれた時や寒い日には、ご褒美で胡麻や魚屋で安く仕入れる事の出来た小魚を茹でて与えている。
写真は、茹で赤車海老とその茹で汁、オカラ、豆乳を混ぜ込んだ物。
ちなみに、赤車海老を茹でた茹で汁を出汁にして、海老芋をおでん風に煮込んだ。
とても、とても、美味しく出来た。
コッコ嬢達も我が家の人間もそれぞれたらふく食べた。
我が家のコッコ嬢達の産卵率は平均8個で、6個の日もあるし、9個の日もある。
夏場は特に産卵率は下がる。
今朝収穫した卵は必ず神棚にお供えしてからしか口にしない。
「お陰様」で「生かされている」事を忘れない為にそうしている。
家族3人で消費するのには多くて余るので、いつも親しい人やご近所さん、お土産として使っている。それでも余ってしまう時はある。
日本ミツバチと鶏と共に暮らす様になって、本当に良かった。
豊かさとは何だろう?とずっと探して生きてきた。
何のことはない、そこに在った。
生活の中で物足りなかった空虚な感覚は今は無い、消えた。
こういう暮らしが広がったら良いなと思う。
完全な自給自足は目指していない。けれど、もったいなく無い生活は可能な限りしたいなと思う。
今日はそんな日誌。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
2021/10/25 05:52
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
2021/10/25 05:56
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
papycomさん
おはようございます( ^ω^ )
本当ですね、おっしゃる通り、出来る範囲での自給自足で満足する、これは大事な事ですよね(о´∀`о)
満足の閾値が高いと、生きづらい…貪欲というか物欲などに常に飢えている状態には、なりたくないものです(´・ω・lll)
オカラなんですが、地元の豆腐屋さんが大量に廃棄処分してるのをたまたま見かけた、捨てるなら下さいとお願いしたところ、快く毎週くださってます(*^ω^*)
なので、私は、オカラを貰う時に我が家の卵を差し上げてます(*^◯^*)
こういう物々交換て、良いなぁと思います♪
豆乳も飲みきれないほどサービスでくださるので、古くなった時に鶏に与えてるだけで、実際は煮干代のが嵩んでる感じです(^◇^;)
追伸
うちのコッコ嬢達は出産率が良い方ではないみたいです(^_^;)
これも個体差ですかね(^◇^;)
ただ、自分が同じ女性という性別のせいか、「無理せんで元気にねー」みたいな感じで共に暮らしてます♪
女性は生理痛もあるので、なんか、コッコ嬢達には私、贔屓目ですwww笑笑
2021/10/25 06:02
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
T.N11さん
おはようございます*\(^o^)/*
山羊さんがコッコ嬢達の番犬の役割を果たしていたんですね( ; ; )
イタチ、聞いてはいましたが…やはり、惨たらしい様ですね(/ _ ; )
烏骨鶏、あの姿は本当に愛嬌があるというか不思議ですよね(^。^)
羽のフサフサはダントツで可愛い種ですよね♪
2021/10/25 06:09
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
m(_ _)m
すみません、ちょっと返信途中で朝支度などにドロンします。
また必ずコメントへお返ししますので、しばしお待ちください*\(^o^)/*
皆さん、いつもお立ち寄りくださって、本当にありがとうございます(o^^o)
スーより
2021/10/25 06:11
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
彌助さん
こんばんはandお疲れ様です*\(^o^)/*
おチビにとって今は解らなくても、教えずとも私の姿がおチビの心の中に残り、自然や生かされている事に感謝する・満足するキッカケになれればとは願っています。
きっと、私や、ここのサイトの方々の生活の仕方、眼差し、暮らしは現代人からすると逆行している様に映るかも知れません(^◇^;)
片や見直されてもいますが、お洒落とかそういう感覚ではなく、おチビには心からそういう生活に親しめる人間、楽しもうとする人間になってくれたらと思いながらこのスタイルを続けたいと思ってます(o^^o)
そんな私にとって、主人は本当によく寄り添ってくれてると思います。私と違って仏の旦那様です…(⌒-⌒; )
赤車海老…‼️
昔と違って随分、小さなものしか捕れなくなったんですかねぇ…特売で安かったんですが、兎に角、小さい小さい( ̄O ̄;)
大きな物は摘んで食べて、その殻や小さな赤車海老は鶏にあげちゃいました…剥く作業に費やす精神力がその時は湧かなかったです( ̄▽ ̄;)アハハ
