投稿日:2021/12/21 23:04
1ヶ月ほど続いたミカンの収穫も無事に終わりました✩~\(*˙︶˙*)/~✩
チュッパチャップスみたいな変なミカンを今年は発見。裏はこんなん…。
後半は箱詰め発送作業も並行するので、なかなか巣箱を観る余裕がありませんでした。
今年のオマケは柚子とグランドレモン。
庭の巣箱は、向かいの神社の木立でお昼から日陰になってしまい、12月中旬を過ぎてからは、畑から帰ってくる3時ごろには、すでに静まり返って蜂さんを見かけなくなりました。
今日は、2時には戻って来られたので、巣箱を見てみると、ちゃんと蜂が飛んでいたよー。しかも、花粉もかなりの蜂が持ち帰っておりました。朝晩、とても冷え込むけれど育児は継続なのでしょうか?
刺され安い時期なので遠目で写真撮ったら小さすぎ。運んでいる花粉は向かいの生垣のサザンカ?
まずはこのまま無事に新年を迎えてほしいものです。
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
マイヤーレモンですか?
マイヤーの割には、色が薄いような?
そちらには、はるみも多いのでしょうか?
こちらは年明けから、ハウスの麗紅とせとかの収穫が続いて来ます
2021/12/22 04:12
おはようございます。
美味しそうな綺麗なミカンですね、さすがプロですね。
はるみは栽培していませんが、清美はイノシシにやられ1本だけ残りました。(笑)
門松用のコモ編みが待っていますね…。(笑)
2021/12/22 08:51
tototoさん
今年は南の方も日照不足で糖酸比が上がらず今ひとつだったようです。清水では晩生青島も糖度12度を越え出荷される農家さんがまだいないそうですが、お陰様でうちは全出荷クリアーしているみたいなので、後半戦を頑張ってよかったです(*´꒳`*)。
見た目、可愛くないミカンちゃんを送ってしまいましたが、喜んで頂けて嬉しいです o(≧▽≦)o
2021/12/22 09:25
Michaelさん
柚子はうちも販売のために栽培してはいないので、収穫の際に棘に刺されて大変です。蜂よりはましですが、柚子のプロとかどうしてるのか知りたいです。
レモンはとても綺麗ですね!!棘のある品種は自傷してしまうので、上手に育ててらっしゃいますね。
2021/12/22 09:51
cmdiverさん
清美もまだ食べたことがありません。猪には豚コレラ以前に散々、根本を掘られかなり木が弱りました。食べ散らかすし、落とし物もしてくし、なかなか大変ですよね。
コモが進む前に寒さが増してしまったので、ほぼ藁な状態で蜂の巣箱に巻き付けてしまいました…。
2021/12/22 09:55
みかんちゃん@清水さん
今は「果樹研」という呼び方なのですね(^_^;)
私の頃は「試験場」でした(笑)
璃の香は、もっと黄色くなって味見しましたが、
私の好みに合わず、栽培を見合せました
最近は、酸味少ないレモンが好まれますので、
マイヤーや、璃の香も増えてますね
2021/12/22 10:00
こんにちは
無事ミカンの収穫お疲れ様でした。我が家の淡路島ナルトオレンジ一本ありますが、これでも収穫には2日かかります。(^^ゞ
2021/12/22 10:10
たまねぎパパさん
ナルトオレンジと言うのも初めて聞きました!温州とは違う、マンダリンとかの掛け合わせ品種なのでしょうか。
大きい木ですと、ミカンも大人6人ぐらいで手を広げて囲むほどにもなりますよね(≧∇≦)。鈴なりにもなりますし。
2021/12/22 17:58
ひろぼーさん
主人は試験場とも言いますね。私はこちらに来て初めて覚えたのが果樹研だったので。静岡は海もあるので試験場というと海洋系もどこかにありそうで「何の?」ときいてしまうもので…( ˊᵕˋ ;)。
今日、実験的に1ヶ月冷蔵庫にしまって置いた璃の香を搾ってみましたが、確かに酸味がなく、苦味の方が残ってしまいました。
2021/12/22 18:05
こんばんはtototoさん
私も淡路島ナルトオレンジ大好きで、淡路島ナルトオレンジを焼酎で割ります。完食しました。(^^ゞ
2021/12/22 19:35
こんばんは、お疲れ様です*\(^o^)/*
とってもみずみずしくて美味しそうな蜜柑ですねぇ♥️
この日誌を見ながら、頂き物の蜜柑を食べてます♬笑
うちの主人、蜜柑大好き過ぎて、一度に5〜6個も食べるので、冬は毎年箱買いの連続ですww
2021/12/23 20:33
スーさん
ありがとうございます。ご主人みかん好きとは嬉しいです!
みかんは馴染みの果物ですが、みかん農家になって食べたみかんは美味しすぎて別物でした。市場を経由して鮮度が落ちると味がこんなに違うんだとおどろきました!
みかんは絶対直販がオススメで〜す٩(๑•ㅂ•)۶
温州みかんのβクリプトキサンチンで生活習慣病や骨粗鬆症を予防して下さいね〜。
私も最近、骨密度下がってるんで爆食いしてますよー。
2021/12/23 22:37
みかんちゃん@清水さん
そんなに鮮度で味が違うんですか⁉️(O_O)
我が家に蜜柑の木が一つだけ有りますが、去年は四つ。今年はゼロ収穫www
去年もありがた過ぎて、神棚に数日お供えしてからしか食べてないので鮮度がよく判りませんでしたが、今度、その少ない収穫で鮮度を意識して食べてみます(゚o゚;;
2021/12/23 22:48
スーさん
今年は裏年だったんですかね。
晩生の青島みかんは貯蔵みかんとして歳を越すので、腐らない限りその時々のお味を楽しむので良いと思いますよ。
ただ、畑で採れたて食べると、甘さの後にシュワシュワと発泡するような適度な酸味が舌を刺激して、旨味を感じて唾液がジュワッと出るんです〜。この舌に残る余韻が堪らんのです(♡ˊ艸ˋ)♬
きっとスーさんのお住いあたりだと三ヶ日みかんが多いでしょうから、十分美味しいと思います(私は三ヶ日みかんを食べたことがないw)。
2021/12/24 13:34
nakayan@静岡さん
うちのHomeは新東名のある山の園地ですが、それ以外に総合整備事業で開かれた畑にも園地があります。「はるみ」はそこに植えてます。
最初は区画整理されてて、住宅地のようで違和感ありましたが、鳥(ヒヨ?)が巣を作ったり、カヤネズミの巣があったり、大木のみかん畑の中だと森のような気配で意外と自然が共存してました(*´꒳`*)。
2021/12/24 13:40
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
美味しいみかんですね(*^-^*)。さすがに本場ですね。ありがとうございました。
2021/12/21 23:35
たまねぎパパさん ナルトオレンジはとても瑞々しく、癖になりそうなオレンジです。
2021/12/22 15:06
たまねぎパパさん ナルトオレンジ最高です」(o^―^o)ニコ
よろしくお願いします。
2021/12/22 22:15
みかんちゃん、 “はるみ”のジャム、おいしそうですね (^_^)
義兄が、はるみも作っているので、いつももらって食べています。
2021/12/22 00:02
みかんちゃん@清水さん、このはるみの植わっている所の写真、随分広い所に見えますが、あの大きな構造改善か何かで作った広~い畑の一角ですか?
2021/12/23 23:29
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...