平成30年6月18日仕事から帰ると4面巣門いっぱいに蜂の死骸がある。

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2018/6/18 19:25

    大阪地震が有りましたので、ミツバチどころでは無いのですが、夕食の準備が終わりましたので、ミツバチを見ていないと思い裏に出ると、底板に凄い数の蜂の死骸がありましたので、なんだこれは!!!でした。

    昨日暑さ対策でベニヤ版を張った群です。

    底板を引き出すと死骸と共に動いている蜂がかなりいます。みんな舌を出しています。

    この群も昨日ベニヤ版を張った群です。

    ここに戻ってきて死んだ蜂以外にもかなりの量の蜂が死んだと思われます。本当に可哀そうな事です。何とかならないのでしょうか?久しぶりの蜂の死骸を見ました。昨日まで元気だった蜂なのです。

    6月19日朝です(下の動画)

    6月19日の朝です。昨日と同じくらい死んでいました。巣門を塞いだらいけないので朝掃除を致しました。

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 農薬でしょうか?

    ベニス板の防腐剤や、塗料が原因でしょうか?

    なんとか持ち直して欲しいですね

    私も農薬を使うミカン農家なので、できるだけ蜜蜂に影響ない農薬を選定したいと思ってますけど

    2018/6/18 19:49

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 外に張っているベニヤ版ですか。何年間も使用しているのですよ。農薬ですよ。ベニヤ版の防腐剤とか塗料とかが原因とか凄い考えですね。考えた事も無かったです。まして作ってすぐでもそんな事は無いです、ベニヤ版は1年前に作成したものなのですよ。昨日張ったと書いているからでしょうが、ベニヤ版の影響、そんなことは200%無いです。ネオニコチノイド農薬の事が良く問題になりますが、今年は特にカササギが庭の中に居るので消毒は庭木にはした事は無いですね。どんな農薬でも影響のない農薬は無いのですね。自分も野菜は消毒をしますが、減農薬ですね。自分の口に入るので非常に考えています。ベニヤ版が原因とか少しも考えないでください。考えられない考えです。ハワイとかはホウ素を挟んだ合板が多く使用されていますが、ホウ素は気化したりは絶対にしない物質なのですから、簡単に合板は悪いとかを言うのは?ですね。少しは何か悪いものも有るかも知れないですね。問題はない事です。コメント有難う御座いました。

    2018/6/18 20:15

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 薄い知識でコメントして、申し訳ありませんでした

    しかしながら、数年前に倉庫を建てる際に、大工さんが塗ってたタールみたいな塗料では、その周りにたくさんの虫が死んでましたので

    また、建材屋さんから伝え聞いたことによりますと、白蟻等の忌避のため、殺虫効果があるものを塗った建材があるそうです


    一年前に作られたものでしたら、私の見当違いでした

    2018/6/18 20:43

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ひろぼーさん 合板とかは特に白アリ防除のためにホウ素を使用していますので、ホウ素は気化したりしないので人間とかには問題がないので、ハワイとかでは白アリ駆除の為に使用されているのです。ホウ酸団子はゴキブリ駆除に家庭のキッチンに置いていますが、ゴキブリが食べない限り減るという事は無いのです。気化しないので、何十年たってもそのままなのです。気化しないという事は人間が吸う空気にも含まれていないのです。だから、ホウ酸団子を台所に置いていても害にはならないのです。実際にはホウ素だけではなく接着剤とかの悪いものが有るかも知れないので、ひろぼーさんが言われることに当てはまる事も有るかも知れませんが、自分が合板を底板とか天板に使用していても蜂が死ぬことが有った事は、まだありませんので安心してベニヤ版等は使用して下さい。有難う御座いました。

    2018/6/18 20:59

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 教えていただき、ありがとうございます

    onigawraさんの群れが、これ以上の影響なく、回復することをお祈りします

    2018/6/18 21:12

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。昨日は心配してコメント頂いたのに、ホウ素の事ばかり説明してしまいました。すみませんでした。蜂の方は昨日と同じくらい死んでいました。動画を張り付けました。是からもよろしくお願いします。

    2018/6/19 06:36

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • onigawaraさんお早うございますこれは、私が2年前に経験した農薬暴露の状態に似ています、この状態がある程度進んだ後朝から底板に1000匹くらい2日間落ちてました。
    心配ですね。
    乳酸菌での噴霧をされていますか?

    2018/6/19 07:31

  • 猫の尻尾

    秋田県

    蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...