魚介の茹で汁は使わにゃ損ですよね♪
海老の茹で汁で作る料理は、本当に美味しいです(#^.^#)ウマウマ
2021/10/25 20:00
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
mmさん
こんばんはandお疲れ様です*\(^o^)/*
なんて可愛らしい思い出でしょうか♥️
私は移動動物園的な時にやってくるウサギや馬、山羊に草を与えたぐらいしか幼少期の家畜などの思い出がありません。
あ、猫歴は長いですが♪笑
私の子供の頃や、昔も今も周囲に養蜂も養鶏もしている人が全く居ませんでした。
せいぜい、祖母の家の近くに牛舎があるぐらいで、絵本好きな自分には羊も山羊も牛も馬も鶏も、飼ってみたい生き物で憧れでしたね( ^ω^ )
昔は当たり前に見ることの出来た庭の鶏、それを捌いて命をいただくという光景は、まるで蛍の様に今は見なくなりつつありますよね。
肉屋が消え、牛の塊を捌く姿も今は消えましたし、魚屋が魚の腹を捌く事も今はスーパーの奥でチラッとしか見れません。
食育という言葉が持て囃されてはいますが、食文化や食べ物のルーツ、食すまでの過程を知る機会が減りつつある今、私達、大人が次世代に見せてあげられるビジョンを少しでも多く引き出しとして持っている事は、本当に大事なことかも知れないな…と、そんな風に思いながら、今このコメントを書いてます( ´ ▽ ` )
2021/10/25 20:10
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
onigawaraさん
こんばんはandお疲れ様です*\(^o^)/*
七面鳥…私、まだ食べた事が無いんですが、あの鳥も普通の家で飼えるもんなんですか⁉️Σ(°д°;)
知らなかった。。。と言うか、七面鳥という候補が全く私の頭の中で抜けたました(^◇^;)
亡き父は昭和11年生まれだったんですが、父が子供の頃は、たいていどこの家にも鶏を飼っていて、卵を産まなくなると肉を食べたもんだ、と聞かされて育ちました。
子供の私からすると、ちょっと怖かったですが、子供の頃に実際には目にしていなくても、聞くという行為だけでも、心に残り、いつかその記憶が開花する事はあるんだと、自身の暮らし方をする様になって気が付きました。
子供に昔話を聞かせるのと同じ様に、何をどんな風に仕入れて、捌いて、命を頂くかを伝えるのって大事ですね。
またもっと後で書く事になる内容なんですが、私、鶏を犬猫の様にペットや家族みたいには思っていなくて、いつか、その命を私の手で頂こうと思っています。
勇気も要るし、情が全く無い訳では無いんですが、それを乗り越えた先に、私の知らない世界が在る様にも感じています(╹◡╹)
追伸
食べることを書いてごめんね、って添えられた言葉に温かさを感じました(*^ω^*)
優しさをいただきました。
2021/10/25 20:21
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
2021/10/25 20:32
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとりさん
確かに…うん、深いお言葉です。
心身が良い状態であるって、確かに万に対して良い結果に向かう流れになりますね( ^ω^ )
うーん、良い写真♪
2021/10/25 20:34
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
onigawaraさん
おっとりさんへのコメントに、暖かい父性愛のようなものを勝手に感じました(o^^o)
私も、このエピソードは忘れないでいたいと思います。
この場で書いてくださって、ありがとうございます(*^^*)
2021/10/25 20:37
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
たまねぎパパさん
こんばんは*\(^o^)/*
オニガワラさんもたまねぎパパさんも、鶏を捌けちゃうんですね⁉️
いいなー、いいなー‼️( ;∀;)
私、周りに〆て捌ける方が居ないのです。。。YouTubeを見て必死に1人で奮闘して捌く予定です( ̄▽ ̄;)
近くにいたら、やり方を教わりに行きたかったです…本当に(><)
2021/10/25 20:39
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
cmdiverさん
こんばんは〜*\(^o^)/*
そして、どうぞどうぞ、お入り下さいませ♥️大歓迎
やはり、cmdiverさんも捌けるんですね。。。直に教わりたい(−_−;)
