投稿日:2021/11/25 19:12
南房総市の蜂友さんの蜂場に、昨年分蜂捕獲した群で、秋口に逃去した巣箱があったので、ダメ元で、蜜蝋用の巣板を貰いたい旨、お話ししたところ、快くOKして頂きました。更に、今月上旬に6群から約20キロの採蜜をし、垂れ蜜を採った巣クズも用意してくれるとのこと。即、ありがとうございます。と返答*\(^o^)/*
早速、本日、南房総市に行って、蜂場の3群の点検後、蜂友の蜂場へ。
巣板を頂く巣箱は、高さ15cm、外寸は30cm強の3段に巣門箱。ほぼ、4段分。
昨年、仲間に頼まれて、分蜂群を捕獲しておいたが、取りに来ないまま放置しておいたところ、今年になって、巣箱が一杯になり、箱の下にも巣板を作るに至り、スズメバチが日参、じき逃去してしまったようです。
巣板を外し始めたら、一匹のオオスズメバチが一瞬、やって来ましたが、すぐに飛び去りました。未だいるんかい⁈
解体していると、やはり、すむしが多く、巣板が結構痛んでます。繭になっている所の板が齧られているんですね、直径5センチ位の繭の集合体が2個あったので、真っ二つにしてみました。写真は、あえて撮りませんでした。羽化した後の蛹殻、蛹、未だ幼虫と入り混じってましたね。
作業終了後、蜂友のお宅へお邪魔すると、採蜜後の巣クズを用意しておいてくれました。感謝です。
週末は、蜜蝋作りですね。
余談
南房総市に向かう途中、市原市の狩猟仲間から電話があり、「堆肥を使おうとしたら、カブトムシの幼虫が20匹位出てきたので、どうしますか。」とのこと。取りに行く旨、返答し、南房総市の作業後、昼過ぎに仲間のところへ。
堆肥を全部使うからと、案内され、おもむろにスコップで掘ると、イモムシがゴロゴロ。堆肥場を三分の一ほど掘って、写真のとおり。
とても、全部救うことは、無理、と判断。掘るのを断念して、半日も畑の作業を待っていてくれた仲間には、お礼を言って帰途に着く。ホームセンターにて、昆虫マットを探すが、季節外れで置いてません。仕方なく腐葉土を2袋購入しました。
近所の小学生で、欲しい子がいたら、あげたいと思いますが、半年以上、面倒見れるかな?
ひろぼーさん こんばんは♪
そうなんですよ。
密を避けるため、取り敢えず、60リットルの漬物樽2個に堆肥と腐葉土を入れてみました。
私の知っている山に放しても、猪の餌になってしまいそうですので、このまま、面倒見るしかないと思ってます。
カブトムシを飼育するのは、20年ぶりです。
2021/11/25 20:19
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
カブトムシの幼虫は、たくさん入れると共食いするそうですので、
餌?を与えて離してあげてくださいね
2021/11/25 19:54
在来種で最強の毒蜘蛛カバキコマチグモの巣を解体してみた
3月21日に強制収容した炭窯自然巣の経過記録
自然巣の収容保護未経験者が、炭窯の自然巣を収容してみた
炭窯に営巣した日本蜜蜂、越冬出来るかな
菜花の収穫が終わったか? もう菜の花が咲いてます。
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...