投稿日:2021/11/2 20:20, 閲覧 279
本当に外来種というのは とても厄介で害が深刻なものが多いですね。 … 今朝のニュースで取り上げられていた『クビアカツヤカミキリ』 桜をはじめウメやモモ、その他の色々な木が食い荒らされ、棲息域並びに被害が全国に拡がっているようです。
以下参考情報をご参照ください。
外観的に 名前の通り首(胸部)の赤が特徴的で、簡単に見分けがつきますが、カミキリムシの場合、成虫化して木から出てきて特定できた時には、その虫が幼虫期に幹内で犯した侵食は既に終了してしまっている訳で、何とももどかしいです。
何と言ってもこのカミキリの被害は深刻なので、対象都府県では各サイトで注意・防除の喚起をしています。
日本での最初の被害確認は、2012年@愛知、2013年@埼玉、2015年@群馬・東京・大阪・徳島、2019年@栃木・茨城・三重・奈良・和歌山 … ただ個体の初確認は、2011年@埼玉とのこと (>_<)
※参照サイト : https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/center/kubiaka.html
今朝から慌ただしく色々調べ始めたのには理由があります。 うちでの状況が当てはまって、“やばい!”と感じたからです。 2つの理由 : ➊棲息・被害領域がうちに迫っていること。 ➋うちでも合致する被害状況が確認された。
➊については、まず下の関東の北部の累積被害確認状況ですが、うちはこの臨界部に位置します。
データ上、うちの地域での被害実績は、直近の3年間は 中央部(熊谷周辺)の1/10ですが、恐らくあっという間に並んでしまいますね。
〔kyuchanさんへ : ご参照方 https://www.pref.gunma.jp/04/e23g_00005.html〕
➋次はうちでの危うい状況だからです。 … うちの井戸を覆うスモモの木ですが、今年は例年と違って大量のフラス(齧りクズと糞の混合物)が確認されており、今年は多数の在来カミキリに入られてしまった!と思っていました。 でもこれがもしクビアカツヤカミキリなら、この木はもうダメでも これ以上拡散させてはいけないと思いました。
(うちの場合、最も大きな脅威は、近くに並ぶ桜並木〔自宅から1km範囲内で約200本〕に被害が及ばないか?です!)
これを見てクビアカツヤカミキリを確信しましたが、来年・再来年に脱出してきた成虫のクビアカツヤカミキリを確認しないとわかりません。 現時点では丸い成虫の脱出孔が一つあり、円形なので在来種のモノだと思います。(クビアカツヤカミキリの成虫脱出孔は楕円形) でも幹の中にはクビアカツヤカミキリの幼虫が棲息している可能性大です。
さてこれからどうするか ですが、行政のインストラクションのように(まさに和蜂巣箱の裾に防鳥ネットを張るように)目の細かいネットを張りたいと思います。〔ネットの縁はゆとりを持たないと、カミキリは本来の威力を発揮して ネットを噛み切ってしまうそうです。〕
是非 各地の皆さん総出で、当該「クビアカツヤカミキリ」の確認・駆除に関して、ご関心とご協力を期待します (*^^)v
※外部調達した樹洞などは、注意を払わなければなりませんね!
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
外来種は本当に困りますね(-。-;
こんなに食い尽くすのですね…以前TVでこのカミキリムシの被害で日本のソメイヨシノが全滅の危機と報じられていましたがすぐ身近に危機が近づいているのですね。
見つけたら即駆除をしたいと思います!
いつもとても良い情報を有難う御座います(*^^*)
2021/11/2 21:38
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
Michaelさん、お疲れのところ コメントありがとうございます。
今回はうちで大量のフラスを見ていたので、喰いついて調べてみましたが、被害の拡大を阻止するのは容易ではないですね。 多くの人が認識して 目撃情報だけでもタイムリーに提供してくれることが望まれますね。
関連する都府県では、関心を持ってもらうためだと思いますが、『将来、春の桜の花見ができなくなるかもしれない!』とサイトに書き込んでいます。 できれば、『クビアカツヤカミキリのWANTED POSTER〔指名手配…成虫と細長い脱出孔の写真〕』を掲示してくれるといいのに! と思います。
2021/11/3 06:38
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハニーエイトマンさん
おはようございます(^^)
(苦笑)会計報告書をしなくてはならないのに先延ばしにしていたツケが回って来ただけです(-。-;
徐々にやっていればこんな事にならないので自業自得なんです。
ヒアリと言い外来種は知らない間に国内へ入り込み気付いた時には手遅れになっている事が多い様ですね。
固有種よりも生命力が強く固有種が絶滅という事も…
色々な手段で侵入してくる外来種を未然に防ぐ又駆除するのは大きな課題ですね(-。-;
2021/11/3 11:09
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
Michaelさん、わざわざ返信を書き込んでいただき、ありがとうございます。
外来種に関しては、どんな生物であっても由々しき問題で、実態を知ると愕然としますね。 外来種そのものが“悪”ではないのに “悪”である我々は駆除せざるを得ない! もどかしい限りです。 ただ固有種は死守しなければならず、心を鬼にして(人間を恨み)駆除しなければなりません。
何と言ってもできるだけ多くの一般の方々に窮状を認識していただけることが重要ですね。
話は変わりますが、ドラム缶を使っての籾殻燻炭づくりは、外気温が低くななって さらに冷風が吹き当たる状況では 止めておいた方がいいと思います。 私の浅い経験ですが、外周の鉄板が冷えて 焦げ残しが増え、歩留まりが極端に低下してしまうリスクがあります。… ご参考になれば幸いです。
… でもパワフルお嬢さんの勢いは、誰にも止められそうにないかも? … 適度な休息をお忘れなく! (^_^)/~
2021/11/3 17:44
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
ハニーエイトマンさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
昨夜は徹夜で溜まりに溜まった書類作成をして、久しぶりにまだ疲れを引きずっています(^^;;
今日は午後から草刈りをしていましたが、最近5時半になると真っ暗になるので困りますね〜
最近こちらでも西風が強く吹き出しています。
実の所 今日も薫炭作りをしようか迷っていた所です^^;
そろそろ薫炭作りが出来なく無くなりますね。
残念です(-。-;
先日作ったゴマ薫炭を畑へ漉き込んでお仕舞いにしました。
身体が5人有ればいいのに…
今夜も寒くなってきました。暖かくしてお休み下さいね(^.^)
いつもご助言を頂きありがとうございます(*^^*)
2021/11/3 18:24