何故、皆さん、愛知県から遠いのでしょうか。。。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私が、私の父と再会するのは予定ではまだ半世紀くらい先ですが、その時に父に「お父さん、私ね、鶏を飼ってそれを〆て捌いて食べたんだよー‼️」って、土産話が出来るかなと思っていて、きっと父はワハハと笑ってくれる様な気がしていて。そういう意味でも、私、捌くことを頑張ろうと思ったりしてます(*^o^*)
2021/10/25 20:47
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ひろぼーさん
こんばんは*\(^o^)/*
流石、責任感が強いひろぼーさんらしい行動でらっしゃいますね。
幸い❓碧南に養鶏場が全くなくて、その点では野鳥との接触の回避だけに集中して凌そうです(o^^o)
烏骨鶏のあのフワフワの羽とユーモアある姿は、可愛いですよね( ´ ▽ ` )
うちは主人とも相談して、産卵率を取りました(^O^)
私、食いしん坊なので♪笑
2021/10/25 20:52
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
もりこさん
わんばんこー*\(^o^)/*
他の方もひょっとして知りたい部分かも知れないので、こちらに書いてみまーす♪
あくまで私の体験談だけなので、参考にならないかもだけど、ここにいる鶏を飼った事のある方々からも何かアドバイス貰えるかも知れないので書くよん(^O^)
◯カラス問題…うちは野鳥対策(鳥インフルエンザ対策)としてネットを1枚張っていたんだけど、カラスは利口なので、ネットと柵の隙間から鶏の餌を狙って入って来たことがあって、隙間を無くす様にもう1枚ネットを張り、二重ネットを天井に張る事でカラス問題は全く無くなったよ(╹◡╹)
◯猫問題…ヒナや中雛の時は狙われたし、野良の爪にヤられたコッコも居ました(⌒-⌒; )
私は大の猫好きなので、怒れてきたりはしなかったけど、やらせない気持ちになったかな。
成鶏になったら、体も大きいし、コッコ嬢達は基本、数羽や群れで危険認知を共有してそれをお互いに鳴いて報せ合うので、その勢いに怖気付くのか猫にやられる事はないまま過ぎてるよ( ´ ▽ ` )
成鶏とて絶対に襲われない保証はないけれど、本にも猫と暮らす鶏の事が確か書いてあったので、多分、大きくなりさせすれば余程、大丈夫なのかなと思うよ。
我が家は紹介した本を主軸に、後はこうかなああかなって手探りで庭の改良や小屋の調整していって今があるんだけど、その手探りの過程がコッコ嬢達への愛着というか思い出になって、四苦八苦するのも楽しいよ(*^ω^*)
卵も採れるし、残飯は減るし、土は肥えるし、三拍子揃って良いとこ「鷄」です(*^o^*)笑
2021/10/25 21:47
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
Michaelさん
おはようございます*\(^o^)/*
碧南は本当っにド田舎なので、その点は街中の大阪とは違って緩いんだと思います…なんせ、JRが通っていない町ですからね( ̄▽ ̄;)
飲食店も少ないし、買い物する店は市街に行かなばならないし、かといって自然を満喫できる様なスポットもない(−_−;)
中途半端な田舎って感じですが、住みやすいですよ(^◇^;)笑
教会で七面鳥の調理‼️(OvO)
本格的ですね…‼️
中にパンを詰めるんですね、知りませんでした(゚o゚;;
味が染み込見込ませるためのパンでしょうか❓
ターキーサンド、めちゃくちゃ美味しそうです(=´∀`)タベテミタイ
2021/10/26 06:20
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
モリヒロクンさん
こんばんは(^-^)
2つもコメント、ありがとうございます*\(^o^)/*
私のお婆ちゃんはお百姓さんで、夏休みや冬休とかの大型連休によく預けられたんですが、その時に畑や田圃、庭や小川で沢山たくさん遊ばせてくれたんです( ^ω^ )
お婆ちゃんにとっても私が初孫だったから、可愛がられたのもあり、本当に自然に親しむ機械をたくさんくれました(o^^o)
住宅地ではそういった事も出来ず、出来る事も限られますが、蜜蜂や鶏を通して、おチビに豊かな事とは何か、大人になって迷った時に私の姿を思い出してもらえたらと思うんです。
おチビの人生だから、おチビが何をどう選択して、ひょっとかして国外に永住するかもしれません。
それでも、この先の人生で、今、親子で過ごしたこの時間に目にして聞いて、触れたもの味わったものが何らかの形でおチビの力になるんじゃないかと信じています(^-^)
それを抜いても、おチビとの良い思い出として、趣味の養蜂も趣味の養鶏も良いものだと思ってます(^o^)
