投稿日:2021/11/4 15:32
何度か春先にキイロとかコガタらしきスズメバチは目撃してきた。巣箱から10mも離れていないところを飛んでいるのも2度ほど目撃した。でも巣箱は通常業務の平常でした。
今日は昼過ぎ14:00ぐらいに巣箱を覗くと、めっちゃ忙しそうに巣門周囲で騒がしく動いてる…。身体をブルブルさせてる娘もいるし、「コレってスズメバチ来たってこと?!」って今頃か〜と眺めていると後方から耳元をかすめヴーンと低音とともに現れ巣門に張り付くスズメバチ。リアルタイムに来てた…。
巣箱の後ろの桜の木に立てかけてある網を掴んで構えたものの、100均の川魚用のショボ網は心許なく…。
10分ぐらいおきに単独で3回現れたものの全て空振り。1度ぐらいは柄に当たった感触はあったものの、最後はこちらに向かって威嚇しながら飛び去っていきました。
その間に気になるのは、スズメバチは3回中の2回は巣箱を覗きつつ、巣箱の前にある椎茸栽培している灌木にホバリングして向き合っておりました。そこに巣を作るのはヤメておくれ!(←もし越冬場所としてみていたならコガタの新女王蜂?越冬前は元巣に帰るの?)
蜂たちはスズメバチいても、臭い消し優先で、巣箱に体当たりして汚してました。脚でペタペタなんて可愛い状況ではなく、パシパシと身体張って特攻体勢なんですね…。
スズメバチまた明日も来るのかな?女王越冬のための餌備蓄ならまだよいけれど、仲間を連れてくるのかな?
春にも巣箱に泥跳ねの跡が少しあったので、気が付かない時に来ていたかもしれないけど、これだけザワザワしているのは大群で来ることを予測しての行動でしょうか?しばらくは心配です。
みかんちゃん@清水さん こんばんは。
もうそろそろ、キイロスズメが全く来ないし、今までオオスズメバチは一度も来ないし、今年の襲撃は無いかな~(^^♪なんて、悠長に構えていましたが、未だ未だ予断を許さないんですね。静岡がそうなら、南房総も気を引き締めます!(●^o^●)
2021/11/4 19:02
ティーハウスれりっしゅさん
ありがとうございます。
ティーハウスれりっしゅさんのとこのあのネットはキイロ用だったのですか?!うちはキイロは放置してました…( ˊᵕˋ ;)。相当来てたんですね。
こあたりではオオスズメは見たことないと言われるので、コガタの女王蜂だったのかなぁとも思うのですが、ミツバチさん達があれほどワラワラしていたのは初めてで…。ミツバチも越冬に向けてピリピリしてるのでしょうかね?今年はラニーニャで寒くなるらしいですから、あと少し耐えて欲しいです。
2021/11/4 22:01
スーさん
今年の春に買ったペッタンこを開封致しましたよー。防鳥用で目が荒いですがネットも引っ張り出して来ました。
大群でこられたら、ショボいタモで太刀打ちできるのか…。ペッタンに1匹くっ付けるのもハードル高いでっす⁝ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ ⁝
「スズメバチサラバ」買っておこうか悩み中です…。本当に早くお静かにお眠りくださいと祈ります。
2021/11/4 22:07
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この季節でもスズメバチが来るのですね。
私の所は多分一度もスズメバチが来なかったのだと思います。
でも其方には初めて来たとの事なので、私の所もまだ来る可能性があると言うことですね(-。-;
嫌ですね…
2021/11/4 23:10
みかんちゃん@清水さん うちの緑のネットも、スズメバチ全般対策用に、皆様の真似をして張ったんですが、結局、今の処、キイロしか来てないという次第です。有難いけど、油断すると痛い目にあう事が多いので、未だもう少し外さない事にしますね(^O^)
2021/11/4 23:41
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こちらは愛知の暖かい方の碧南市ですが、私のところにはオオスズメバチは来なくなりました…運が良いだけかもしれませんね(⌒-⌒; )
以前、オオスズメバチに襲われて弱群は逃去した経験があるので、本当にオオスズメバチはゾッとします(T-T)
それ以来、ペッタンコは私のお守りです( ;∀;)
みかんちゃんさんとこも来ないと良いですね。。。来ても,無事に乗り越えられる様祈ってますヽ(;▽;)
2021/11/4 20:06
みかんちゃん@清水さん
オオスズメだけはホント嫌ですよね!
キイロなんか可愛く見えます><
うちも今日多分来てたみたいです...( ᯣωᯣ )同じようにざわめいていたので...:(´◦ω◦`):
しばらく来てないと油断した頃に来るのがタチ悪いです...
わたしもまだ一匹もしとめたことないんですけど(やる気を出すと来なくなる...)、明日からまた見回り強化します!
みかんちゃんさん、お互い頑張りましょうね!( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/11/4 23:34
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)