  • onigawaraさん、本当に、こういうのを見ると心が痛みますね。うちは、すぐ近くに、出荷用のスイカとメロン畑があり、頻繁に農薬散布をします。日本蜜蜂を飼って初めての夏に、やはり大量死があり、地元の蜜蜂の会の会長さんにみてもらったところ、花粉団子の色から、スイカかメロン畑に行ったの時に農薬散布にあったか、散布された花粉や蜜を持ち帰ったのかもしれないといわれました。果樹と違い、花の咲いている時期が長いので、農薬散布した日には行かないで欲しいと願うばかりです。あと、こちらでは、松食い虫の駆除の農薬散布で、大量死したという方もいます。どこかで、農薬散布に出会ってしまったのではないでしょうか?早く、終息することをねがっています。

    2018/6/19 08:03

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • カッツアイさん 今までで一番ひどいですね。2群だけですが、本家本元も5匹くらい底板に死骸が転がっています。帰ってから掃除をします。それが乳酸菌とベーキングパウダーを置いたあくる日に西洋ミツバチに盗蜜に遭いましたので、底板には何も出来ない状態です。西洋ミツバチは何もなかったように南瓜の花に訪花しています。1週間では収まると思っていますが、稲はまだ消毒はしないし、植木のアメリカシロヒトリとかの消毒で大木の消毒が行われたと考えられます。植木の花が真っ盛りですので。困った物です。

    2018/6/19 08:11

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 猫の尻尾さん 本当に困った物です。1週間で終息とは思いますが動噴を使用したかなり大きな消毒が実施されたようです。植木の花が今真っ盛りなので困った物です。しばらく様子を見ています。

    2018/6/19 08:18

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • onigawaraさん今はトーモロコシの農薬。美濃の方は美濃菊がありますのでキクへの噴霧、植木など大変ですね。

    2018/6/19 08:32

  • saniman

    山形県

    はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...

  • 本当に涙出て来ますね・・・。

    2018/6/19 10:48

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • onigawaraさん

    昨日まで元気に飛び回っていた蜂さんと思うと悲しくなります。

    かなりの量の農薬がまかれたのでしょう。

    これで終わりならいいですか稲の消毒が控えている様なので気が休まりませ

    んね。これ以上被害が出ませんように願っています。

    2018/6/19 15:22

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • sanimanさん びーちゃん 本日は雨だったためか底板には3匹の死骸が有りました。今日はあまり出入りしていないのかも知れないですね。明日からも雨予報ですので余り良くは分からないですね。このまま止まれば良いですが。

    2018/6/19 19:43

  • かわうそ

    宮崎県日...

    2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...

  • onigawara様

    事前の連絡もなしにひどい農薬をまくこと撒く人が居るのでしょうか。何の解決にもなりませんが気になり質問します。

    私の町は田んぼに農薬をまくときには事前に札を立てて無人機で農薬を散布することを伝えてくれます。もうすぐその時期になので札が立ってます。柿やミカンの農薬散布もあります。かなりおおらかに農薬をまいてます。私はたった2年の養蜂ですが、これほどの被害はありません。これだけの被害を出すための薬剤散布であれば役所やご近所への事前の連絡がありそうなものですが何も無かったのでしょうか。

    2018/6/20 18:45

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • かさうそさん こちらでは農林事務所から稲作の消毒だけは連絡があるのですが、植木屋さんはお構いなしなのですよ。結局自分達でもミツバチを置いていないなら分からない事ですね。本日から蜂の死骸は無くなりました。治まった見たいです。少しほっとしました。

    2018/6/20 19:33

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 収まってよかったです

    農協に問い合わせましたが、ネオニコチノイドは、合法ではあるけど、少なくとも届け出巣箱数十メートル以内では、事前の通告が好ましい

    とのことでした

    蜂に囲いはできませんけど、有効な対策を共有できれば、ありがたいですね

    2018/6/20 23:06

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 皆さん どうにか治まったみたいです。色々有難う御座いました。


    2018/6/21 06:42

  • かわうそ

    宮崎県日...

    2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...

  • onigawaras様

    植木屋さんが農薬とは知りませんでした。

    2018/6/21 07:04

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • かわうそさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。植木屋さんは新芽の保護とかに動噴を使い散布しますので、量が半端じゃないですね。鳥に任せればかなりの毛虫とかは食べていると思います。それより周りの荒れた畑の雑木(植木も含む)が花盛りなのに伐採がかなりあっているので、蜜源が乏しくなってきてるのが心配ですね。幼児出しがなかなか止まらないですね。この幼児出しは、アカリンダニより脅威ですね。

    2018/6/21 09:11

  • かわうそ

    宮崎県日...

    2016年4月、先輩御夫婦に1箱と1個のキンリョウヘンを頂き実家に置いたところ入った。もうひとつと思い、見よう見まねで箱を作り近くに置いたら又入り、もうひとつ作...

  • onigawaras様

    わかりました。今度、そういう目で植木屋さんを見てみます。

    2018/6/22 17:30

    分蜂マップの最新報告
    onigawaraさんの最新の日誌

    運営元 株式会社週末養蜂

    平成30年6月18日仕事から帰ると4面巣門いっぱいに蜂の死骸がある。