2021/10/26 20:17
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
モリヒロクンさん
おはようございます*\(^o^)/*
奥様に尽くしてらっしゃるんですね、ご馳走様です♪
一つだけ、欲を言うなら…是非、モリヒロクンさんのその奥様思いの I Love you を、ここではなくて直に奥様にお伝え下さいまし(o^^o)
こんな素敵なご主人様だもの、本当はもう口にしてらっしゃるとは思いますけどもね(^。^)
私は、母の家計を支えなきゃいけない理由から、一歳半から保育園に子供を預けて働いてます。
我が家の家計だけなら、別に貧しくとも、どうとでもやりくり出来るんですが、もう一軒分というとそうはいかなくて(^◇^;)
主人にそんなに負担させるわけにもいきませんしね♪
少し前までは週5働き、今でこそ週4ですが、来年10月からは法改定(小さな事業所でも週20時間働けば社会保険適用)があるそうなので、その時になったら週3勤務に変えようと思っています(^-^)
働き始めも今も、もっと子供と過ごす時間を増やせばという後悔と疑問と悲しさは有ります。
だから、モリヒロクンさんのおっしゃる、【小学校低学年までは専業主婦】というのは、私には憧れで、そうしたかった理想の形なんです( ^ω^ )
そうさせてくださったモリヒロクンさんや、この世の中の多くのお父さんはご立派ですよ(*^ω^*)
子育ては無給で遊びでは無いし楽ではないですが、子供と過ごす時間は本当に人生の宝物です。
母子の宝物時代を守って支えたのは、やっぱり、お父さんなんです。
私が言うのもおかしいですが、ありがとうございました(о´∀`о)
2021/10/27 05:54
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとりさん
あら、ダーリン、おはよう♪笑
私は犬も猫も大好きです*\(^o^)/*
でも、猫の方が好きですね♪
断然、猫派のスーです(^o^)
猫を飼う事にしたのは、寿命と管理の面、その他にも総合的に私向きと思ったからです( ^ω^ )
猫もお勧めですよ〜(^O^)
2021/10/27 05:59
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
モリヒロクンさん
いえいえ、とんでもないです、謝らないでくださ〜い(゚o゚;;
こういう生き方をしている母親もいるって事をモリヒロクンさんのお陰で話せた訳ですし、何より、そのように自分を省みられて頭をお下げになるモリヒロクンさん素晴らしい方ではないですか( ^ω^ )
私の好きな言葉に…
実るほど こうべの垂れる 稲穂かな
という句があります。
恩師に教わった、いえ、頂いた言葉です。
モリヒロクンさんは、それを直ぐにここでなさいました。それってとても素晴らしいと思うし、尊い事だと思います。
私がモリヒロクンさんの歳になっても、そんな風に思った時、気がついた時に、気持ちよく伝えられる人間になってたいと思いましたよ^ ^
こちらこそ、ありがとうございます*\(^o^)/*
2021/10/27 14:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
黒と白としましまなのはプリマスロックといませんか?
そんなの私も昔飼ってい^_^いましたよ。
山の中で放し飼いですから健康には良いのだけど具合が悪いこともありました。
空から大鷹が襲ってきます。
餌はポストハーベストと言って収穫後の防腐剤等は使ってないもの与えました。
魚屋さんからあらをいただいてそれもあげました。
1番困るのは放し飼いなので襲われるとどこかに隠れてしまって出てこないのです。
小屋の中に入れないと夜中にタヌキなどが襲ってきますからいつまでたっても帰れないのです。
2021/10/24 17:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawaraさん
烏骨鶏の黒い肉は、美味しいかどうかを考える前に、恐ろしく抵抗感があり、喉を通りませんでした。
鶏を飼えば、ひよこが生まれ、半分は雄鶏なので、それを自分で料理するのは、育った環境が大工の息子でしたから、すんなりとは行きませんでした。
2021/10/25 05:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
スーさんはまだ寝てるから夫、おっとり、が代わりに返事しています。
音声入力だからおっとりが夫になってしまった。ふふふ
朝からお母ちゃんお母ちゃんと何回言ったら良いのですか。おのろけ心ごちそうさま。
ではハウザーと散歩に行ってきます。
森ひろ君はいつもお母ちゃんと一緒でおっとりはいつもハウザーと一緒であー差をつけられた!
