投稿日:2018/6/13 22:48
6日前に羽化している女王様はいつになったら交尾をしにいくのでしょうか(´⊙ω⊙`)?
今日はお尻を開きながら走り回っていましたΣ('◉⌓◉’)
フェロモンを撒き散らしてるの?
こっちの巣箱にも空の王椀が一個できてたので別の群から卵を移入して見ました♪
無王群の方は、前回蛆が大きくなっていた王椀は蓋がけされていました。
やはりローヤルゼリーが少ないみたいで他の王椀の中身は干からびていました:;(∩´﹏`∩);:
この未交尾の女王群は、別な巣箱から蛆と蛹で満タンの巣枠を移入しているので上手くいくとしんじています(^人^)
ハッチ@宮崎様
おはようございます。コメントありがとうございます(^人^)
蜂達に覗きすぎって怒られてしまいそうですが、興味があり過ぎてついつい見過ぎてしまってます:;(∩´﹏`∩);:
そうなんですよね!
もう6日も経ってるんでもしかしたら...
今回は尾孔?を開きながら歩き回っていたので新しい一面を見せてくれました(^人^)♪
働き蜂の巣房を確認するまでハラハラドキドキです:;(∩´﹏`∩);:
2018/6/14 06:45
幕僚長様
コメントありがとうございます(^人^)
女王様は確認できてるんで気長に待ちます(^人^)♪
2018/6/14 12:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ優さん、こんばんは!
うまく(未交尾)女王を捉えた動画ですね! 私なかなか撮影出来てないのでとても参考になります\(^o^)/
西洋ミツバチの観察例では出房後3-7の間に交尾完了するのが多いみたいですからもしかしたら既に交了王かも知れないですね(^^)
日本みつばち女王蜂は既交尾女王でも巣枠上を活発に動き回りなかなか自然な様子を魅せてくれないですから(/o\)
2018/6/14 03:05
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
たまたま遭遇した、たった2日だけの観察経験ですが、よくある西洋女王蜂の様な、交尾標識は日本女王蜂では確認出来ませんでした。
きっと交尾済みでは?と、期待しておきましょう(’-’*)♪
2018/6/14 08:05
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...