投稿日:2021/12/14 19:28
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠さん
痛痒い感じで、変な虫に刺されたのかと一瞬思いましたが、額の刺された場所も痒くて腫れたので、蜂毒ではないかと…。
今日はみかんの納品で外回りで畑に行ってないので、ダニとかではなさそうです。
2021/12/14 23:14
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ひろぼーさん
蜜蜂の毒への反応はランク4ぐらいになってました。調べた後に刺された額と腕にだけ蕁麻疹が…。
腕は本気モードで蜂に刺され、かなり腫れたのですが、腫れた範囲に限局的に蕁麻疹がでましたが、夕飯に食べた海老餃子のエビにあたったんですかね…甲殻アレルギーあるので。
アレグラ飲んで発疹は消えつつありますが、早めに皮膚科行ってみます。
2021/12/14 23:25
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
Michaelさん
ありがとうございます。
アレルギー科、近くの病院がなくて…。
腕を刺された時に総合病院の皮膚科に行ったら、科の先生が臨時休暇で(学会?)、内科を希望したら消化器外科に回され、傷を診ることなく痒み止め頂いて帰りました…。
都内の大病院に出入りしていた頃には想像もできないほど、地方のちょっと中心から離れた医療環境はとても心もとないと感じてしまいました…。
とりあえず皮膚科へもう一度行ってみます。
2021/12/14 23:36
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
nakayan@静岡さん
毒嚢なるものがいつもよく見えないのです。老眼になってるからかしら?
針が残ったのは、8か9月に本気モードで体当たりされた1回だけなのですが、今まで微量でこれだけ反応してしまったのであれば、今後は面倒がらずに防除しないとですね。気をつけますね。
2021/12/21 23:12
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
スーさん
私も6回ぐらいですが、5回は本当にちょこっと触っちゃったって感じで、蚊に刺されたぐらいの腫れ方だったんですよね…。
蕁麻疹はアレグラ2錠飲んで、すぐに引きましたが、こういうのって体調壊すと癖になって出ますよね…特に歳をとると…おお嫌だ。
スーさんもお気をつけ下さいね。
2021/12/21 23:17
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
痒そう~ 別の原因があるんじゃないかな~ 毛虫とハゼノキが原因で全身腫れたことはあるけど 。。
2021/12/14 20:13
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
前に、「蜂毒アレルギー」を調べてて
「何度めか刺されると、数ヶ月前に刺された場所も再度腫れ上り、痒くなることがある」
との記述見ました
アナフィラキシーと関連するかは分かりませんが、
皮膚科を受診されることをおすすめします
お大事に
静岡の「青島」はブランドですので、忙しいのはお察しできますが、
「急がば回れ」きちんと早めに治療すれば、短い期間で治ると思います
2021/12/14 20:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
疲れておられるのでしょうか?
是非早い内にアレルギー科での検査をしてみて下さいね。
どうぞお大事になさって下さい!
2021/12/14 20:57
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
みかんちゃん@清水さん、こんばんは
8月に刺された付近に今頃蕁麻疹が出たというのは、聴いた事がありません。多分書かれているように、他のアレルギーと重なって出た症状かと思いますが、刺されたところにそう言う症状が出ているのならば、今後もかなり注意して、蜂の管理作業をした方が良いかと思います。
どこかにも書いておきましたが、ミツバチに刺されて針が残っている時、半透明の小さな “毒嚢”という蜂毒が入っている袋が針の付け根付近に残っているので、針を抜く時にその毒嚢をつぶさないように抜く事は、とても大事な事ですから、覚えて置いて下さい。
2021/12/14 23:53
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
みかんちゃん@清水さん、その後腕の腫れ具合は直りましたか?
毒嚢は針の付け根付近にあり、半透明のぶよぶよした袋状になっています。
私の女房の実家もみかん農家で、昨日すべて終わったそうです。
収穫御苦労様でした。
2021/12/21 23:41
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
その後、ご様子はどうですか❓
海老の反応だったとしても心配ですね。。。囧
この日誌を読んで、私も落ち着いたら自分の蜂毒への反応レベル、知っておかなきゃなと思いました( ̄▽ ̄;)
計6回刺されてます…明日は我が身…気をつけます(^^;;
2021/12/15 05:55
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...