2021/10/27 03:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
ハウザーは駄犬です。 抱けんぞ! これは。
道路の上のミミズの死骸だか、蛇の干からびたのとか、臭いものを見つける、大喜びでハウザの首から肩辺りを塗りたくっているよ。
盲導犬でも聴導犬でもなく、散歩犬です。
犬と遊ぶのは楽しいけれど、辛い事もありんすよ。 冬が来る。
キッパリト来い。
誰かの詩だった。
2021/10/27 05:28
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
スーさん!
バタバタして毎日Q&Aが覗けてないにも関わらず、呼ばれたように覗くとコメントしなくてはいけない日誌!!
わたしもコッコちゃん飼いたいのよ〜!!
でもまだ鶏舎をどうするかが決まってなくて踏み切れてないんやけど、色々気になることがありすぎて...
うちも実家庭に鶏舎作って、時々庭を散歩させて...と思ってたけど、カラスや猫に襲われるよと言われたり...スーさん、その辺は大丈夫?('д`;)ドキドキ
あとうちはオスも一緒にと思ってるけど、そうなると鳴き声問題が発生するか...とかでまだ踏み出せずにいる...
うちもそこまで徹底しているわけではないけど、できるだけ身体に悪いものは摂らないように心掛けたいし、無理のない範囲で自給自足が出来たらいいなと思う(*^^*)
元々そういう意識はあったけど、ちび子が生まれてから余計強くなったのもあるかも...
鶏飼いたいのは卵お恵みもあるけど、鳥好きの趣味でもあるんやけどね...( ˊᵕˋ ;)
また色々教えてください\(^▽^)/!
しかしスーさん毎回うちの理想を先行ってる..."(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
ご教授よろしくお願いいたします(*ᴗˬᴗ)
2021/10/24 18:00
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
スーさん こんばんわ
立派な鶏たちですね。それも10羽とはすごいですね。
それにしても贅沢なごちそうを食べさせているのには驚きました。車エビやおから、豆乳まで食べているとはすごいです。
これで、毎日 卵を産まない不届き者(鶏)がいるとはとんでもありませんね。でも、3人暮らしでは食べきれないですよね。ご近所様はもう、スーさんから頂けるものとして当てにしている方もいるとか いないとか
我が家の鶏も日中は網で囲った庭に放されています。毎日、大根の葉や鶏専用に育てている菜花などを給餌していますが、食欲旺盛でエサを持って近づくと早くよこせとばかりに飛びかかってきますよ。
我が家では毎日4個/4羽ですが、時折、手を抜く1羽がいて2卵/1個を産んでいます。倍ほどもある卵ですので、これを産む方が余程疲れると思いますが、真相は???
今の世の中 完全に自給自足をするのは至難の業です。少しでも自給自足していることで満足しましょう。
2021/10/24 18:02
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
こんばんは~^^
ニワトリってかわいいですよね(^^♪
私も烏骨鶏を飼っていたんですが一緒に飼っていたヤギがいなくなってすぐにイタチの襲撃に会い全滅してしまいました。
又飼いたいなとも思うんですが留守ができなくなるので躊躇しています"(-""-)"
2021/10/24 18:27
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
スーさん こんばんは。
コッコちゃんの飼育も、お子さん同様に強弱付けて上手にされ、ご家族同様に愛情たっぷりのご様子で微笑ましいですね。
コッコちゃんが産んだ卵にも感謝の念で、神様にお供えした後で頂く、何事にも感謝する姿勢は素晴らしく、ママさんの鏡ですね。我が家もご先祖様からの教えで、野菜等の初物や頂き物などは、仏様にお供えし、感謝してから頂く様にしています。近年では感謝の念もつい疎かに成り勝ちですが、スーさんにはそれが感じられませんね。
お子さんも、スーさんの元で学び、その思いをしっかり受け継いでくれる様に思いますよ。
赤車海老の出汁でおでんは贅沢過ぎと違いますか⁉︎凄く旨味たっぷりの出汁でそりゃ美味しいでしょ!赤車海老の唐揚げはおつまみに最高です。
コッコちゃんも同じ食事のお下がりで幸せ一杯ですね。
追信
コッコちゃんの給餌器も、機能しているご様子で安心しました。
2021/10/24 21:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
スーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分もと言うか本家の次男なんですが、鶏が居るのは当たり前で、子供の時は育ってきましたが、良く見ると鶏が居るのは50軒の集落ですが1~2軒のような感じですね。それも放し飼いでは無いのですね。良いですね。自分は七面鳥が飼育したいですね。肉が美味しいのもですが、あの鳴き声が良いですね。鶏は食べるのなら、一番美味しいのは烏骨鶏ですよ。肉の色は黒いけど、絶品ですね。(食べる事を書いてごめんね。)
2021/10/25 05:11
