投稿日:2021/12/10 15:55
1時間前、、、今年最後と思い、扉無い巣箱点検、給食砂糖水、メントール投入する予定で1、、、巣箱上3段、巣箱置きから、横に置いた、巣箱置き場に1メントール移動、2、砂糖水1段目内に入れる、、、、ここからが問題、、、横に置いた3段巣箱戻す時、1段落とす蜂100匹私に飛び付く、幸い巣伸び少なく2段の、上に置く、、、、蜂ー耳齧る、首齧る、鼻齧る、、、目つむり立ちすくむ、、、急激行動は刺される、蜂の危険確認作業終わる迄業、耐える果実が刺さない。じつと耐える刺さないのが不思議、、、、力抜く為口開く、トタンに口に1匹入る。反射神経で口塞ぐ口唇にチクリ刺される。動けないまだ首齧る蜂、手齧る頬齧る蜂いる、、、静止10分1時間以上に思う、、、
蜂巣箱に帰る何事もないよう、、、今日は悪い早々に逃げ帰る、今日は娘若嫁の誕生、ケーキ食べ何事も無い顔して食べ、今ベツドで安静、、、、失敗
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖様 お気を付けください。寒いので、余り無理をなさらないようにしてください。それにしても、巣箱落として刺されたのは口の中に入った蜂1匹だけだったとは奇跡に近いですよ。
恐らく日頃から蜂さんのお世話を良くされていたので、蜂さんが金剛杖様を飼主だと覚えていて、刺さなかったのだと思います。
こうなると、やはり日頃から良く接触していることが大事だと思い知らされますね。
何方かの著書に、二ホンミツバチは飼主に慣れるとか覚えるとかいうのがあったように記憶しています。
次回は刺されないようにしてくださいね。
2021/12/10 16:40
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
金剛杖様 今晩は。
大変でしたね。お見舞い申し上げます。
この時期、越冬前の最後のお世話、色々ありますね。
くれぐれもお大事になされてください。
2021/12/10 18:54
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービーさん
寸評感謝、
蜂、たかると、動かない、停止、気配絶つ、
だいぶ齧るられました。10匹以上齧ると確認して飛び去る、又別の蜂齧る、
10分死んだ状態停止、、此しか無し、、、、
横着、面、手袋無し、、、、失敗です。
メントール5グラム4袋、砂糖水800グラム投入しました。此で終わりの手入れです
2021/12/10 20:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。大変な事になっていましたね。余り刺されなかったのですね。良かったですね。
2021/12/11 11:24