投稿日:2022/1/15 21:40
集落では、年末から開催していた「大野谷虫供養道場」並びに、成人の日には縁起ものの「開運大日福だるま大祭」が執り行われました。コロナ過の中、感染が心配でしたがクラスターの発生も無く、無事に終える事が出来て良かったと思いますが、今年は少し遅い正月になりました。
お隣集落のOKDさんが醸造する地ビールが「ジャパン・グレートビア・アワーズ2021」で金賞2種と銀賞、同賞に輝いたと聞き、その地ビールを調達して、一人祝杯にてお正月気分を満喫中です。
銅賞のUMEと金賞のICHIJIKUです。金賞2点目のMAPLEと銀賞のCAFE’は売り切れで残念でしたが、UMEの爽やかさが病み付きになりそうで、久々に美味いクラフトビールに出会いました。
虫供養道場の中で行われた「おためし」と称する、農作物の吉凶を占う「管粥占い」では、特上・上・中・小と四段階の判定中、10種が「上及び特上」との判定で、幸先見通しの良い今年の占いとなりました。蜜蜂達にも花蜜や花粉が豊富で、適度な降雨を伴い、働き易い良い年になる様に祈りたいですね。
尚、飼育の過程で奪ってしまった蜜蜂や、スムシ・ダニ等の生物の命も、念佛供養により極楽浄土で生まれ変わり、安楽国で楽しい日々を送っている事を念じます。
蜜蜂はダニへの耐性を身に着けて、病原虫は益虫に姿を変えて戻って来てくれないものかと妄想しています。
集落で43年程前に始まった「開運大日福だるまの大祭」ですが、当初は集落内や近郊の方々による小さなお祭りでした。それが近年では県外からの御支持を得られるほど盛大になりました。昨年はコロナ過で人出は少なくなり、授与される福だるま様の数も半減した様ですが、今年は多くの参拝者で賑い、用意された8種類3,500体の福だるま様が購入授与された模様です。
午後1時には昨年祈願した、古い福だるま様のお炊き上げ供養が行われ、願いが成就されただるま様には両目が入り、山の様に積み上げられていましたが、私の休憩(食事)時間には少しが燃え残っていただけでした。交通の便の悪い過疎の地ですが、非常に多く方々にお参り頂きまして、駐車場が少なく多大なご迷惑をお掛けもしましたが、心からお礼申し上げる次第です。
虫供養道場での念仏のお陰か、開運大日福だるま祈願成就のお陰か、飼育するニホンミツバチ4群と共に、私も元気に新年を迎える事が出来、有り難く感謝しております。
大変遅くなりましたが、皆様には、本年もご指導の程宜しくお願い致します。
明けましておめでとう御座います(^^)
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
年末年始お忙しくされておられたのですね。
皆さん目の入った願掛け成就したダルマさんをお焚き上げにお待ちになられるのですね^^
それにしてもすごい量ですね!
私は願いが成就して居らず、まだ目を入れる事が出来ておりません^^;
今年こそは目を入れれるように鍛錬したいと思っております(^◇^;)
2022/1/15 21:54
彌助さん おはようございます。
こち下よろしくお願いいたします。新春の達磨お焚上げはどこの地区でも実施される昔ながらの風習で、良き行事ですね。最近はコロナの影響で達磨市も中々できなくなり、製造元も大変だと思います。
彌助さんの写真に写っている上の達磨は片目のものがあり、願掛けが成就しなかったのでしょうか?
私も今年は達磨を買えませんでしたので、心に達磨を描き、ミツバチたちの無事を願掛けさせて頂きます。
2022/1/16 06:46
彌助さん おはようございます。
今年もよろしくお願いします。
昨年教えて頂いた、検体吸引機3回ほど使いましたがスッポと入ってくれます。
ありがとうございました。
2022/1/16 08:21
スーさん 明けましておめでとうござます。本年も宜しくお願い致します。
虫供養行事はこの地方特有のかも?ですが、祈願達磨のお祭りは、全国的に彼方此方で行われている様ですね。
当寺の福だるまの御本尊は大日如来ですので、達磨の炎が、化身とも言い伝わる不動明王に見えたのでしょうね。
今年はきっと良い事がありますよ。コメントありがとうございます。
2022/1/16 08:33
彌助さん 新年明けましてオメデトウ御座います。クラフトビール美味しそうですね。本年も宜しくお願い致します。
2022/1/16 08:33
Michaelさん 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
年末から年始にかけて行事に追われていましたが、例年では味わう事が出来ない貴重な体験が多く有り、有り難く過ごさせて頂きました。
Michaelさんのだるま様に、祈願成就の目が入る事をお祈りします。
コメントありがとうございま。
2022/1/16 08:42
おっとりさん
明けましておめでとうございます。
本年も昨年同様 宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
2022/1/16 08:44
papycomさん 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
仰られる通り、片目のままのだるま様も散見出来ましたが、これもリアルで良いかと思いそのまの写真を載せました。
だるま様は片目のままで、祈願が成就されなかったとしても、祈願のお陰で病気や事故などが軽く済んで良かったと思って頂ければ幸いですね。
papycomさんのご祈願が成就されます様お祈りします。
コメントありがとうございます。
2022/1/16 08:55
cmdiverさん 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
白内障を克服され、自己検査を行なわれて居られるご様子ですね。生きた検体を捕獲するのは意外と骨が折れますが、蜜蜂を健全に飼育するのには健康状態を知りたいですね。又、ご指導お願い致します。
コメントありがとうございます。
2022/1/16 09:02
おはようございます❣️
コメント遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。
楽しい養蜂ライフが送れることを祈念しています。
2022/1/16 09:03
onigawaraさん 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
隣りの集落で醸造されていて、半信半疑で頂いてみましたが、材料に果実などを使用していて、とても美味しくて驚きました。
コメントありがとうございます。
2022/1/16 09:11
ふさくんさん 明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
御地に於れましても素晴らしいご環境下で、病気などの心配も無く、蜜蜂との楽しいご生活をお祈りします。
コメントありがとうございます。
2022/1/16 09:20
彌助さん、こんばんは。
^ ^行事、お疲れ様でした。蜂さんも元気で祈願成就ですね。
遅くなりましたが、今年も宜しくお願い致します^^
2022/1/17 19:34
bee&beeさん 新年おめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
此方は未だアカリンダニが蔓延無いのでしょうか?お陰様で皆元気にしてます。
御地もアカリンダニの心配が無くなる様にお祈りします。
昨年同様、ご教示宜しくお願い致します。ありがとうございました。
2022/1/17 20:49
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
遅くなりましたが
あけましておめでとうございます*\(^o^)/*
今年は彌助さんのお世話にならないよう努めますwwww(;´Д`A
よろしくお願いしますm(_ _)m
虫供養…吉凶占い!(◎_◎;)
凄いですねぇ…安倍晴明みたいな陰陽道的なものすら感じます。
だるま大祭、知りませんでした…同じ愛知県なのにスミマセン( ̄▽ ̄;)
焼かれる達磨様って初めて見ましたが、何故か不動明王様が怒っている様に見えました。
やましいことはしてませんよ‼️笑
2022/1/15 21:51
今年もよろしくお願いします。
2022/1/16 05:14
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。