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。育った環境が違うとは大工さんの息子さんでしたか。此方の大工さんに、英会話の先生、お花の先生、どなたも簡単にニワトリは捌きますよ。それはさておいて、原鶴温泉のあるホテルの社長さんが、重い肝臓病を患いまして、烏骨鶏の肉が肝臓病に良いという事で、うちの社長と同業なので、うちの社員が総出で烏骨鶏の(うちの社長が飼育している)解体を(5~8回)してホテルに持って行って奥様に手渡ししてみんなで頑張りましたが、帰らぬ人となりましたね。そういう事から、烏骨鶏を食べる機会が来ていたのですが、黒いので食べる気がしないのはおっとりさんと同じでしたが、一口食べたらなんだこりゃあと、ビックリ味でした。いつも食べるものでは有りませんが、皆さんがそういう事に出会った時に簡単に嫌がらなくて、あの時onigawaraさんが美味しいと言ってたなと思ってくれれば幸いですね。因みに七面鳥もかなりの美味しさですよ。クリスマス前に、七面鳥を解体して知人に配るのが、社長の楽しみでしたね。一年のねぎらいでしたね。ガラとかは社員が分けてましたね。感謝して美味しく頂く事が、命を頂く事と思いますね。食べものには何でも感謝ですね。烏骨鶏の卵は1個:500円は、肉の美味しさからくるので、栄養のある卵が出来るのだと思いますね。
2021/10/25 06:31
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますonigawaraさん、おっとりさん
onigawaraさん、
>皆さんがそういう事に出会った時に簡単に嫌がらなくて・・・。
食べる時があれば食べてみたいです。この一言は心に刻みました。
おっとりさん、
大工さんの息子と言うけど、私もちがいます。しかし昔は養鶏所の近くを通れば頭をチョキンと落とした鶏がさかさまにぶら下げていましたよ。覚えていませんか?(^^ゞ
2021/10/25 06:45
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
スーさん たまねぎパパさん onigawaraさん 皆さん
私も混ぜて。
子供の頃はどの家でも100羽ぐらい飼っていましたね。
イタチの脅しにヒョウタンをぶら下げて、効果ははあったのかなー????。
夏になると庭の柿の木に2~3羽首を切られぶら下がっていました。
牛肉は盆と正月だけでしたヨ。(笑)
2021/10/25 19:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
昔、地鶏と烏骨鶏飼ってました
ハウスに放し飼いで、草が茂ってるところに餌をばらまいて、徐礎してもらってました
鳥インフルエンザが流行り、
本職の養鶏場に迷惑をかけたらいけないので、
卵をすべてとり、老衰まで見とりました
最近、鳥インフルエンザのニュースが少なくなりましたね
2021/10/25 20:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
沢山のニワトリを飼育されて居られるのですね^^
流石に私の近くにはニワトリの飼育をされて居られる方は居ません。
多分大きな住宅街があるので大阪府では家畜を庭先で飼育するのが難しいのだと思います^^;
私も教会で七面鳥は捌いた事がありますよ〜^^;
大きな羽を抜いて羽毛はぺったんこで抜いていきます。血抜きをした後腹にナツメなどの香辛料とパンを詰めてオーブンで焼くのです。
是非クリスマスにお試しください。
翌日はターキーサンドにすると2度美味しいですよ♪
2021/10/25 22:49
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
スーさん 自然満喫 いいですね さらに 平飼いがなされると 鶏肉が 美味しくなりますし!情操教育にもなるかと思います。 ハチ
2021/10/26 11:11
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
スーさん まさにさのとうり、パチパチ でもね 言うことは 簡単だけど 実行すると言うのは なかなか 大変なんですよ! あなたの 行動は 正しい ◉二重丸 ハチ
2021/10/26 11:26
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
スーさん おはようございますこんばんはカナ そのとうりですが。多分 世の中の 皆さんも 理解は しておられることだとは思いますが! 行動です。 実際に 行動するということが 大事だと思います。人間である前に 動物なので 自然界で生きるものとして その様な お考えは 正しい事だと思います。わかった様なことを 書いてしまいましたが ワタシは 子育ては、オカアチヤンが するものだと 思っていましたので 何も致しませんでした。サラリーマン時代は!皆さん やむを得ないのかな 大半の方が オカアチヤンが 面倒を見るパターンに なっているのだろうと思います。最近でこそ夫婦で 育てるべきだなどと 言いますが ワタシらの頃は!そういう空気さえありませんでしたので、オカアチヤンには すごく 苦労かけたと 思っていますが 口に出して 言ったことはありません! ゴメン オカアチヤン! サンキユウ 今 言いました。 伝わってくれたらいいけど?
オカアチヤンの 考え方は 小学校低学年までは 家にいて 専業主婦をやり ソレを過ぎたら パートに行ってもいい。と 言っていました。ワタシも!ソレで 正しい事だと思います。 やはり 男は 少し ズルい、仕事上の付き合いだなどとほざいて 酒や ゴルフ⛳️などを、して 休日も 家にいない方が 多かった様です。 今頃になり 大いに反省していますが 遅い。 定年後は オカアチヤン主体の 生活に 協力して来たつもりですが! あくまでも つもりです。オカアチヤンには 聞いたことは ありませんが、コレで良かったのかどうか? 遅いでしょうけど!オカアチヤンの言う事には 逆らわない様に オカアチヤンの やりたい事を 優先する様に 心がけているつもり あくまでも つもりです。 ハチ
2021/10/27 03:13
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん おはようございます流石に 良い表現をしますね なんとか 真似してみよ。 ハチ
2021/10/27 05:07
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
おっとりさん おはようございます オイラも 犬を飼いたい 今まで 六匹の 犬を飼いましたが 今は いません!いろいろ検討していますが ワタシらも?いつまで 健康でいられるか? そこがネックで 難しい 保護犬を飼う方法も 有るらしい。 子供の協力がないと ソレもダメらしい!歳をとるということは、そういうことらしいです ハチ
2021/10/27 05:17
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
スーさん こんにちは余計な事を、言ってしまった。 すぐ余計な事を言うので! オカアチヤンに 良く怒られています。誰にでも いろいろな 生活条件があるのですが、単細胞のワタシは、考えが浅いのです、本当にゴメン ハチ
2021/10/27 11:52
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
スーさん こんにちは くすぐったい。 人を 褒めるのが 上手 誉め殺し と言う言葉も あるけど バカなワタシは 煽てられると すぐ その気になります。 良い気分だなあ!お世辞と分かっていても 良い気分です♪♪♪ ハチ
2021/10/27 16:12
こんばんは。
コッコちゃん可愛いですね~♪
うちも小さいころチャボが居たのを思い出しました。
近所の方の畑の間引き菜を貰って、チャボのご飯と晩御飯(人間用)にして!と、しょっちゅう母に言っていたそうです(本人全く覚えていません)w
豊かさとは…そこに在った。よくわかります。
自然の恵みを頂けること、季節を感じられること。
その辺に咲いているような小さな季節の花だとか、季節ごとの雲だとか…そんなひとつひとつも豊かさの一部かなぁなんて思います^-^
2021/10/24 23:50
おっとりさん
素敵なお写真♪おっとりさん撮影ですか?
『小さな事の奥に全宇宙が見える』深いですね…
って、私の場合ただぼんやり綺麗だと眺め心の栄養を頂いているだけですが^-^;
2021/10/26 10:54
mm
群馬県
お墓のカロート内にできたミツバチ達を助けたく調べていたところ、こちらに辿り着きました。蜂愛あふれる皆様のおかげで無事に保護していただきました♪ 養蜂はしていませ...
mm
群馬県
お墓のカロート内にできたミツバチ達を助けたく調べていたところ、こちらに辿り着きました。蜂愛あふれる皆様のおかげで無事に保護していただきました♪ 養蜂はしていませ...
日本ミツバチ…来なかったw
…管理が悪くて咲かなかったキンリョウヘン
、、、春はまだ遠いですか?( ̄▽ ̄;)
暖かくなってきたので巣箱設置
日本ミツバチの蜂蜜を使ったケーキ
雛鶏のお嫁入りと本当にあった喜劇